• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニコニコ動画と世論の乖離)

ニコニコ動画と世論の乖離

このQ&Aのポイント
  • ニコニコ動画の調査結果と日本テレビの調査結果を比較すると、ニコニコ動画は保守派への支持が強いことがわかる。
  • ニコニコ動画と他のウェブサイトの支持層の比較はあまり行われておらず、その原因について論理的な説明が求められる。
  • 政治的な観点からネットとリアル、若者と非若者の比較はよく見かけるが、ニコニコ動画とそれ以外の比較は少ないため、その理由について質問した。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.6

それほど難しいことではなくて、「ニコ動のサイトに来ている人(でわざわざアンケートに答えようと思った人)に自民党支持者が多かった」というだけに過ぎません。 統計調査の場合、サンプリングの正確性がすべてであり、たとえ8万の回答を集めようと、サンプリングが偏っていれば単なるゴミ調査に過ぎません。逆に千の単位のサンプルでも、その抽出法が正確であれば、8万人が回答した調査よりはるかに正確な民意が映し出されます。それは、統計学の理論をご紹介するまでもなく、1936年の米大統領選挙時の例を見れば明らかでしょう。 そして「世論調査」が、少なくともサンプルを母集団(国民全体)の縮図としようと努力しているのに対し、この種のネットアンケートはそうした考慮をほとんどしていないことからして、信頼性がどちらが高いかは明白です。マスコミの情報を疑うことも結構ですが、だからネットは正確だということにはならないわけです。 また、各種世論調査を見ても、自民党支持者には比較的高齢者層が多いのに対し、民主党支持者には20~30歳代(の特に男性)が多く、また「無党派」も多くはこうした年代の人であることが分かります。ですから「若者は日本を第一に心配する傾向にあり・・・老人は自分の生活を第一に心配する傾向にあります」という回答もありましたが、もしそれが事実だとすると当然ネット調査では民主党支持が多くなるはずなのにそうではないという事実は、こうしたネット調査のゆがみをよく示していることになります。 一般に、調査する側が自ら努力していない調査が正確になるわけがありません。「質問ページを作って待つだけのネット調査」は、「多数のモニターを集め、その登録された属性をもとにサンプリングするネット調査」より劣り、後者はさらに「有権者名簿などから統計学的に抽出してメールやウェブなどで回答を集めるタイプのネット調査」の正確性に勝ることはありません。ニコ動にしろyahooにしろ他のネットサイトでの調査にしろ、こうした原則を満たしていないことは明白ですので、現実の世論を反映したモノと考えることはできません。むろん、「ネットの住民で、2chなどの掲示板でアクティブに発言している人たちの意見」は反映しているかもしれませんので、そうした前提条件を加えた上で見ることは有用です。

kan0802
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >ニコ動のサイトに来ている人(でわざわざアンケートに答えようと思った人)に自民党支持者が多かった これは何故なんでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.4

 他の大型掲示板2CHや、双葉などを見る限り ネット上では自民党の支持の法方が高いですね。  これはニコニコ動画の調査でも限った事ではありません 左翼系のサイト「マガジン9条」でさえ自民の支持のほうが高かったです。  ※しかも左翼系の投票には多くの不正投票があったと公表したくらいです。  後はこの特徴として ネット場合の場合、自民を支持する理由としては民主の反日的な事をあげる人が多いです(具体的名政策を挙げる人が多い)、逆に民主を指示する人は一度民主にやらせてはどうかといった消極的理由が多いのが目に付きます  逆に一般の世論調査では 自民を指示するのはネットとの意見同様ですが、逆に民主指示の人は生活保護や老後の年金問題を上がる人が多くです(特に高齢者に目立ちます) つまり若者は日本を第一に心配する傾向にあり・・・ 老人は自分の生活を第一に心配する傾向にあります ネットの場合は どうしても若年層が多いので自民支持に偏るのはごく自然なことだと思います  

kan0802
質問者

お礼

>つまり若者は日本を第一に心配する傾向にあり・・・ >老人は自分の生活を第一に心配する傾向にあります 日本を第一に心配する=保守支持 とは言い切れないですしこのような傾向が実際にあるのかは分かりませんが、 投票の傾向を世代別、職種別で吟味することは必要ですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

そうですね。No.2の方がせっかくよいQAをリンクしてくれたので、もう少し詳しく引用しています。 『麻生内閣支持率がマスコミとネットで乖離している理由』  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4656790.html 良回答20ptのNo.6さんの回答より: >これらをうまく考察するには、次の点を調べてみましょう。 > >1, 母数 >2, 回答した人間の種類 >3, アンケート条件の情報開示具合 > >マスコミの世論調査の母数は、大体1200~2000程度です。 >それに対してネット世論調査は80000ぐらい。 >前者が全くもって信頼性に欠けるのは言うまでもないでしょう。 >細かい事をごちゃごちゃ言う前に、まず数が少なすぎます。 はい。まず母数の数でマスコミの世論調査に問題がありますね。 >回答した人間の種類というのは、母数の次に大事です。 >マスコミの世論調査は平日の昼間です。 >したがって、会社で働いているような人は回答できません。 >大部分は主婦層、老人等であり、テレビとの結びつきが強い方々。 > >マスコミの一番のトリックはここです。 >このような人たちは、社会情勢に関する知識が希薄であるため、 >次の視点に欠けることが多い。(外で仕事をしてないから) > >・経済 >・マスコミの情報を疑う力 > >経済を勉強してる方は、今 政権交代するなんて言ったら笑うでしょう。 >外国でも笑いものにされると思います。「ありえない」と。 >理由はネット、雑誌等で調べられます。 >世界経済が今いかにヤバイ状況か…、ぜひ知って下さい。 少々補足しますと、マスコミの世論調査というのは、たいてい『固定電話』にかかってきます。 携帯電話が一人一台に近づきつつある時代だというのに。(苦笑) さて、平日の昼間に固定電話に出る人がどのような人か、上記の記述を読めばわかりますね。 もちろん、ニコニコ動画にも回答した人に偏りはあるでしょう。 マスコミの世論調査が主婦・老人が多いのに対し、やはりニコニコ動画の場合は若年層が多いと思います。(以前にニコニコの世論調査で回答者の世代を示したグラフを見たことがあるのですが、そのURLを失念してしまいました。興味のある方は、是非自分で調べて確認してください) このように調べ方に違いがあるので、出た結果に違いがあるのも当然のことです。 なお、どちらの調査結果が信頼に値するかについては、この回答を読んだ方のご判断にお任せします。

kan0802
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90419
noname#90419
回答No.2

麻生内閣支持率がマスコミとネットで乖離している理由 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4656790.html マスゴミの調査は対象者数/有権者であるのに対して、 ニコニコ動画参加者はほとんどがお子様であることが大きいでしょう

kan0802
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.1

>開設以来世間一般よりも保守派への強い支持があります。 上記の根拠となるデータの所在などあったら教えてください

kan0802
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >開設以来~ 申し訳ありません。この部分は主観的な憶測です。 ニコニコ動画では上記のようなアンケートは2009年4月以降しか実施されていないため、開設~09年三月までのデータはありません。 質問の内容を修正します。 「このズレ」を「7月現在のニコニコ動画と他の世論調査との乖離」とします。 お手数かけて申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自民党と民主党との違いは何?

    そもそも、自民党と民主党との根本的な違いはなんですか。 ちなみに、共産党と社民党、公民党はそれぞれどういう政党ですか。

  • 自民党支持率16% - 前回、惨敗選挙より減ってる

    【最新】自民党支持率16% -- 前回、惨敗選挙から回復せず! 逆に減ってるじゃん! http://d.hatena.ne.jp/lalablog/20121118/1353221021 どういうことですか? ======================================================= 捏造支持率を発表している読売が、最新の自民支持率を発表。 それによると、比例投票先、自民、前回2009年と変わらず26%(読売)だそうな!  http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121117-OYT1T00892.htm より 「読売新聞社の緊急全国世論調査によると、衆院比例選での投票先は、トップの自民党が26%で、民主党の13%を大きく上回った。前回の衆院解散直後に行った2009年7月調査では、民主42%、自民23%だったのと比べると、民主の退潮が際立っている。」 言い換えれば、 前回、解散選挙時に42%だった民主党支持層が、今やたったの13%に減少。 前回、政権交代の起爆剤になった政党支持層が、現在では民主支持層から跡形も無くいなくなっているにもかかわらず、その層は、自民党支持層には全く流れず、自民党支持層はあいかわらず、前回、解散選挙時の23%から、全く回復せず低迷を続けているということだ! NHKの2009年8月と2012年11月の調査でも、自民党の支持率は完全に横ばい 24.9% → 25.0% http://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/ さらに、爆笑なのは、フジテレビによる自民党の支持率調査結果! 以下の通り、前回、惨敗選挙からさらに減ってるじゃん! 2009年8月22日(土)~8月23日(日)実施のFNN調査 http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry090824.html 自民党支持率 26.1% 2012年11月3日(土)~11月4日(日)実施のFNN調査 http://www.fnn-news.com/archives/yoron/inquiry121105.html 自民党支持率 20.7% 民主党さえ攻撃してれば、支持率が上がると勘違いの自民党のつけで、自民党への不信感はなお根強いということでしょう! 今回、選挙に勝ったとしても、すぐ、自民党が沈没するのは目に見えてるって感じですね。 時事の最新の政党支持率調査に至っては、自民党支持率16%と、自民党へのアレルギーは前回選挙から全く変わっておらず、全くの不人気のままであることがわかる。 http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_politics-support-pgraph =======================================================

  • 各党の政治思想について

    自民、民主、公明、共産、社民とありますが、この各党の違いというのは、勿論政治に対する考えた方・思想の違いだと思うのですが、もう少し具体的に、何がどう、この人たちを分けているのか教えていただけないでしょうか? つい先日まで、共産党は共産主義だと思っていたような自分に分かりやすく、各党の特徴みたいなのを説明して下さい。よろしくお願いします。

  • しんぶん赤旗と共産党って実は良くね?

    しんぶん赤旗と共産党の主張には理解し難いトンチンカンな主張や「コイツ等一体何処の国のヤカラや?」と言いたくなるような主張をしてくる事もありますが、しかし一方で社会政策、経済政策、雇用政策(特に若年層向け)、社会保障の充実等けっこうまともで今後の日本社会にとって非常に重要な事も主張しています。 自民、民主、維新、公明が何ら力を入れていない何かしら問題のある企業叩きや社会システムの問題点の指摘や若者の未来の為の制度や若者の雇用環境改善など共産党は積極的に力を入れているようです。 自分のようなオッサンが言うのも何なのですが社会保障や経済政策や社会政策は重要ですし若者の雇用環境改善も重要かと思います。 そう言う面でしんぶん赤旗と日本共産党っていい事を言ってると思いませんか? 若い子は選挙権があれば積極的に共産党を支持するのもいいんじゃないですか? 共産党は幸福実現党とまではいかなくともあまり世間から相手にされていないようだけど日本の社会や経済の事なら自民や民主よりも共産党のほうがいいんじゃないの?

  • マスコミの選挙行かせない報道

    TBSが参議院選挙の世論調査の結果を、獲得議席数まで公表しました。 http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1220955_2004.html 自民⇒70 70公明⇒11 共産⇒6 維新⇒5 民主⇒6 みんな⇒6 生活⇒1 社民⇒1 緑⇒0 もう自民叩きは諦めたのでしょうか?

  • 二大政党制

    民主党は今回の選挙を政権選択の選挙と位置づけ、二大政党制の実現を訴えてきたけれど、新聞社の調査によると民主党は議席は増やしそうだけど政権を奪取できるほどではないようです。しかもその議席は自民党からではなく、社民、共産両党から奪う議席です。これでは政権交代は起こりえず、55年体制の再来になってしまうのではないでしょうか?

  • 政治の勉強

    もうすぐ参院選ですが、正直政治のことはよくわかりません。 一応ニュースや新聞は軽く目を通してはいますが…。 でも興味はあるし自分達の暮らしに関わることですからちゃんと考えたいと思ってます。 そこで、とりあえず自民党、公明党、民主党、共産党、社民党の良いところ、悪いところを簡単に説明してもらえませんか? もちろん自分で調べるのも大事だと思いますが、ひとまずイメージをつかみたいので。 よろしくお願いします。

  • 日本を良くできる政党は、何処と思いますか?

    東京は、もうじき都議選です。そこで、悩んでいます。自民・民主・公明・共産・社民、国新、何処の政党が本当に、国民の事考えて、良くしてくれると思いますか?、何故、そう思うか理由もお聞かせください。又、駄目政党の理由もお聞かせください。但し、出来るだけ客観的論理的にお願いします。 感覚的、何々が好き・嫌いとか言う低次元の理由ではない、政策、実績、等、を含めて、だからこの政党を押せると言う回答いただけたらと思います。

  • 自由主義について教えてください

    こんにちわ! タイトルの通りですが、自民党は自由民主党ですよね いや、自民党の名前の由来など何もいいですが、試しに自民党本部へ電話して聞いてみました 忙しいのか肝心の自由主義については有効な回答は得られませんでした 資本主義と共産主義があり社会主義は中間に当たると解釈してます 民主主義は、おおよそ意味は分かります 自由主義については、Wikipediaの複雑で抽象的な説明ではサッパリ分かりませんでした 自由主義とは結局、何を主張してるものですか? よろしくお願いします

  • いよいよ、政権交代

    いよいよ、政権交代ですがどう思いますか? 自民党と立憲民主党の支持率が3%と近いています。 毎日新聞は16、17の両日、全国世論調査を実施した。岸田文雄内閣の支持率は11月18、19日実施の前回調査(21%)比5ポイント下落の16%。調査方法が異なるため単純比較はできないが、旧民主党・菅直人政権末期(2011年8月)の15%に迫った。一方、内閣不支持率は前月比5ポイント上昇の79%。森喜朗政権の75%(01年2月)を上回り、毎日新聞が内閣支持率の調査を始めた1947年7月以降で最も高い不支持率になった。(略 政党支持率は、自民党17%(前回24%)▽立憲民主党14%(同9%)▽日本維新の会13%(同14%)▽れいわ新選組7%(同7%)▽共産党5%(同6%)▽国民民主党4%(同5%)▽公明党3%(同3%)▽参政党2%(同2%)――などで、「支持政党はない」と答えた無党派層は31%(同26%)だった。