• ベストアンサー

すみません・・再度お願いします。仕事について悩んでいます。

nekosukeの回答

  • nekosuke
  • ベストアンサー率42% (339/796)
回答No.12

辛口です♪ (事務は簡単・定時で帰れる)そんな安易な考えを持つ人が簡単に就職出来るなんて…日本の会社も落ちぶれたわねっ(´ー`)Γと思ってしまいました。要するに会社も若くて使える資格さえ持ってれば良いって事でしょうかね。 音楽関係の求人ですか~来ないから専門行く?専門行ってまでしたいかわからないから就職?それって間違ってません?求人来ないのは専門行ったって一緒です。求人来なけりゃ直接問い合わせるなりすればよかったじゃないですか!今更言っても後の祭り!隣の芝は青く見えると言いますし夢と現実は違います。昔の事を悔いても時間は返ってきませんよ? そもそも仕事とはなんでしょうか?仕事は遊びではないし嫌な事をしなければいけない時も多々ありますその位はわかりますよね?でもアルバイトより高い給料貰ってるんだからそれが当たり前なんです貴方方の働きで会社が左右されるんです。とても重大な任務ですね^^それって楽な仕事じゃないですよね??? その重大な任務に生きがいや喜びを少しでも感じなければ貴方の為にも会社の為にもならないから辞めればいい。辞めたいと思って仕事してる人間なんて会社がいらない時間と金の無駄だからね☆一人の人間を育てる為にどれだけの労力と苦労がかかるか貴方にわかりますか?1年間辞めたいとか嫌だとか思ってる人に自分の仕事や時間外に仕事を教えているんですよ?貴方は今教えて『もらってる』立場なんですよ?もしも貴方が逆の立場になった時を少しでも考えてください。周りに悟られないように作り笑顔が出来るんですもの少しは言いたい事わかりますよね? 些細な事でも楽しいと思える何かを見つけようとしたりする行動をしなければ病は気からと言いますように嫌だ嫌だと仕事をしてれば嫌な気持ちにしかならないし疲れる疲れる言ってれば疲れた気分にしかなれません。そんな気持ちで仕事をしたくないでしょう?仕事の後のジュースが美味い!だから仕事をする等でもいいのですよ? 20代後半のフリーターは本当にフリーターになりたくてなったと思ってるのですか?好きな事ばっかしてると思ってるのですか?「甘ったれんな!」っと大声で言わせて頂きたい。今居るフリーターなんて何かしら仕事に就きたいけど就けない悩みを抱えてたり、やりたい仕事がフリーターでしか雇ってもらえないけどそれをしたいが為に苦労してるんでしょうが!!!貴方が「事務を甘く見てる」と回答していましたが貴方こそ「事務はおろかフリーターや会社、仕事一般に至るまで社会を甘く見すぎています!」凄い辛口で言ってるのでどうぞたっぷり御否論下さいませそれで貴方の気が済むなら私は一向にかまわないし^^。 >後からの就職はそんなに大変なの?リストラ時代に、不況難に就職できて本当に幸せなの? 今本当に大変です。有名な大学行っても2・3人に一人の確立です。リストラだってバンバンされてますし社員を減らしてアルバイトを増やしてたりします。何処も社員にしてくれないから仕方なくアルバイトをします。何も知らない若い子雇うなら即戦力の経験者を雇います。若い子や年配者はなかなか就職できないと・・。それと転職するにしろなんにしろ履歴書は必ず渡す事になりますので職歴欄に数ヶ月後退社っと書く羽目になります。次の会社はすぐ辞められると思い対外雇いませんね。理由も面接で聞かれますし。その時「ただ事務やりたくて適当に事務入れて仕事が定時で上がれなさそうな雰囲気だし簡単じゃないから辞めた」…話になりませんね(笑)即お帰り願われます♪ 貴方が就職できたのは幸せかもしれませんね。貴方の就職の決め方が間違っただけで入りたくて入った大抵の人は忙しかったり疲れたりギャップが激しくても幸せでしょうね。やりがいが、例え今会社がつぶれたら困る!!とか明日の仕事に差し支えが来る!!等であっても仕事に対して誇りを持ってやりがいを見出してるからこそ残業してまで会社の為に働こうと思ってるのでは?それにその方達っていざとなったら新人が入る事で起こる可能性がある新人の不際のしりぬぐいまでしてくれる方達なんですよ?そんな方々が居る会社って事はいい会社なんじゃないの?やろうと頑張る社員が居るから会社がでんっと構えられるんだし。

haiji
質問者

お礼

>事務は簡単・定時で帰れる)そんな安易な考えを持つ人が簡単に就職出来るなんて…日本の会社も落ちぶれたわねっ(´ー`)Γと思ってしまいました。 まあ何にも知らないわけですからそういうものだと思っていたわけですよ。若いですから・・ね! >音楽関係の求人ですか~来ないから専門行く?専門行ってまでしたいかわからないから就職?それって間違ってません?求人来ないのは専門行ったって一緒です。求人来なけりゃ直接問い合わせるなりすればよかったじゃないですか! だって専門の方が一般より確実に来るとは思いません?普通に。専門に見学行った時にあったんでやっぱり専門なのね、って思いましたよ。 今回の質問には省きましたが直接問い合わせました。 遊びを仕事にできるなんて最高でしょうね。 アルバイトより高い給料・・ うちの社はそうでもないです。計算したら時給500いくらでしたから。 重大な任務、ですね。いつも責任を背負ってなければいけませんね。 >20代後半のフリーターは本当にフリーターになりたくてなったと思ってるのですか? 少なくとも自分の周り、や好きな事にまつわる方などそうなのでそういう書き方になってしまうんですね。 全員がそうじゃないことなんて十分承知です。 誇りが持てるように、仕事になる、就ける、といいです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事について。

    社会人3年目の者です。 高校卒業してからすぐ社会に出ました。 始めに働いていたところは水産系の会社の事務で 小規模な会社ではありましたが 人間関係もよく今思えば楽しく充実してました。 社会に出たときは誰でも 不安で辞めたいって思うのは 当たり前だと思っています。 実際私もずっと辞めたいって思ってました。 ですが私が就職して1年半後に会社が倒産しました。 そして今は新しい職場で働いています。 次の職場は移転したばかりの所で 全てが自分達で作るというようなところです。 親にまだマニュアルがないから 融通がきくしいいんじゃないかと勧められて就職しました。 事務所も私を含め4人しかいなく 事務員は私より1ヶ月先輩の人と二人と言う環境です。 自分のことで精一杯という中で ろくに基本的な流れも教えてもらえず 周りを見て覚えるという日々が続きました。 事務経験があるとはいえ 職種が全く違う会社のため一からのスタート。 聞きたいとこは聞いて覚えたいのに質問しても 教えてもらえず私がやっとくから 他のやっといてと言われ何もできません。 もう一人の事務員は性格がきつく 思ったことはすぐに言い私がミスをすればキレて 自分がミスすると言い訳をして 逃げイライラを私にぶつけてきます。 その事は周りにも伝わっているようで心配はされています。 ですが、その人は仕事はできる人で経験も私より はるかに上で信頼されています。 なので例えわがままな発言をしても 何も言えないことがしばしば。 気分屋でいつイライラを ぶつけられるのか分からないので ビクビクしなから仕事しています。 仕事に行くのが怖くなり 朝吐きながら行くときもあります。 上司に相談しても相手に筒抜け状態で なんの解決にもなりません。 人間関係はどこの会社にもつきもので それを理由に辞めるのは甘いのはわかります。 社会人先輩に聞きたいです。 転職はやはり職歴に響きますか? 親には何も言えず悩んでます。 最近私の態度がおかしいのか 上司は何も言わなくなり態度が冷たくなりました。 何かアドバイス下さい。

  • 仕事とは・・・

    仕事は何のためにするものなのでしょうか。 大学を卒業して早3年がたちます。メーカーで事務職で働いていますが仕事でも怒られてばっかです。ただ何度怒られてもそれに対して改善・頑張って認めてもらうという気が全くおきません。そのため覇気がなく自分でもびっくりするくらい人が変わってしまいました。 以前は熱意があり、就職をして頑張る気持ちをもっていました。 ですが、私が入社して依頼、会社はリストラの連続。私はまだ若いためその対象とはなっていないのですが会社員でいることに不安を感じています。また出世する人は限られている現実を見て絶望しています。 何を生きがいに仕事をすれば・・・分からず毎日の仕事が苦痛です。そのため転職活動も行っておりますが何をすればよいのかが不明確です。 生意気かもしれませんが仕事でやりがいを求めるのであればある程度社会的意義を見出したいという考えをもっています。 ここでいう社会的意義とは経済社会の発展、より便利な社会の実現等ではなく現状としてある社会問題の解決に取り組んでいきたいというものです。 正直私自身、何を考えているか明確に分かっているわけではありません。 何か助言を頂けたら幸いです。

  • 引きこもりでしたが働き始めました。 でも会社側が仕事を教えてくれない・・

    約二年引きこもりでしたが勇気をだしてやっとスーパーに就職できました。 月曜に初出勤だったのですが、会社に着いたら上司に「○○を○○して」といった専門用語しか言われず、「わからない」というと、ため息を出されます。 あのため息が嫌なので自分でやろうと動き回ると、動いても結局何もできてないので、冷たい視線をオバサンから感じます。 他の人に聞いても専門用語を言われるだけで、誰一人詳しく教えてくれません 。 今日は休日で明日からまた仕事なのですが、もう働ける自信がありません。 こんな状態の会社で僕は仕事を覚え、継続していく事は果たして可能なのでしょうか?アドバイスを下さい・・・。また引きこもりには戻りたくないので何とかしたいと思います。

  • アナタの仕事について教えて下さい

    お名前(偽名でもいいです) ・年齢(30代) ・性別 ・勤務先(会社) ・勤務先の仕事内容(事務) ・仕事内容について ・その仕事に必要な資格 ・就いた動機 ・その仕事についてのやりがい ・仕事をしてて、しんどいと思うこと ・高校から就職か高校→専門/大学→就職 のどちらですか ()内は例 個人情報が多いかも知れませんが偽情報もいれつつ答えてくれれば幸いです

  • 仕事が出来なさすぎて辛いです

    仕事が出来なさすぎて辛いです 閲覧ありがとうございます。新社会人の18の女です。わたしは4月から中小企業の事務員として就職しました。ですが、あまりにも失敗ばかりしてしまって自分の要領の悪さに嫌気がさします。同じ部署に同期の子が一人いるのですが、その子は要領がよく先輩からも褒められてます。ですが私は必ず一日に一回は失敗するし足手まといになってます。先輩はものすごく優しいので人間関係は恵まれてるなとは思うのですが、だからこそ申し訳なさがハンパないです。きっと私にきつく怒りたいくらいだろうに優しくしてくれて本当に申し訳ないです。まだ入って1ヶ月くらいですが、さすがに1ヶ月も経てばできるような仕事もミスしてしまうので最近はミスすることが怖くて仕事に行くのが嫌になりました。確認はしっかりしてるけど必ず先輩にここ間違ってるよと指摘されてしまいます。自分には事務職は向いてないのでは?と思いましたが、事務職はずっとやりたかった仕事なので転職とかは考えてません。 仕事にいくことを考えるだけで不安だらけで辛いです。 なにかアドバイスがございましたらおねがいします。

  • 仕事が合わず悩んでいます。

    現在の仕事には2年前に40代で就職しました。今ままでのキャリアとは関係のない製造業で、職種は、事務(分析)です。しかし、仕事の内容が自分にはあわず、1日が苦痛でたまりません。一応今の仕事を好きになる努力もしてみましたが、なかなか、おもしろさが見いだせずに困っています。「好き」と「仕事」を切り離して、「好き」なことは趣味で始めよう!と趣味を始めてみたら、今度は、仕事中でも週末する趣味のことばかり考え、仕事が手につかなくなりました。そんな状態ですから、仕事の要領も悪く、スピードも遅く、上司からは怒らることも多く、余計やる気が低下し、いつも心ここにあらず状態で、覚えておかなければならない内容も、忘れて即答できず、いつもあたふたして、最近では会社で過ごす時間が憂鬱になりました。会社に行くとお腹を壊したり、フラフラするようにもなりました。しかし、この会社に入るまでも、数十社を断られてやっと転職した会社です。やめる気はないのですが、どうしたら、自分に合わない仕事でも、やる気がでるのでしょうか。以前勤めていた会社は、自分にあっていたため、一日の仕事が充実し、仕事を終えると心地よい疲労感がありました。今の合わない仕事でも、モチベーションをあげる方法やアドバイスをご教示お願いします。

  • 音楽関係の仕事

    中3の男子です。 将来音楽関係の仕事(岡野ハジメさんのようなプロデューサー)に就きたいと思っているのですが、音楽大の付属校や専門学校に行くか、普通科の高校、大学などからレコード会社などに就職するかはどちらがいいのですか?それと音楽大付属校などに入るには特別な音楽知識がいりますか?

  • やりたい仕事が分からない。

    37歳・男です。 先月、営業の会社を辞めました。これで転職歴が6社になりました。 私は、専門学校を卒業して、すぐにその専門の仕事に就きましたが、いろいろあってたったの5ヶ月で辞めてしまい、その後は、フリーターや、正社員としても、機械製造・飲食・営業(営業は3社)といろいろ変わりましたが、どれも3年くらいしか続いていません。 資格も特に無いまま、次にしたい仕事が分かりません。 最後に辞めたのが営業職で、3社経験しましたが、どの会社も、自分の営業成績が良くなかったので、会社に居辛くなり、結局辞めてしまいました。 もう営業はしたくないのは本音ですが、今の経歴だと、営業職のほうが職歴もあるし、営業職が一番天職しやすいのかもしれません。でも、営業職の人は、20~40代の人が多いイメージで、定年の50代後半もバリバリ営業をしている人をあまり見たことがありません。かといって、営業の管理職になる器量も実力も今後つけられる自信がありません。また営業の会社に転職して、50歳くらいになって、数字が取れなくなって、リストラでもされようものなら、本当に終わりです。 それとも、もう営業はやめて、全く違う業界に転職したほうがいいのでしょうか? しかし、肉体労働や、運転手なども向いてないですし(やりたくない)、それなりの資格が他にあるわけでもないので、専門職に就ける自身もありません(例えば、医療・介護・事務・製造など)。店舗や販売系の仕事は、営業より楽そうですが、平日しか休めないイメージが強いので・・・・・という感じです。じゃあ、独立して、企業すれば?なんて思い方もいるかもしれませんが、そんな器量はないです・・。 こんな甘いことばっかり言って、本当に情けないのですが、歳も歳なので、最後の転職にしたいのです。仕事を選ぶ立場ではないですが、定年までや、一生続けられる仕事はなんなのか、アドバイスをください。 また、おすすめの資格などあれば教えてください。 目の覚めるような、厳しい、現実的な解答をお待ちしています。

  • 彼の仕事

    彼が来週私の両親に挨拶に来ます。彼は一昨日春に会社をリストラされ、その年の秋に再就職しました。市の仕事ですが火葬場です。私は彼の仕事に関して特に何も思いませんが、娘の彼(旦那)の仕事が火葬場って嫌でしょうか?

  • 仕事が出来ない上司の接し方。

    掛け持ちでガソリンスタンドで働いている30代です。 事務員、マネージャー、上司、私です。 職場の上司が仕事を中途半端で自分の事を棚に上げ私に注意や嫌がらせ?をしてきます。 上司の途中で投げ出した仕事を片付けると物凄く怒ります。「そんなのいいから、違う事してって言いましたよね?」「いや、言ってないです、事務員に先にやる様に言われました」「いゃ、言ったんです、何で分からないんですか?」と盛大なため息をつかれます。 元々、声が小さいので何を喋ってるか分からないので聞き直した時もブツブツ文句を言います、そして聞き直した言葉も返ってきません。ため息つかれます。 週3で働いていますが、時間帯が同じなので嫌でも被ります。 マネージャーや事務員が怒っても全く治らないそうで15年経っても変わらず。 自分が何で怒られてるか分からないし自分が正しい事をしてると勘違いしています。 前までは機嫌悪いとお菓子を上げたら機嫌よくなるのであげてたのですが、段々と調子乗ってきたのであげるのを止めました。 最近では物凄く苛々する様になり、ため息や舌打ちされる事や嫌がらせが続きます。 MGや事務員に相談したら言い返しなさい!とか「うっせーお前がやれって言ってやれ」と言われたので言い返したらふて腐れ、お客様に八つ当たりしていました。 どうしたら、イライラしなくなりますか? 心を無にしたいです… 掛け持ちを辞めると言うのは無しです。

専門家に質問してみよう