• 締切済み

阮籍の詩の論文・・・

datemakiの回答

  • datemaki
  • ベストアンサー率68% (92/134)
回答No.1

ここは質問に回答するサイトなので、課題の丸投げではどなたも答えてくれませんよ。 とはいえあまりにも論文に不得手のようですので、ヒントをいくつか… ・分からない、理解出来ない、というのも立派な「自分の考え」ですよ。 ここが理解出来ない、なぜ理解できない、というのを書いても結構かと思います。もっともこの課題を出した先生はみなさんにこの作品を理解してもらいたいかと思いますので、先生受けのいい文章にはならないかも知れません。 ・この手の課題では、作者について調べるのは基本中の基本です。 作者の生い立ち、時代背景など、なぜ作者がこの作品を書いたかというのが分かれば更によいです。そこら辺をずらずら並べ、結論として「私には理解できない」あるいは「私もその気持ちがよく分かる」と好きな方を選んで書けばOKです。 ・スペシャルヒント:阮籍は中国で著名な詩人です。彼の生きた時代は政治的に粛清の嵐が吹き荒んでいたので、身を守る為に狂人のような言動をとっていたと言われています(wikipediaとかで阮籍を調べましょう、色々変な事をやっていますよ)。この状況を踏まえてこの詩を読むと、彼が何かに怯えているようにも、苦しんでげっそりしているようにも見えませんか?見えるなら見える、見えなければ見えない、あなたの思った通りの答えを論文に書ければよろしいのです。それでは。

関連するQ&A

  • 詩の感想の小論文

    あと5日で短大の推薦入試があるんです。 試験は面接と小論文です。 小論文は詩を読んでの感想を書くものなんですが、 上手く表現できず、なかなか書けません。 第一段落、第二段落、第三段落それぞれどんな事を書けば良いのか また、どんな事が重要なのか教えてください。 400字以内で幼児教育学科志望です。 やっぱりまとめは幼児教育に関係する事を書いたほうがいいのですか? 本当に悩んでます。 回答よろしくお願いします!!!

  • 詩 で、 だれのなんという詩でしょうか

    以下のような内容を含みます。40年ほど前、ananにちょこっと、載っていたと思います。 人に愛された思いではいいことだ。 人を愛した思いはいいことだ。 高く梢が揺れている。

  • 無気力です、どうすればいいか分からないです。

    無気力です、どうすればいいか分からないです。 私は関西にある大学の大学院博士前期課程2年生の女です。 6年前(高3)のときから、うつを患っています。 あと、2年前に、多動傾向のある広汎性発達障害でもあると診断されました。 一ヶ月に一回(または二回)ほど大学病院の精神科に行き、ちゃんと診察も受けて、投薬治療もしています。 しかし、今年の二月頃から断続的に無気力状態が続いています。 夜は0時くらいに眠り、朝は(昼は)11時くらいに起きます。 親は「もっと早く起きてリズムを作らないと、治るものも治らないよ」と言って無理矢理起こそうとしますが、全然起きられず、頭が重いです。 修士論文を書き始めなければならない時期にも入り、先行研究を掘り起こしたり、インタビュー調査を行ったりしなければならないのですが、「また今度しよう…」という気持ちで、先延ばしにして、結局後でとても焦ります。 そして、先延ばしにして、何をしているかというと、直接研究に関係のない本(漫画含む)を読んだり、横になってじっとしていたり、インターネットでいろいろなサイトを見たり、お菓子を食べたりしています(お菓子は自分で買います。授業が二週間に一回あるので、そのときに外出して買います)。 自分でも分かっています。 こういうのは「甘え」なのです。 でも、「ちゃんとやること」が本当に苦手なのです。 そして実際、さぼっていると楽しいかというと、全然楽しくないのです。 「私は今、何故こんなつまらない時間の過ごし方をしているのだろう?」と虚しくなります。 こういう人間は、生きてちゃいけないなぁ、と思います。 どうすればこの腐りきった毎日から抜け出せるか分からないのです。 教えて下さい。 あと、大変不躾な要求で申し訳ないのですが、断罪するような口調で言われてしまうと本当に落ち込んでしまうので、分かりやすく、なおかつ諭すようにお願いします。

  • わからない詩。理解できない?詩

    中身が全く思い出せないのですが、パッと読んでも何のことだかわからないそうなんですが、雪国とか、寒い所出身の方なら、春の訪れを待ってる詩だとわかる詩なのだそうです。どなたかわかったら教えていただけませんか?

  • 癒される詩・元気のでる詩・希望をくれる詩

    癒される詩・元気のでる詩・希望をくれる詩 を教えてください。 宜しく、お願い申し上げます。

  • 好きな詩はなんですか?

    今どんな詩が有名なのか知りたいと思っています。 みなさんはどうですか? それを参考にして詩の視野を広めたいと思っています。

  • いい詩 歌詞を書くコツ などを教えてください

  • この詩をよんでどう思いますか?

    この詩をよんでどう思いますか?なんでもいいので感想聞かせてください こおろぎは… こおろぎが こおろぎの歌をうたっている 去年の秋 おととしの秋 百年千年前の秋と おなじふしで わたしはきょうも あたらしい歌をおぼえた ビラビラした服を着て 新人歌手が 黄金時間(ゴールデンタイム)のテレビでうたっていた歌だ でも明日になればすっかり忘れ去っていて 駅への坂道を急ぐ頃には もう 思い出しもしないだろう で おまえ自身の歌は? そう問われるのが一番おそろしい わたしの唇を日々かすめて通りすぎていった歌は どれもこれも 他人の歌 単調なくり返しの 変哲もない歌であるのに はじめて聞くもののように夜更けに冴え返って わたしは 壁の中の声に耳を傾ける こおろぎは こおろぎの歌をうたっている

  • この詩は…

    この詩は… 詩と云えるものでございますか。 コッテリ音頭 ※コッテリテリテリテリッテリテリテリッ コッテリテリテリテリッテリテリテリッ ※ 角煮が冷めたよコッテリテリッテリッ シャンプーしないとコッテリッテリッ 揚げ物ばかりでコッテリテリテリテリッ… ※ ※ コッテリばかりがコッテリテリで コッテリばかりがコッテリテリよ コッテリーニョッッ

  • 詩を作りたいのですが、うまく作れません…

    詩を作ってみようと思ったのですが、上手に作れません。 一応テーマ(?)は出せているのですが、うまく書けません。 だれかお手本をお願いします。 テーマ 中学2年生への進級 (来年度への)期待と不安 別れと出会い 希望と絶望 「さよなら」と「よろしく」 卒業と入学 夢と現実 焦りと不安 進級と残留 どうかよろしくお願いします。