フィッシャー投影法についての質問

このQ&Aのポイント
  • フィッシャー投影法についての疑問です。フィッシャー投影法は2つの不斉炭素を持つ分子を表現する方法ですが、図との一致がわかりません。
  • フィッシャー投影法における横線と縦線の意味や書き方について教えてください。
  • フィッシャー投影法と透視式の一致しない点や、フィッシャー投影法の理解方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

フィッシャー投影式について

2つの不斉炭素を持つフィッシャー投影法についてです。 参考書では、4つの透視式についてフィッシャー投影式が、 添付データのようになっていました。(手書きで見にくくて申し訳ないです) 「横線は紙面手前に突き出ている結合を表し、縦線は紙面後方に伸びている結合を表す」がフィッシャー投影式の書き方ですが、 図の一番左側では、Clは破線の楔形で紙面後方に延びている筈なのに、横線につながれでClが描かれていますし、その他の結合も透視式の楔形、破線の楔型とフィッシャー投影式が全く一致していないように思えてしまい、 透視式からフィッシャー投影式を書くことができません。 何故一致していないのかや、フィッシャー投影式を理解する鍵やコツなどがありましたらお手数ですが教えて頂けましたら幸いです。

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.5

#2です。 #3のお答えは回転が逆です。フィッシャー投影図では炭素鎖が常に奥側に来るようにするので、#3のお答えの図は立体配座が逆になりその結果、 >参考書にのっていた画像(質問時の画像)ですと、フィッシャー投影式のOHとH、ClとHが左右逆になっているのですが という事になります。 #3の方は誤解しておられるようです。

その他の回答 (5)

noname#98277
noname#98277
回答No.6

いやー、お恥ずかしい、汗顔の至りです。この暑さで頭が耄けていました(言い訳です)。 私の図ですと、R, Sが逆になってします。 No5のご指摘通り、両CH3基を下にして奥に行くようにしてください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#98277
noname#98277
回答No.4

ご質問の件ですが: 1:三次元で描いた構造式は、C-Cを軸にして自由回転できる 2:Fischer投影式の図はC-Cを軸にして回転させてはいけない 三次元構造式⇔Fischer投影式⇔Newman投影式 この相互変換図が自由に描けるように訓練をして見てください。 丸善から売られている「分子モデル、3000円くらい」を購入されて実際に組まれると格段に立体化学が理解できるようになります。

noname#98277
noname#98277
回答No.3

最初のうちはFischer投影式をかくことに戸惑いが有りますが、 一番御薦めは、分子モデルを組んで手に持って眺めて見る事です。 私は、添付図に書きましたようにC-Cを軸にして120度回転させて「重なり型」にします。その分子を上から眺めてペシャンと押しつぶすと、理解できます。 参考にして見てください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
potepote99
質問者

お礼

分かりやすい説明有難う御座いました。 画像がとても分かりやすかったです! これなら私でもきちんと理解することが出来ました。 ただ、参考書にのっていた画像(質問時の画像)ですと、 フィッシャー投影式のOHとH、ClとHが左右逆になっているのですが、120度回転させてフィッシャー投影式を作ったら もとの回転させる前の構造にもどすという作業が必要ということでしょうか? 理解不足で申し訳ないのですが宜しければ教えて頂ければ幸いです

noname#160321
noname#160321
回答No.2

それぞれの炭素について炭素鎖が奥へ向くような視点を選べば容易に分ります。 つまり、今回の場合メチル基が下に来るように中央の軸を回転させてやれば分かり易くなります。

potepote99
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 図の左側で言うと、投影式の左側を、CH3が下にくる様に 回転させるということですよね? ですがその場合だと立体的な配置が変わってしまうと思うのですが フィッシャー投影式は変わらないのでしょうか? お手数をかけて申し訳ないのですが、宜しければ教えて頂けましたら幸いです

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

左のやつだけいきます. フィッシャー投影図における下の炭素は上の構造式の左の炭素ですね. で, この炭素を「下から見上げ」てみてください. ちょうど Me-C-C が奥をむき, H が左, Cl が右に見えるはずです.

potepote99
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。下から立体構造をイメージして見るということですよね? イメージが難しいですが少し理解できました。 分かりやすく説明してくださって有難うございます。

関連するQ&A

  • フィッシャー投影式とニューマン投影式

    Fischer投影式とNewman投影式の関係(各置換基の対応)が、よくわかりません。 Fischer投影式では、縦軸(不斉炭素の結合)の、上下についている置換基は、紙面より裏側、 縦軸の左右についている置換基は、紙面より手前に向かって出ていますが、これをそのままニューマン投影式で表そうとすると、全てY字が二つ重なった状態の「重なり型」になってしまうように思うのですが、正しくはどう考えればいいのでしょうか? つまり、Fischer投影式で左右に表されている手前向きの置換基は、Newman投影式のY字の上の二箇所(円の12時の方向を0度とすると時計回りに、それぞれ60度、300度の部分)に対応し、Fischer投影式の上下に表されている奥に向かう置換基はNewmanのY字の下の部分(同様に、180度の部分)に対応すると考えると、必ず重なり型になってしまうのでは?と考えました。 Fischer投影式で表されたものを、Newmanの「重なり型」ではなく、「ねじれ型」(antiかgauche?)として表すには(または逆にnewmanのねじれ型でかかれたものを、fischer型で表すには)、どう考えればいいのでしょうか? 図を書けないため、とてもわかりづらくてすみません。 説明がわかって頂けたか不安ですが、 よろしくお願いします!

  • 光学活性か光学不活性か

    D-リボースとD-アラビノースをそれぞれNaBH4で還元して得たペンタオールは光学活性なのか光学不活性なのか、という問題で悩んでいます。。一応、↓のように考えましたが正しいかどうかわかりません。間違っている部分がありましたら教えてください。 とりあえず、それぞれのペンタオールをフィッシャー投影式で書きました。そして両方とも2つの不斉炭素(C2とC4)を持つことがわかりました。D-リボースを還元した方はC3のところで対称面を持つ、つまりメソ化合物であるので光学不活性。D-アラビノースを還元した方は対称面を持たない、つまりメソ化合物でないので光学活性。 ・・と考えたのですが、どうなのでしょうか・・? すみませんが、よろしくお願いします。

  • 有機化学 問題

    以前同じような質問をしたのですが、では他の解答としてこれでも合っているのかな?ということで質問します。 2-methylbutaneをC2-C3結合に沿って眺めて、最も安定な配座のNewman投影式を書け という問題で、自分の解答:手前→上がメチル 左下・右下が水素 後ろ→右上・下がメチル、左上が水素になりました。       あと自分、Newman投影式を書くのが苦手でうまく答えと一致しません。 解く上でコツみたいなものはありませんか?

  • L-プロリンのフィッシャー投影法

    L-プロリンの構造式をフィッシャー投影法であらわすとどうなりますか。

  • 有機化学

    次の化合物の構造をかけ ●化合物(A)は分子式がC4H8O2の鎖状の化合物で加水分解によって炭素数2の酸と水溶液が中性で飲料に含まれる化合物が得られる。 ●化合物(B)は分子式がC5H12Oで、分子内に不斎炭素はない。KMnO4によって酸化され、還元性も示さない化合物となる。 ●α-アミノ酸であるトレオニンには不斎炭素が2つある(側鎖の不斎炭素にはα-炭素、OH基、メチル基、Hが結合)RS表示法で、(2S,3R)トレオニンとなる化合物の構造をフィッシャーの投影式でかけ、ただしCOOH基を一番上に、メチル基を一番にすること、またそのトレオニンはD体かL体のいずれか。 お願いいたします。

  • (高校化学)グルコース誘導体の立体異性体数について

    長文すみません グルコース誘導体(鎖状、両端を酸化しCOOHにしたもの)の立体異性体数について まず、 (1)メソ体は分子内に対称面もしくは対称点が存在するときに分子内で旋光性が打ち消されて生じる (2)立体異性体数は、不斉炭素の数をnとすると 2^n-メソ体の数 というのは正しいのでしょうか? (酒石酸とかならこれでも成り立ちますよね) 次に、この問題を考えるうえでHOOC-CH(OH) -CH(OH) -CH(OH)- CH(OH)-COOH をフィッシャー投影式みたいに縦に書いた時に、メソ体であるものはOHが上から 左左左左、左右右左、右左左右、右右右右(対称面) 左左右右、右右左左、左右左右、右左右左(対称中心) となるものであってますか? (RSとかはあまり習ってないので容赦願います) 問題の立体異性体数の答えは10なのでこの時点で立体異性体数の式または自分のメソ体のカウントのどちらかが間違えていることになりますよね 自分はどこで間違えているのでしょうか?

  • この地図の投影式が知りたい

    ある地図なんですが これってどういう投影方法なんでしょう? 縦横の比率が少し変わってしまいましたが、実際は正方形の地図です たぶん正角図法のような気がするのですが(N0度~N20度がN60度~N80度よりやや広い) 投影式がわかる人がいらっしゃいましたら教えてください

  • Fischer投影式

    投影式の書き方が、まず炭素鎖を縦におく、このとき酸化度の高い炭素を上にするらしいんですけど、その酸化度の高い炭素ってのがよく分かりません。酸化数で見分けるってことでしょうか?

  • ~Haworth&Fischer投影式~

    天然高分子を勉強していて、『Fischer投影式』『Haworth投影式』というのが出てきました。これはなんと読むのでしょうか?教えて下さい。m(_ _)m

  • Newman投影式に関する質問です。

    Newman投影式に関する質問です。 1-ブロモ-2-クロロメタンのNewman投影式で、ねじれ型配座は塩素原子と臭素原子の間の角度が60度のものと180度のものの2種類ある、と授業でおそわりました。 僕には角度が60度の投影式には、手前の上の原子を塩素だとすると、後方の臭素を塩素から左右に60度動かした2つの投影式が書けると思ったのですが、その2つは同じものと考えていいのでしょうか?回答よろしくおねがいします。