• 締切済み

ハードディスクの代用として高容量無料サーバを探しています

amanda97の回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.3

無いです  企業の情報をそんな無料サーバーにあげて、消えたらどーするんですか? 大容量の無料サーバーはありますが、データ消失の保証はしてくれないですよ それなら、データ管理しないで保存しないで終了しちゃうのと一緒でしょ?

cat_7_2007
質問者

お礼

ありがとうございます。 バックアップを考えて複数のサーバを併用を考えています。

関連するQ&A

  • サーバー容量が足りなくなりそう

    私の部署のサーバー容量が40MBで残り4GBしかありません。 管理者に聴いた所これはもう増やせませんといわれました。 出来るだけファイルはメンバーで共有したいのですがどうすれば良いでしょうか?

  • 共有だけでサーバーは必要ない?

    LAN(イントラネット)上でユーザー管理やドメインの管理を全く必要としない場合共有フォルダーやNASやLAN型ハードディスクがあればOSにサーバーは必要ないような気がするのですが、それでもサーバーを設置するメリットはあるのでしょうか? あるとすればそのような点なのでしょうか?

  • 大容量のドライブがほしい。

    現在、Windows2000サーバーを使用してフォルダを共有しているのですが、共有しているフォルダのハードディスクが小さい為、大容量のハードディスクを購入しようと思ったのですが、大容量のハードディスクは高い&無いので困っています。 希望としては、500GBの容量があるフォルダを1つ作成したいです。 『メ○コ』『○○data』などのメーカーを見たのですが1つのハードディスクでは、その容量のものが無く、どうしたらよいものかと悩んでます。 ハード的・ソフト的に知識が余り無くそのようなことが可能なのか分かりません。 (上司 曰く。 『探せ!』の一言。) ちなみにサーバー環境はこんな感じです。 OS:Windows2000server インターフェース:SCSI or IDE (USB/IEEE は避けたい。)

  • サーバーのCドライブ容量の確保について

    お世話になります。 RAID5を組んだ業務系サーバーがあります。 ハードディスク総容量は290G強です。 この場合、Cドライブ(システムドライブ)の容量はどのくらい 確保しておくのが通常ですか。 3個のパッケージシステムを導入予定です。

  • Server2003プリントサーバーの機能

    server2003のサーバーの役割管理からプリントサーバーのインストールが できると思いますが、普通にserver2003のプリンタとFAXに 共有プリンタを作るのと何が違うのでしょうか?ログの管理でしょうか? ADの権限を利用したいとかでしょうか?←であればセキュリティタブで 代用できるような気がしますし。。。詳しい方がいらっしゃいましたら 教えてください。

  • 2003サーバーのプリントサーバー機能

    server2003のサーバーの役割管理からプリントサーバーのインストールが できると思いますが、普通にserver2003のプリンタとFAXに 共有プリンタを作るのと何が違うのでしょうか?ログの管理でしょうか? ADの権限を利用したいとかでしょうか?←であればセキュリティタブで ある程度は代用できるような気がしますし。。。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ファイルサーバにハードディスクを増設(Fedora5)

    現在、OS:Fedora5をファイルサーバ(samba:ただファイルを共有しているだけのもの)として運用しております。 HDD:250GBなのですが、映像や写真を共有しているため500GBのハードディスクを増設しようと考えております。 各クライアントマシンの設定を変えることなく、現在のフォルダ(ディレクトリ)をクリックすると必然的に容量が増加されていることが理想です。 上手くイメージが伝わるかどうか分かりませんが、Fedora側の設定だけを変えるだけで、今まで通りファイルを共有したいということです。しかし、容量は250GB→750GBになっている。 普通に増設だけですと、 1.ハードディスクの接続 2.パーティションの作成 3.フォーマット 4.マウント 以上の手順で良いと思うのですが、sambaで共有となると様々な設定が必要となってきそうです。 どうかご教授宜しくお願い致します。

  • ストレージやサーバについて勉強したいのですが…

    私は、部署全体で使用するファイルサーバーの管理を 任されているのですが、最近、保存するデーターが 数百ギガを超えているため、バックアップを含め 管理が大変になったので、上司に相談したところ、 「ストレージというものが良いらしい」 と言われました。 今までストレージというものを知らなかったので、 どのようなものかを調べるため、 いくつかの企業サイトを回ってみたものの、 「複数の機器を組み合わせて大容量のハードディスクに」 「管理用の専用ソフトで遠隔地の機器を管理が可能」 のような説明が載っているページがありましたが、 説明文に「ファイバーチャネル」「SAN」「NAS」など 専門用語が多すぎて、いまいち理解できず、 ストレージとサーバーの違いなども分かりませんでした。 どなたか、そのあたりの用語や仕組みを勉強できるような書籍、 または、わかりやすく解説しているホームページを ご存知な方がおられましたら教えてください。 #最終的には会社に機器を導入するかどうかを  検討するための知識(資料)を得たいと考えています。

  • ファイルサーバ導入を提案しようか悩んでおります

    転職をしたところ、新しい職場にファイルサーバがなくて、戸惑っております。 新しい職場は社員300人弱、IT系企業ではないものの、ほぼ全員に一人一台以上のPCが割り当てられています。 当然、ファイルのやり取りも社員間で行われているのですが、ファイルサーバ上でではなく、フォルダ共有(Windows)で済まされているのです。 ユーザ管理なども一切されておらず、ほぼすべてのフォルダが「Everyone フルアクセス」の設定になっています。 私は前職(IT系)と現職(事務系)、2つの職場しか経験したことがなく、上記の現状にかなり驚いたのですが、珍しいことではないのでしょうか? 現在、IT管理部に配属されているので、ファイルサーバ導入を提案してみようかと悩んでおります。 似たような経験のある方、いらっしゃいませんでしょうか? ファイルサーバ導入は成功しましたでしょうか? ちなみに、 ファイルサーバを今までおかなかった理由として、以下のものがなんとなく見えています。 ・職場がど田舎のためかセキュリティに対する意識が低いこと  (セキュリティをあげることに対し消極的) ・社員の平均年齢が高くパソコン操作のレベルが全体的に低いこと  (ファイルサーバの管理ができない) ・人事異動の際、人のみが移動し、PCは職と一緒に引き継がれていくため、ローカル保存のファイルが多いこと  (共有化の必要性が低い) 初めての質問です。何卒よろしくお願いします。

  • 複数で共有するサーバ(広告制作のため)について教えてください!

    初心者の質問になりますが、教えてください! 弊社で200ページくらいの紙の制作を行います。 円滑に進行管理を行うために共有のサーバを借りたいと思います。 下記質問について教えてもらえませんか? 1)費用 2)容量 3)どのサーバ会社が良いのか? ~業務イメージ~ 50人くらいにID・PASSを発行して共有したいです。 制作はそれぞれがPowerPointで原稿を作ります(写真や画像もあり) サーバ内のフォルダには、(1)進行スケジュール (2)修正依頼 (3)修正完了 (4)チェック済み (5)完成版 のようなフォルダ分けとかができれば非常に良いです。 このような、機能に対応できて、費用の安いものがあれば是非とも教えてください!宜しくお願いします!