• ベストアンサー

子どもにこう聞かれたら?

女の子に「ねえ、おばちゃん、あじさいの花って、どうして丸いの?」と聞かれました。どう答えたら・・・。本当のこと・・・?それは、とても専門的な事になってしまいそうです。しゃれた答えは・・と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ff01
  • ベストアンサー率56% (29/51)
回答No.5

> あじさいの花って、どうして丸いの? とても良い質問だと思います。 本当のこと・・・? 「なぜ?」というのは、わかりません。 科学で説明できるのは「そのしくみは、どのようになっている?」 ということだけです。 こういうのはいかがでしょうか? 「丸くなっている花は、他にもあるかな?」 「丸くない花は、どんな形かな?」 タマネギの花、花屋さんではアリウムになります。アジサイは花の中が 良く見えませんが、ネギの花なら見えます。セイヨウタンポポの果実でも いいですね。 それから、ガクアジサイの花とも比較してみます。 ガクアジサイは普通の花と飾り花と2とおりがあって、ややこしいのですが、 おしべ、めしべのある普通の花は少しだけ丸いけど、平たくなっています。 その花の上には、たくさんの虫が集まっているはずです。 ここで、言葉を整理しておきます。 「アジサイの丸い花」というのは小さな花が集まったもの。この区別をしてください。 専門的には、個々の花の集まりを「花序(かじょ)」と呼び、小さな一つ一つが「花」です。 「花の学級」、「花の一人」とでも呼べば、後の話がしやすいです。 ここで、「丸い花と平たい花と、何処が違うのかな?」と聞いてみます。  丸くなった「花の学級」では、「花の一人」の柄の長さが同じ。  平たい花の学級」では、「花の一人」の柄の長さが違う。  丸くなった「花の学級」では、「花の一人」の見られ方が違う。  平たい花の学級」では、「花の一人」が全員、一目で良く見える。 この2点に気づくまで、たくさんの花を見せてあげてください。 そして、この違いを「どう考えるか?」ということになります。 一つ一つの柄の長さが同じ = 皆が平等になっている                外から見たときは平等ではない 一つ一つの柄の長さが異なる = 外側の花はたいへん、平等ではない                 外から見たときは、平等に見える つまり、出発点を平等にすると結果が不平等     結果を平等にすると、出発点が不平等になる アジサイの飾り花にはおしべ、めしべがありませんし、太陽の光も関係ありません ので、1番のご回答は合わないのですが、他の植物ではこういう理由もあります。 平等と不平等、何もかもうまくはいかないのが自然の姿ですが、 良い例もありますので、第2段階として観察しましょう。 セイヨウタンポポ: まだ咲いている花、実になったのもあります。  花の状面は、ほぼ平らになって、昆虫の訪問は平等に受けられる  (セイヨウタンポポは受粉しなくても実になります、念のため)  綿毛をつけた種子は平等に並ぶので、全体が球形になっている。 オカトラノオ: 少し湿った草原に、白い花が穂になって咲いている  花茎は上に向いているが、穂の先の方は垂れている、  曲がった穂の一番上のあたりで花が咲き、咲き終わると次の花が上に来る  つまり、「昆虫が集まりやすい一番上の位置」を交代しながら使っている。  全部の花が終わると、穂はまっすぐになって果実を熟させる。 このような観察結果について、「**するため」という意味づけを行うことは 賛成できませんが、「生きていくしくみ」を知ることで、得られるものは多いです。 何かを見つけるまで、手伝ってあげたいものです。

inndiann
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。なるほど・・・。聞かれたからには、その子のためになるように答えたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#91223
noname#91223
回答No.6

植物の花や葉の並び方、枝分かれの仕方などは発生学的にも進化学的にもまだまだ分かっていない部分が多いようです。いろいろ小難しいことをお子さんに考えさせるよりも「しゃれた答え」を考えようという質問者様はなかなか粋な感性をお持ちの方と拝察いたしました。 ここはやはり、このようなところでご質問なさって得た知らない他人の言葉を伝えるよりも、ご自身がこれまで培われてきた感性に素直に従って思いつくままに答えてあげるか、あるいは「不思議だねえ」と一緒に首を傾げるか、あるいはカタツムリの一匹でも見つけてあげるかするだけで、女の子にとっては夏休みのいい思い出になると思いますよ。

inndiann
質問者

お礼

ありがとうございます。みなさんに教えて頂いた事を参考にその子のためになるように答えたいと思います。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4

アジサイは八方美人だからどちらから見ても同じ形に見えるように

inndiann
質問者

お礼

なるほど・・・。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

  • gtamo2
  • ベストアンサー率28% (119/424)
回答No.3

その子に「どうして丸いと思う?」と聞きながら、その場の思いつきでストーリーを作ってしまうとか。 何歳のお子さんか分かりませんけど、おとぎ話風に「あじさいの花は、昔は女の子だったのよ」みたいな感じですね。 子供に質問しながら、その答えを受けて話していけばいいと思います。

inndiann
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.2

「丸くないのもあるかもよ。」 と言って植物の辞典や、園芸書を見よう!と 図書館や本屋さんに行ったり、ネットで画像検索したらどうでしょう? 植物に対する興味も広がって良いんじゃないでしょうか? 「何でかなあ?知らないから、一緒に調べてみようか?」 と考えてみても良いですよね。 答えが?な物や、間違っていることもあるし、 考える訓練や、調べる訓練をするのも良いことだと思いますよ。

inndiann
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね!植物ばかりではなくて、他の物へも興味が出るかもしれませんね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

いくつくらいの女の子かわかりませんが、小学校3~6年くらいなら。 「ガクアジサイは花の数が少ないので、平面状に広がっていますが、セイヨウアジサイは花が多いので、球状になることによって、虫が各花により易くして、子どもを残すようにしている」 それ以下の年齢なら、 「花がたくさんあって、みんなが一緒に太陽に当たれるように、球状になっている」とでも言っておけば良いのでは。 ちなみに両方、でたらめなのは言うまでもありません。

inndiann
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう