• 締切済み

理系大学の助手になりたいです。

私は今、高専3年生で生物応用化学を専攻しているのですが 最近よく進路について考えていて 先日のセミナー?みたいなところで 大学の助手という道もあることを知りました。 (学生の実験の手伝い、準備、手順指導など) もちろんこの先に講師、准教授、教授。。という段階はありますが 私が一番興味があり、向いていると思ったのは助手でした。 それ以上上は望んでいません。 これは、どうしたらなれますか? やっぱり、高専を卒業してからも大学に行かなければならないのでしょうか??私は就職希望で高専を卒業したらすぐに仕事をしたいと思っているんですが。。。 それと、もし理系の大学で助手をやっている…という方がいましたら 一日のスケジュールを是非教えてほしいです。(起床~) また、給料、ボーナス、待遇など 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • yukimepox
  • ベストアンサー率20% (51/245)
回答No.5

数年前に、教授、准教授、助教という職と助手という職に分かれた ようです。そのほかに技術職員という職もあります。 おそらく助教(旧助手)のことを指していると思います。 基本的には、大学院の博士課程修了でなければ就くことができ ませんが、私立大学であれば修士課程の人も就くことができます。 給料は単純に学歴できまるところが大きいと思います。 博士であれば最低でも年収500万円はもらえます。 近年は5年間の任期制などの大学が多く、実際は契約社員のような 扱いです。 厳密に勤務時間は決められておらず、タイムカードもありません。 高専卒ですぐに助教になるのはかなり難しいでしょう。 高専卒であれば、技術職員を目指すべきです。 上を目指さないつもりであれば、社会的地位も高く、給料も普通に もらえるので良い仕事かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.4

○他の回答者の方が言っているように、準教授になる前段階の助教(昔の助手)になるのは、大変です。現在、大学院を出て博士を取った人の行き場がないので、助教になれれば運が良い方ですから。 ○そのほかに、本当の実験手伝いという「助手」を取っている大学もあります。この場合は、女子大学の場合は、たいていその大学の卒業生を任期3年とか5年くらいで雇います。任期までには、「結婚退職してね」というわけです。 そういうわけで、給料もかなり安く、生活費を出さないお嬢様のお小遣いには十分なります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.3

大学の助手(最近多くの大学では「助教」という名称に変わりました。)は、やはり最終的には大学教授を目指す人の第一歩です。 確かに学生実験の指導もしますが、メインの仕事は研究です。 最先端の学問を理解して、英語で論文を書かなければなりませんから、 やはり大学院の博士課程を出なければ、なかなか採用してもらえないと思います。(昔はそうでなくても採用されたラッキーなケースが多かったのですが。) 研究成果を挙げなければ、講師にも助教授にもなれませんから、必死です。朝早くから夜は終電の時間まで1日中研究です。場合によっては徹夜もあるし、土日も働かなければなりません。 一方、技官という職もあります。でも少なくとも大学の学生の実験指導をするのですから、大学卒業の資格は必要でしょう。 技官は大学の職員ですが、最近は年々、採用人数が減っていると聞きます。 先ほど、助手は大変だと書きましたが、助手になれるのはまだラッキーな人で、助手にもなれない研究者志望の大学院博士課程卒業者がたくさんいます。そういう人は技官に応募しますので、なかなか技官になるのも簡単ではありません。  地方の小さな私立大学ではのんびりやっているところもあると聞きますが、どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>これは、どうしたらなれますか? 私は、とある私立大学の理系の学科を卒業しました。 私の大学時代の友人には、 母校の大学で、助手をしている女性・Aさんがいます。 Aさんは、大学4年の冬に、 教授(女性)から呼び出され、 「今年、助手(女性)が一人、結婚するからって、辞めることになったのよ。  Aさん、たしかあなた、就職まだ決まってないって言ってたわね?  どう?もしよければ、助手として働く気はないかしら?」 と言われ、 就職活動全滅中だったAさんは、「ラッキー」とばかりに、 母校で助手として働くことにしたそうです。 これは、私が卒業した、とある私立大学のケースなので、 他の大学には当てはまらないかもしれませんが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.1

通常の「助手」は、その後 準教授 教授 と 研究・教育 系列で進むための第一ステップという扱いです。 >学生の実験の手伝い、準備、手順指導など まさに この範囲の仕事をこなす職種として「技官」があります。 「国立大学」で、法人になる前は 短大・高専卒業程度での公務員試験を「化学」などの専門職で受験し、配属希望を大学とするという方法で採用がなされていました。 採用試験で高得点を得ていれば、いくつもの求人面接の案内が来ます。 現在は、どのように変わっているかわかりませんが、学校の進路指導の先生に相談をしてみて下さい。 教えて頂けると思います。 当時は 国家公務員としての採用でしたので、 いわゆる 公務員待遇です。 給与は民間企業の同条件の職場よりも、かなり少なく、大卒でも高卒並みという状態です。 休日等は 所属する研究室毎に異なり、その仕事が「好き」で就職致しますので、土日無く出勤し、徹夜(残業代無し)も あり得ました。(ボーナス、年金、健保等はしっかりしていました。) 労働条件は、授業料を払わずに 給料を頂きながら 大学院の学生待遇で 仕事をしているという感覚なわけです。 ですから、助手等と仕事上の差異は無く、研究テーマもあり、学会発表にも参加し、論文も書き、将来的には博士論文も執筆可能という状態です。 一方で、決まった学生実験を週に4日分こなせば、他には一切の仕事が無く、夏休みも取り放題(公務員ですから 有給は年間20日 まで)という条件での求人もありました。 この場合には、 いわゆる9時~5時で、休日出勤無し、残業無し です。 ご希望の職種は「実験助手」とか「研究補佐員」等の言葉での採用が多いと思います。 しかも、現在は アルバイトや嘱託の方が多いでしょう。 1度大学の中に入ってしまえば、それなりの技能と真面目さがあり、自由時間にも研究内容を学ぶ熱心さがある人は、たいてい継続して採用されるようです。  勿論、研究に伴う雑務も一緒にこなしているケースが多かったようです。 研究室秘書的な職種を兼ねているケースもあります。 気に入られれば、予算の関係で 同じ研究室での採用が続かない時にも、人柄を見込んで、口コミで次の採用を斡旋して下さる例もあるようです。  今年は、こっち、来年はあっち、という働き方をしている方もありましたので。 それでも一人暮らしが可能な程度の収入にはなっても、家族を養うに足りる給与ではないと考えた方が良いでしょう。 一方で、能力が無ければ、その場限りとなり、30歳ぐらいで仕事が無くなってしまう可能性もあります。 いろいろなケースがあると思いますので、ご参考まで。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の助手というのはどんなもの?

    知り合いの男性なんですが某大学で博士課程後期を首席で卒業し、 学術振興会の特別研究員や研究所の研修生を3年ほどやった後、 地方国立大学のある程度有名な教授の助手をやっている人がいます。 最近、教授と(研究室のボスではなく、同じ学科の教授)と口論になったらしく、 辞めるとか言い出しました。まだ助手になって2年目の31歳です。 海外への学会活動もやってるし、助成金ももらえるような人で、 いくらでもコネみたいのはあるようなことを言っていますが あまりそういう風に見えません。 正直、大学の教員だからそういう待遇があるんだし、 彼の専門からして、今の研究室はピッタリだし、 今よりいい大学の研究室で働けるわけがないと思うんですよ。 大学の助手って、そんなに将来に不安のない身軽なご身分なんでしょうか。 もし、彼のような人が、ここで助手を辞めたらどうなるか、 予想できる方、教えてください。

  • 理系の大学

    私は現在理系の大学4年生ですが卒業研究をするかどうかを迷っています。 私の大学では必修科目が無く卒業単位だけあれば卒業できます。 そして今私は卒業単位を取得しており、卒業は約束されているのですが、大学の教授は「理系の大学を卒業して社会に出たときに卒業研究をしていないと会社で相手にされない。昇進にも関わる」と言われています。 実際にそんなことになるのでしょうか?

  • 理系の方にお聞きします。

    理系の方にお聞きします。 今、気になっている人は、日本の国公立大学の理系の学部を卒業して、大学院からはアメリカへ行き、博士号をとってきて、理系大学の講師をしています。 なんだか日本人離れしているなぁと思ったら… 好きなことにまっすぐな感じがいいなぁと思っています。 おそらく優秀な方なんでしょうが、こういった進路をとってる方ってあまりいないのでしょうか? 私は美術系なので、まわりでそんな進路をとってる人がいなかったので、少し驚いています。美術で博士号とる人は少ないけど、理系で博士号とる人は多いのでしょうか? 博士号をとったあと、大学勤務以外だとやはり就職するのですか?

  • 理系リーダー 鳩山 由紀夫さん

    1969年 東京大学工学部応用物理・計数工学科卒業 1976年 スタンフォード大学大学院博士課程修了 1976年 東京工業大学助手 1981年 専修大学助教授 この学歴だけみると34歳で助教授になってますし、超優秀ですよね。 東大卒でも優秀なほうなのでしょうか? 鳩山政権になりますが、理系のリーダーは珍しいと思うのですが、上手くいくのでしょうか?

  • 大学と高専について

    大学と高専の違いについて何でもいいので教えてください。 今後、進路の参考にしたいので。 あと大学と専攻科の違いもできれば教えていただきたいです。

  • 理系大学院生の就活

    現在、中堅国立大学の工学部応用化学の4年生です。研究は半導体関連のことをやっています。 まだ早いのかもしれませんが、就活に少し不安を覚えています。なのでいくつか質問をさせてください。 (1)理系大学院生はいつから就活を始めるのか? (2)学部で就活する場合と何が違うのか?(または違わないのか) (3)理系大学院生が特に注意すべきことはあるのか?あるなら何をするべきなのか? (4)どういう資格が有効なのか?(これは職種によるのかもしれないのですね…) あと、関係ないのですが、日経新聞の読み方をレクチャーしてくれるセミナーがあるそうなのですが、調べると地方が多いんですが、東京ではやらないんですかね?東京でやるなら、出たことがある方は時期を教えてください。 駄文失礼しました。宜しくお願い致します。

  • 高専から理系大学への進学

    今自分は高専の2年生です。 高専から理系大学(工学系)への進学には高専を卒業して編入学試験を受ける方法がありますが、 自分はセンター試験をうけて理系大学(工学部)へ進学することを希望しています。 通常編入学試験を受けるほうがセンター試験を受けるよりも受験科目、高専のカリキュラム上簡単であると言われていることはもちろん知っています。 センター試験を受けるならば、国語、英語、社会など高専では普通高校に劣りがちな教科を勉強しなければならないというリスクがついてきます。 私が質問したいことはセンター試験を受けるにあたっての勉強方法等のことです。 学校に通いながら塾に行き勉強する。学校を中退して塾や家で勉強する。いろいろな方法があると思いますが、どのような方法が最適でしょうか。 また体験談、アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

  • 現在理系大学に通っていますが・・

    私は現在理系の大学に通っている一年生です。 大学には指定校推薦で入学しました。 しかし、私は理系科目は苦手な方でして 車が好きだという理由だけで、今の大学に入学しました。 それがいけなかったのか、授業についていけず 卒業に必要な単位数が取れるかどうかわからなくなってきました。 そこで質問なのですが、一年が終わり留年するしかない 単位数しか取れなかったになった場合、 留年してでも大学の卒業を目指しがんばっていったほうがいいでしょうか? 留年は何年まで大丈夫でしょうか? もしくは、車が好きなので大学を辞めて専門学校に 通った方がいいでしょうか? 他に何かいい進路はあるでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 理系研究室からの卒業

    大学4年で大学の卒業研究で化学を専攻しているものです。所属している研究室と雰囲気があわず、また将来研究者になりたいとも思えなかったため、大学院は違う分野の研究室を受け(理系分野の社会科学系)、合格することが出来ました。しかしそれ以来、研究室の助手や助教授から「卒業させない」と脅されるようになりました。どうやったら卒業無事出来るのかみなさんの意見を聞きたいです。以下に詳しい状況を書きます。 ・6月までは助手は進路のことで相談に乗ってくれたが、所々で「ほかの研究室行っても冷遇される」「うちの教授は理解のある人だから大丈夫」など根拠の怪しいことを言ってきて、残ることを薦めてきた。願書提出が迫ると僕のやる気がないことが分かったのか、「好きにしろ」っていうかんじだった。 ・平日は朝の九時三十分が出勤時間で、だいたい助手が帰る夜の十一時半までがコアタイムで、平均してみんな十二時半ぐらいに帰ってます。土曜も九時半から七時ぐらいまであります。ご飯の時以外はインターネットもしづらい雰囲気です。僕は十一時半くらいには帰ります。 ・僕は他大学院の受験のため二週間くらい休んだこともあってか他の四年生より実験数が六割くらいしか進んでいません。自分がやる気が出ず、作業が遅くなってしまうのも原因です。 ・毎年問題が起こります。去年は四年生一人が後期休学し、一昨年は修士が一人途中でやめました。 ・助教授はよく罵りに近い話し方をします。 ・なぜか卒論発表・提出後も研究室に残り、三月の卒業式まで研究するべきといわれました。 ・助手は以前、生徒が器具を壊すたびに生徒がお金を払うという制度を今年の途中まで運用していました。 ・「三年生までが学生で、四年生からは社会人」らしいです。 ・はっきり言ってこの研究室で過ごす時間が空しくてたまりません、前向きに研究をする方法があればいいのですが・・・

  • 高専専攻科と大学の違い

    高専の専攻科を卒業すれば大学と同じ「学士」が取れると聞いたのですが、専攻科と大学ではどう違うんでしょうか?メリット、デメリット等詳しく聞ければ嬉しいです。