• ベストアンサー

大学と高専について

大学と高専の違いについて何でもいいので教えてください。 今後、進路の参考にしたいので。 あと大学と専攻科の違いもできれば教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

工業高専卒です。 普通高校から大学の工学部や工業大学に進むより、工業高専の方が獲得する専門教科の単位数が多いです。それだけ勉強は大変かもしれませんが、即戦力だと思います。 初任給は、ほとんどの企業は学歴できめると思います。 高専卒の初任給は、会社にもよりますが、高卒と大卒の間位。短大卒より、ちょっと高い位が多いと思います。 会社からすると、高専卒は大卒より安く雇えて、知識も多い。 そのあたりが就職率がずば抜けて高い理由のひとつだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • famituu
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.5

僕は3月まで高専にいたんで。 そこそこの話はできます。 高専は普通の工業高校とは違う学校です。 公立でも私立でもなく国立という国の所有している学校になります。 なので独立法人と最初に学校名につくんですが。。。 高専は全国から受験できるため僕のいた高専にも大阪やら東京やらがいましたね。 また、寮生活をする人が全体の四割から五割くらいいましたね。 (他の高専とはやはり差はありますが。) 寮費もとても安いです。 しかし、16才の一年生から寮に入るわけですから規則もあり上級生にいろいろ教えられます。 一つ前の回答の方は六年間通うと言ってましたが本当は五年間です。 それで卒業すると準博士過程になります。 世間でいうと短大卒業と同じらしいです。 また、卒業しないで専攻科に二年間通うと博士過程になり大学卒業と同じになります。 五年で卒業したあとは大学に編入する人と企業に就職する人に分かれます。 東大や京大などの有名校、地元の大学に行く人と言った感じです。 企業に就職するひとも大手企業に行く人もいますね。「高専はなぜ就職率100%なのか」という本もあるくらいです。 就職のほうだと実際の話専門学校卒と同じくらいの給料らしいです。。。 大学のほうもついていくのに精一杯なんだって話も聞きました。 高専は頭のいい学校です。普通高校じゃやらないこともしますしね。 僕は大学いきたいので3年修了時でやめましたが後悔してませんよ。 とにかく高専はすごいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.4

高専は、国立の<高校大学>一環の工業高校の様な位置づけです。 6年かけて、専門知識を学びます。 卒業後は、就職するか、大学の3年次編入します。 自分の住む県では、地元国立大に編入する傾向があります。 就職で給与など待遇面では、短大卒と同等に扱われますが、 入試難易度も高く、よく勉強していることが多いので、企業からは高い評価を受けることが多いようです。 大学に比べ絶対数が少ないのも特徴かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

高専の方が「技術屋」でしょう?? 専門分野においては高等学校課程段階からかなり難しいこともさせます。 かなり高度な即戦力としてみなさんかつやくしていますよ。 専門職になるには大学編入後、院進学が必須になるでしょう。 専攻科は特定分野の専門となってくるので、進路を明確に決めている人にはいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#138477
noname#138477
回答No.2

 このような質問をされるところを見ますと、根本的な知識がない方だと想像します。総論的な説明をするホームページを紹介しますので、まずそれをご覧になってください。   ・高等専門学校(独立行政法人国立高等専門学校ホームページの「はじめての方へ」) http://www.kosen-k.go.jp/hajimete_list.html *「こんな学校」の「学校制度上の特徴」をご覧ください。下部に年齢と中学校~大学院までの年齢対照の図があります。その図には、「高等専門学校」・「専攻科」・「大学」のすべてが書かれています。この図(並びに図の下の説明文)で説明されていることが、ご質問の各学種の一番大きな違いです。なお、書かれていませんが、「高校を卒業した者は、大学への入学資格がある」は当然です(文部科学省ホームページのこのことの説明ページhttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shikaku/07111314.htmをリンクします)。 *専攻科については、「専攻科って何?」にも説明があります。  同じことの説明は『ウィキペディア(Wikipedia)』にもありますので、そちらのページもリンクします。最下部にある表をご覧ください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>大学と高専の違いについて何でもいいので教えてください。 比較の対象として違いすぎますが、 高専だと、就職時に短大卒もしくは短大卒以上に扱ってくれる会社が多いです。技術系短大と思うのが妥当なところでしょう。 高校野球では、高専4年以上は甲子園関係の試合には出場できません。 高専から大学に編入するには、3年次編入と2年次編入の大学とがありますので、高専経由で大学に進学したい場合は、どの大学に行きたいのか編入可能なのかよく確認しておくべきです。 一部の地区では、高校経由よりも高専経由の方が大学に入りやすいとも言われています。 また、高専は一度卒論を出すので、勉強の方法を考え直すという意味では良いかもしれません。 私の友人・知人にも何人か高専経由大学(院)卒の方がいますが、皆さん優秀です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高専から大学編入の意義

    高専は就職率が高く大企業にも入りやすいのに なぜ大学に編入する人がいるんでしょうか? 自分はいま高専機械科5年に在籍中です 進路のことで悩んでいます 大学編入の方向で決めてますが(九州工業大学 宇宙工学コース)、いま思うと高専または高専の専攻科から就職した方が簡単に就職できるし希望する企業に入りやすいので大学に行く意義がわからなくなってきました… 皆さんは希望する企業に確実に就職できるのに大学に編入しようとか思いますか? また就職ではなく大学に編入しようと思った理由は何ですか? それと大学修士卒と専攻科卒では仕事の内容にどれだけ違いがあるのかを聞きたいです 長文失礼しました なるべくたくさんの方からの意見待ってます お願いしますm(._.)m

  • 高専専攻科について

    高専専攻科について教えてください。 1.高専の専攻科を卒業しても大卒資格がとれる場合と取れない場合があるのですか?成績が優秀でないととれませんか? 2.専攻科卒業で就職した場合、大卒資格をとった人ととっていない人で給料はかわりますか?専攻科卒でも学士をとっていたら大卒扱いでとっていなければ高専卒扱いですか? 3.専攻科から大学院にすすむ場合は必ず学士の学位(大卒資格)が必要ですか? 4.専攻科で学士をとれば、大学に行くことなく、専攻科からそのまま大学院にいけるのですね? (高専→専攻科→大学院) 5.高専からの進路は大学3年次編入で大卒で就職か、大学3年次編入で大学院に進むか、専攻科にすすんで就職か、専攻科に進んで学士をとって大学院にすすむかのどれかですか? 6.高専→専攻科(もしくは大学編入)→大学院修士だと24歳で就職になりますよね?高校→大学→大学院修士の人と同じ年齢で大学院に入り、同じ年齢で就職になりますね? 7.高専+専攻科(計7年)は、年齢的、学歴的には、高校+大学(計7年)と同じと考えたらいいですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高専の専攻科か大学

    私、今高専の専攻科5年生です。 大学編入か、高専の専攻科に進学か迷っています。 悩んでいる理由が就職の事です、 今高専は就職しやすい時期ですが、 専攻科に進学すると、ライバルも全国の大学生も加わり、 就職がこんなんだし 大学に編入すれば、単位を取るのに必死で就職もままならないと考えています。 専攻科と大学編入とでは就職する時に、どちらが有利とかあるのでしょうか?

  • 高専から大学へ

    今僕は高専の一年なんですが、進路変更がしたいです。高専の三年を修了すると大学受験の資格が得られるのでそれを利用して大学に行きたいです。ちなみに大学は法学部を目指してます。そのためにはどのような勉強をしたらいいですか。塾とかに行った方がいいですか?教えてください。

  • 高専専攻科での就職

    4月から高専の専攻科にいくことになっているものです。 専攻科を出た後は大体の人は大学院にいくようですが、僕はできることなら就職したいと思っています。 しかし高専専攻科という学歴が偏差値も出ていないし、採用実績校などにも載っていないため、どの程度に見てもらえるものかがわかりません。 僕の通うことになっている高専は関西にある高専全体では賢い部類に入るところです。 どなたか参考になることを知っている人がいれば教えてください。 お願いします。

  • 高専の専攻科に進学か、大学編入か……

    高専5年の息子がおりますが、今、進路を決める時期です。 一応、就職ではなく進学するということに決めたのですが、進学先のことで、親子共々迷っております。 学校の先生は専攻科進学を勧める先生が多いそうです。 勧める理由としては、「学費が安い」「環境が変わらない」「本科の研究を継続できる」「学会などへ出席、発表もできる」というようなことを言われ、それぞれとても魅力を感じます。 しかし一方で、大学編入の道にも惹かれます。 こちらは自分達が考える理由として、「普通高校からではなかなか受験できないような上位国立大学を受験できる」「研究設備が整っている」「大学院へはそこの学部からのほうが進学しやすい」といったようなところです。 でも編入となると、我が家の場合、通学時間が片道2時間半もかかりますし(下宿は経済的に無理です)、たとえ安い国立大学の学費とは言え、その半額以下ですむ専攻科に比べるとやはり経済的負担は大きくなります。 専攻科進学、大学編入どちらにも自分達なりに考えるメリット、デメリットがあり、息子も進路を決めかねている状況なのですが、実際に高専から専攻科に進学された方、もしくは大学に編入された方がおられましたら、ご自分の体験を含んだご意見、ご感想などを聞かせていただけないでしょうか。 進路決定の参考にさせていただきたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 高専の専攻科の偏差値ってどれくらいですか?

    高専の専攻科卒で大学院へ行く人は多いですが、 企業から見て高専の専攻科って大学で言うとどのくらい偏差値になるのでしょうか? もちろん高専とは言え、難関校と簡単なところがありますが、 例えば明石高専専攻科と神戸高専専攻科当たりだとそれぞれ大学でいうとどの大学の偏差値に近いのでしょうか?

  • 高専専攻科と大学の違い

    高専の専攻科を卒業すれば大学と同じ「学士」が取れると聞いたのですが、専攻科と大学ではどう違うんでしょうか?メリット、デメリット等詳しく聞ければ嬉しいです。

  • 高専→大学3年次編入

    私は兵庫県の高専に通ってる者です。(4年生) 卒業後、進学を考えて勉強も進めているのですがいまだにどこの大学を受けるか煮えきれないでいます。 候補としては、専攻科・岡山大学・立命館などを考えています。 私の学力は先生に言われた感じでは、神大を目指すのは無理。岡大なら狙える範囲にいる。とのことでした。(学科内順位でいうと真ん中より少し下ぐらいです。) 私のようなあまり良くない成績だと、専攻科に行くのが最良の選択(成績が悪くても入りやすく、大学院編入の時に普通の大学からより有利なため)であると思っているのですが・・・ 立命館だと推薦で試験なしの無条件で入れる(希望者が少なく、定員に入れればですが)可能性が高いです。 試験の順番は 立命(推薦)→専攻科(前期)→岡山→専攻科(後期)となっています。 専攻科は前期なら入れる自信はあるのですが後期になると定員が埋まってしまってレベルが高くなるので正直入れる自信がありません。。 なので受かるか分からない岡山(自分では合格率5割ぐらいかなぁと思っています)を受けるならば、可能性の高い前期の専攻科を受けようと思っています。 感覚的には、専攻科=立命館>岡山みたいな感じにはなったのですがここから考えが詰まってしまっています。 私は高専生ですので受験戦争も体験していなく、正直大学の知識が乏しいです。 自分なりに調べたり、周りの大学生に聞いた情報だと「立命館」は決して悪くない大学だということは分かりました。 しかし、その反面、「偏差値ほど良い学校でもない」ということも聞きました。(偏差値操作と言われているそうですね) また、私は理系で大学に行くなら必ず大学院にまで進む気でいます。 院に進む場合、私学でも大丈夫なのか?立命館からだとどのレベルの大学院に行けるのか?専攻科から院を狙ったほうが確実ではないのか?などの疑問が解決しきれません。 高専→専攻科or大学へ進学 立命館→大学院へ進学 をした方の意見をぜひ参考にさせていただきたいです。 結局最後に決めるのは自分ですが、よろしくお願いします。

  • 高専本科卒業後の進路

    現在電気科3年の工業高専生なのですが、本科卒業後の進路について迷っています。 今のところ、専攻科に進学して、国立大学院博士課程前期で就職・・・というのが理想だと思い、 頑張っているのですが、専攻科及び大学院に進学するとすると、大学院での研究は2年ということになりますよね? 就活もたぶん1年のころからやらないと間に合わないかと思います。 と、いうような危機感をふと覚えたので質問させていただきます。 正直言ってこの進路(専攻科→大学院博士前期→就職)をどう思いますか?