• 締切済み

高専から理系大学への進学

今自分は高専の2年生です。 高専から理系大学(工学系)への進学には高専を卒業して編入学試験を受ける方法がありますが、 自分はセンター試験をうけて理系大学(工学部)へ進学することを希望しています。 通常編入学試験を受けるほうがセンター試験を受けるよりも受験科目、高専のカリキュラム上簡単であると言われていることはもちろん知っています。 センター試験を受けるならば、国語、英語、社会など高専では普通高校に劣りがちな教科を勉強しなければならないというリスクがついてきます。 私が質問したいことはセンター試験を受けるにあたっての勉強方法等のことです。 学校に通いながら塾に行き勉強する。学校を中退して塾や家で勉強する。いろいろな方法があると思いますが、どのような方法が最適でしょうか。 また体験談、アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

> 高専五年を卒業してから大学の一般入試を受けたいという意味ではありません。 こちらもそう捉えています。 まずセンター、とは考えません。通常。 センターのみの科目は別ですがね。 二次科目は二次に照準を合わせるのが普通です。 いえ、国公立とはいえ、レベルの低い大学であれば、二次だってそれほど難易度が上げられませんので、そういうところだと話が変わるかもしれませんが。 センター試験というのは、まともな進学校の基礎的な学習内容を問うものです。 良くも悪くも基礎です。 二次科目の照準をここに合わせると、難関大学はほぼ無理です。通常中堅大学も無理でしょうね。 そこが判っているのか、ということです。 センター試験を受けるにあたっての勉強方法は、少々レベルが低い授業であっても授業内容をよく聞き、教科書等を良く読み、真っ当な勉強方法でコツコツ勉強する、です。 ダメなのは、やたらめったら細かい丸暗記、授業無視の丸暗記、大筋や内容を理解しないままの丸暗記、です。 英語の授業のレベルが低いとしても、じゃぁそれを100%吸収できているのか、ということになるでしょう。 普段からちゃんと発音しているのか、なんてこともしっかり問われるわけです。 「センターであれば」、英数理に関して、特に塾や予備校を考える必要はないでしょう。 学校と自宅学習で十分です。センターなら。 まともな勉強方法で勉強してない奴が慌てるだけのことです。 センターセンターと大騒ぎするのは大概そういう連中。 暗記暗記丸暗記の私文専願組は大概苦手としているのでしょう。 現代文は、出口の教材をやって下さい。 その辺の普通科高校に行ったところで、大概有効なことは何一つ行われていません。 古典は、高専で何をどれだけやっているのか判りませんので何とも言えません。 文法を一通りやって、古文は週1回、漢文は2週に1回も授業があれば十分でしょう。 真っ当な方法で行くなら、文法がいつでもスラスラ出てくるまで身に付け、少数の単語を覚え、授業の予復習を重ね、文章の大意が取れるようになる、でしょう。 私はもっとサボりましたがね。 文章を読んで大意が取れるよう、授業の予習を欠かさなかった程度です。(復習はあんまり...) どのレベルの大学を受けるのに、何点要るのかで変わります。 社会は、科目を決めることでしょう。 私は地理でしたが。 手間をかけて高得点が欲しいなら、世界史、という噂があります。 現社、政経のみ、倫理のみ、は受けられる大学が限られるかもしれません。 志望校や、センターで失敗したとき、大成功したとき、など想定して、科目を決めて下さい。 予備校に頼るとすれば、糞細かい知識の詰め込みより、如何に知識を整理して暗記事項を減らしてくれるか、だと思います。歴史はどうか判りませんが。 予備校の講義であれば何でもそう、というわけではありません。たぶん。 アホのように詰め込みたがるお馬鹿さんはきっといるでしょう。講義や教材を選ぶ必要がありそうです。 何割欲しいかに依りますが、基本的に、独学だと手も足も出ない、ということはないはずです。 ちゃんとやれば7割は軽いでしょう。 英語は、まずセンター試験レベルの英単語を、全部頭に入れることです。 文法はだいたい理解できている、ということで良いでしょうか? 理解からできていないのなら理解しなければなりませんが。 発音は、薄い発音アクセント対策の本があるんじゃないかと思いますんで、それを。すぐ終わります。 繰り返して、代表的な物を身に付けることです。 リスニングは知りません。速読英単語やDuoのようなCDで文章を読む物をやっていればいいような気もしますが、知らないんで判りません。 出来不出来の差が人によって大きいと思いますし。 あとは、文法問題っぽい物も含め、文章が読めますか、文が正確に訳せますか、そんなに難しくない文章がきちんと訳せますか、という話です。 こんな程度ですので、英数理に関しては、中堅以上の大学だと、センターに照準を合わせると、おそらくお話になりません。 個人的に、じゃぁ理数なら大丈夫なの?と思っています。 少なくとも難関大学レベルのことは、時間が増えたとかどうだとかだけでどうにかなるとは思えませんので。 しっかり時間をかけて、単位認定が厳しければ、センターレベルならどうにかなるだろうとは思います。 また、余程しごけば、入試標準レベルまではどうにかなるのかも知れないな、とも思います。 それ以上は。 まぁどの辺りに行きたいのかで、話は大きく変わってくるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

センター試験というのがどんな物かご存じないのではないでしょうか。 なぜセンター試験がお話の対象なのでしょうか。 二次ならどうにかなるのでしょうか??? 通常考えるのは、二次でしょう。 勿論、センターの科目も考えなければならないのはそうですが。 それと、高専からの編入を蹴って一般入試にする理由は何でしょうか? たとえば、分野を変えたい、ということならありなのかもしれません。 とても面倒な話になりそうなので、まずはここまで。

ninuneo
質問者

補足

もちろんセンター試験を受けるならば二次試験のことも考えなければいけないのはわかっているのですが、自分の場合まずセンター試験をうけるという最低の段階までのことをお聞きしたく質問に分はセンター試験を中心に書かせていただきました。 自分の質問文がわかりにくかったかもしれないのでもう一度書かせていただきます。 今自分は2年生で希望しているのは、三年終了時にセンター試験を受けたいという事です。 もちろん現役で。 高専五年を卒業してから大学の一般入試を受けたいという意味ではありません。 そこら辺のところわかりにくくてすいません。 高専をけって一般入試を受けたい理由はいろいろあります。 分野を変えたいということは特にないです。 まあ他人からみたらバカなことをしているように見えてしまうかもしれませんが..(笑) 理由をお話ししようとすると入学前のことから話さなければならなくなるのでここでは、 理由は無視していただけると幸いです。ただそれ相応の理由があると思ってください。 現在塾にはかよっているのですがnightcell01が言われているように、やるならば年内には具体的なことを決めてしまいたいので、アドバイスお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

あなたが何で大学に行きたいのか? 大学を出て何をしたいのか? にもよるけど中退の経験はキャリアのマイナスにはなる 大学1浪が-1点、留年が-5点としたら 大学中退が-20点、高校中退(その後大卒)は-10点ぐらい。 だから中退と言うのは最終手段と考えた方がいいよ。 もちろん学部時代にイジメとかはないけど、留学、院試、結婚や就職という点ではマイナスになる。 重要なのはこういうのが一生消えないってことだね。 いまの君はどうでもいいってことでも5年後20年後にはすごく重要になってるかもしれないよ。 ゲームみたいにコンテニューできない。ずっと続く。 あるいは全日制高校への編入なら痛みは少ないからそういう手を考えるのもある。 あと念のため言っておくけど 工学部の場合、上位大学生(を目指すんだよね?)は、7,8割は大学院に進む。 最終学歴(院)が重要で、 もちろん京大学部生は京大院に進みやすいが(これはどの大学でも同じ)、 受かる確率は100%じゃないし、理科大や岡山大なんかからも結構はいってる。 ある意味、理系は実力主義と言うか、努力、能力さえしたら気にしないってことかな。 だから例えば「僕は東大京大に行きたいけど、そういう推薦枠がなく、高知大とか、よくて広大ぐらいだから学部入学を目指したい」のならまず高知大や広大に行ってから大学院で東大京大を目指した方がキャリアとしては上手くいく可能性が高いよ、てこと。 それでも「どうしても学部から目指したい」って場合は単純に塾・予備校に通って国立理系を勉強して目指せばいいと思う。通常の受験生と同じ。 独学はそういうサポートのある学校だとか、明らかに秀才(学年で上位10%以内とか)だとかって場合以外は薦めない。 まず成功しない。 僕なら保険をかけるかな。 つまり高専3年生の時に受ける(受けられるよね?調べて。)高専はふつうに通う。 で、模試でセンタ○%、A,B判定とか、本番で合格した、惜しかったってんなら次年度にその大学に受かる可能性はものすごい高い。 で、高専3年後で中退して大検校に切り替える。3年通ってれば1年以下で充分大検が取れる。 で、実質1、2浪でその大学に進む。 もし現役時にてんでダメだったら、保険の方、通常の大学編入ルートを狙う。 デメリットは1年遠回りすることと、お金(大検校とか)が余計にかかることかな。 なぜ保険をかけるのか、僕が懸念するの「受からない際の懸念」だ。 君は岡山大(のような中堅国立)を目指すのは嫌だと思ってるかもしれない。 が、そこさえ受からないかもしれない。 あるいは実質1,2年遠回りして高専の友人と同じ大学に入る事になるかもしれない。 ヘタをするとそこすら受からず中堅私大に入るかもしれない。 普通校で普通に中堅私大に通う奴は問題ない。 でも国立推薦枠を蹴って、それ以下に進むとなった場合は心理的にきついんじゃないかと思うんだ。 上位国公立の合格者層の過半数は高2の冬休みには塾、予備校通いを開始してる。 どっちにしろ時間はない。 やるなら年内には決めて来年初めから具体的に動かないと失敗するだろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.1

駅弁上中位(横国・神戸・筑波・広大・千葉…)や早慶理科大、上智ねらえるなら、編入! 院で東大や京大はきびしくても、北大や東北大、名古屋大、九大~旧帝も

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高専から大学に進学したいのですが・・・

    こんにちは、私は高専に通っているものです。 入学当初は大学進学を希望していたのですが、このままの成績では厳しいと宣告されました。 そのうえ、現在三年生なのですが単位不足で今にも留年しそうです。 中学は三年の夏から塾に通っていて、そこそこの成績を出せていたのに高専に入り塾を辞めた途端、勉強をしなくなり、落ちぶれていきました。完全に自分のせいなのですが、他校に進んだ友達と会うたびに尋常じゃない劣等感を覚えます。 多分、このまま留年して卒業し、就職したとしても一生劣等感を抱いたまま生きていくのだろうなと感じています。 学校を辞めて予備校に通い、一般入試での進学を考えましたが、親に相談できず一ヶ月が経ちました。もともと私から高専に行きたいと親に懇願したため、余計に言い出しづらいのです。 親は自分が高卒だから、大学には行ってほしいと思っているようで、このままでは親の願いすらかなえられません。 もし、私と同じ境遇、またはそれに近い環境におかれていた方がいましたら、どうやってその状況を乗り越えたのか、どう対処したのか教えていただきたいです。

  • 高専の進学について

    自分は、機械工学科という学科に合格しました。 第一希望だったので、嬉しかったのですが、授業内容は自分の聞いていたものとは程遠いものでした(悪いという意味ではなく、自分の集めた情報と授業内容と違ったのです) そこで、学科を変更したいのですが、これはもう一度、受験をしなければいけないのでしょうか。 その場合、一度高専を中退する事になるのでしょうか? また、他に学科を変更する方法はないでしょうか・・・ 学校の仕組み・進学関係に強い方、ご回答宜しくお願いします。

  • 高専3年次からの大学進学について

    新年度から高専三年生(二度目)で、文系大学への進路変更を考えています。 高専は兄が卒業しており地元の有名企業に就職したので、親からも高専への進学を進められたのですが、1年生の終わりごろから、専門科目の興味も薄れていき、専門科目が増えていくほど成績が下がってしまい、もともと国語や社会が得意だった私には電子系の分野は向いていないと思い、人文学系学部へ文転することを決意しました。 文転自体は親を説得することができたのですが、2年修了次に近くの私立高校(偏差値は50前半ごろ、進学率はまずまず)への転学を考えていたのですが、親から猛反対され、3年修了次に大学受験資格を取得し、一年浪人して大学受験という方法を選びました。 二年生のときから文転する意思はあったので高専の専門科目と平行しながら大学受験勉強をしていたのですが、二年次すらぎりぎり進級できた私が、三年生を進級できることはなく、大学受験資格も取れなかったので今後のことについて悩んでいます。 そこでなのですが、 (1) このままもう一年高専で頑張って浪人(実質三浪)して大学を受験する。 (2)高専を中退し、高卒認定資格(?)を取得して来年度受験する。 の二択で迷っています。 今思えば二年終了時に転学しておけばこのようなことはなかったのですが、親が「高専を二年で中退と履歴書で書かなければいけないし、中途半端にやめるのなら大学へは行かせない。」といわれ、渋々転学を断念しました。(その学校では高専からの転学は編入扱いであったため) 第一志望は東北大の人文社会学科で、去年やった代ゼミ模試の最高が78%だったので、あと少し頑張れば安全圏にはなると思うのですが、高専に残った場合再来年試験を受けることになってしまいます。 そこで質問なのですが、 高卒認定資格をとって高専を辞めた場合、履歴書には「高専中退」となるのか「高専三年次中退」となるのかどちらでしょうか? あと、やはり高専を三年修了するより高卒認定資格のほうが就職する際不利でしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学進学を目指す者です…

    進学校(偏差値64)→通信制高校へ3年次転入学→大学入学→卒業 偏差値50以下の全日制高校→大学入学→卒業 どちらがマシなのでしょうか、自分は前者なのですが最終的には理系院を出たいと思ってます。修士卒でも履歴書に高校名を書くことになるだろうから人事からのイメージが悪くなりそうで心配です。通信制高校は誰でも入れるので中退に毛が生えたものだと思ってますし 正確に言うと進学校ではなく理系に偏ったカリキュラムの学校です。入ってから実験や講義の内容又学校の雰囲気に付いていけずに移ることにしました。なので一般教養も身につけて大学受験に向けて集中したくなったという理由で通そうと思ってるのですが… もっと正直に言うと高専なので5年制の学校です…高校+短大みたいなもんです、くっついてるのでどうやっても3年で卒業扱いにはなりません。

  • 高専と進学校

    国立高専か地元の進学校に通うか迷っている受験生です。それについていくつか質問させてください。まず一つ目ですが、僕には今のところこの先2つほどの選択肢があると思います。一つは高専(電子情報工学科)に通ってさらに専攻科、又は大学に編入して行き、大学卒の資格を得るこです。もう一つは進学校、大学と通うこと。ちなみに高専の偏差値は60ほど、進学校は65ほどです。僕は将来IT企業に勤め、システムエンジニアなどとして働きたいとかなり強く思っています。この場合、どちらの道の方がいいと言えるのでしょうか?偏差値は低いが専門的に学べる高専か、高い偏差値でも専門は学べない進学校か。高専で学ぶ専門知識が大学で学べばすぐ取り戻せるものだとすれば進学校の方がいいと思いますし、出身高校のブランド力(?)などで就職の時に有利ならばこれまた進学校の方がいい気がします。あくまで夢としてですが最終的にはAppleに務めたいと考えます。これらに詳しい方、ぜひご回答をお願いします。また、このほかにも将来において大切なことがあれば教えてください。

  • 高専から神戸大学への編入の難易度

    偏差値59の高専に在学しています。 高専を卒業したら神戸大学の工学部に編入学したいと考えています。 いろいろ調べてみて、高専から神戸大学に編入した方々の体験記を見ましたが、いずれも明石高専や大阪府立高専、奈良高専などの高専の中でも特にレベルの高い高専から編入学している方が多いです。 ちなみに現在3年生で、成績はクラス45人中6~8番目辺りです。 神戸大学に編入学するには偏差値59の高専だと1,2位くらいには入らないと難しいでしょうか。 神戸大学工学部への編入の募集人員は昨年だと20人のようです。 とても少なく思うのですがこれはどうなのでしょうか。 編入は複数の国立大学を受ける事が出来るため合格者を多めにとるのでしょうか。 神戸大学工学部に編入するための最低限の偏差値(偏差値で合否の判断をするのは正しいとは思いませんが数値としてでているためわかりやすいからです)と、近年の倍率(神戸大学のみならず他の大学の工学部も)教えていただきたいです。 また、神戸大学工学部の編入試験過去問が載っているサイト、または書籍があればご紹介していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 高専中退の大学受験について

    高専を3年生修了で中退して、一浪して大学を受験したいと考えているのですが、3年中退で大学受験の資格はあるのでしょうか?それとも、大検を受けなくてはならないのでしょうか? それと、高専は高校とは違って理系中心の教科が多く、成績表も偏差値が出るようなものでは無く、大学受験にこれから臨むに当たってどのように大学を選んだらいいか悩んでいます。大学で勉強したいことは、社会学で、マスコミ関係の仕事がしたいと考えています。 高専は中退者の進路相談のようなものは特に無いのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 高専の電気系の学科から

    高専3年のものです。 工学部の化学系に行きたいと思っています。 以下の二つからどちらが有利だと考えられますか。 1)大学受験する。ただし、高専は退学しなければならない。 2)高専5年で卒業して、大学の編入学試験を受け、おそらく単位認定が少ないため3年以上在学する。

  • 大学進学の大学選択について

    今年で21になる通信制高校に通ってる者です。来年の春に卒業予定なのですが、進学を考えています。 お金等を考えると私立は難しく、国公立を考えているのですが大学に進学した知り合いに聞くと、 「今から勉強しても国公立は無理」 という事です。 自分は、昔高専の物質工学科にいて鬱が原因で中退したのですが、やはり化学系統の学部に行って、大学院に行き学校内の研究職に尽きたいと思っています。 学力は、現在通信制高校の勉強しかしておらず、殆ど学力はないものと考えています。(模試をまだ受けていないので偏差値はわかりませんが、近いうちに受けます。) この現状で、今から勉強をして国公立を受けるとしたら、どの位の学校(偏差値)まで行く事が出来るのでしょうか? 御返答頂けたら幸いです。

  • 大学受験...進学や塾、文系理系についてです><

    こんにちは!中高一貫校に通う、中学三年生の女子です。 今進路について悩んでいます。 私は一応(?)文系の科目が得意なのですが、将来はお医者さんになりたいです。だから、高2から文系と理系が分かれるので、それまでに、理系を選択できるくらいの成績まで伸ばそうと頑張っています。 中高一貫ということもあり、まわりは6、7割が塾に行っています。(大学受験が目的の人と、学校の補修が目的の人がいますが...) 先生方はまだ塾に行かなくても大丈夫だ、といいますが、私はまわりが頑張っているのを見て、塾でこれだけたくさん勉強している人に追いつけるわけがない、と、少し焦っています。 なので、私も高1から塾に行こうかと考えています。 たくさん教えて欲しいことがあります。私が下に書くこと以外でも、アドバイスなどあったら教えてください。 (1)今中3で、これから数学や理科を頑張ったら高2で理系を選択するのに間に合いますか?? (2)推薦枠について、理系の推薦枠はあるのですか??また、推薦をとるには通知表の成績をとても良くしていなくてはいけないと聞いたのですが、副教科(体育、美術、音楽、家庭科など)の成績も含まれますか?? (3)塾に行き始める時期が高1、というのは適切ですか??また、どの塾に行ったらいいですか??インターネットで調べてはいるのですが、情報が多すぎてよくわかりません><ちなみに私は、数学をもっと得意にして、今少しだけ得意な英語をもっともっと得意にしたいです。 (4)私立の大学は、学部ごとに申し込みをしてそれぞれで試験を受けるのですよね?でも、センター試験のしくみがよくわかりません...できれば、センター試験の申し込み?をしてから希望の学校に入学するまでの流れや仕組みを詳しく教えてください。ちなみに千葉大もセンター試験で受けるのですか??個名だしてごめんなさい! (5)どうやったら数学が得意になりますか??おすすめの勉強法などあったら教えてください。 わかりにくくてごめんなさい!!全部じゃなくて一部だけでも全然大丈夫です!! よろしくお願いします!!

ep 808abのWi-Fi設定が進まない
このQ&Aのポイント
  • ep 808abを使用しており、Wi-Fiを変えたためにプリンターを設定し直したいと思っています。しかし、液晶画面には『無線LAN設定中です』と表示されて進みません。
  • Wi-Fiを変更したことにより、ep 808abのプリンター設定を再度行いたいと考えています。しかし、液晶画面には『無線LAN設定中です』と表示されて進んでくれません。
  • ep 808abを利用しており、Wi-Fiを変更したのでプリンターの設定を再設定したいと思っています。しかし、液晶画面には『無線LAN設定中です』と表示されて先に進まないです。
回答を見る