• 締切済み

体と身体の違い

『体』と『身体』の使い方や、ニュアンスの違いを教えていただけませんか?

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.2

素人の勝手な考えですが心身というように心の入れ物としての体を身というのかなと思っています。したがって身体というのは身としての体のことと考えています。白川静{字統}によると身という字は妊婦の象形だということなので、胎児を心と考えれば納得できるように勝手に思っています。心があまりないような動物や虫などには体という字が適当だと思います。

8888sakura
質問者

お礼

ありがとうございました。 勉強になりました。 『身』は言われてみれば確かに妊婦の姿に見えないこともありませんね。

  • sheezer
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.1

『体』は、部位からなる個体としての意味での使われ方をしています。 『身体』は、医学的、哲学的のニュアンスを表しているように使われています。

8888sakura
質問者

お礼

ありがとうございました。 あとは、小説での使い方を学んでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 身体と体。

    身体と体、どっちを使うべきか表記に迷ってます。 意味の違いがありますか??

  • だ体とである体の印象の違い

     だ体もである体も,どちらも常体ですが,両者の印象の違いをご回答願います。

  • 「ひきしまったね」「痩せたね」の違い

    スポーツクラブに通い始めて3年目。それなりに効果が出てきたみたいで 職場やスポーツクラブでよく「身体がしまったね」「ひきしまったね」 と言われるようになりました。 でもふと気づくと「痩せたね」と いうのはほとんど言われません。 「ひきしまったね」も嬉しいけど、やっぱり「痩せたね」のほうが ニュアンスとして 女性にとっては嬉しいような気がします^^; この2つの違いってなんなんでしょう。 ひきしまった=筋肉っぽいってことなんでしょうか ちなみに身長は 165cm 、体重は1年前と比べて 65kg->60kg になりました。

  • D体、L体の生理的性の違い

    D体、L体の生理的性の違い(味の違い、香料の違いなど)とその違いによる人体への影響を教えてください!

  • 体の強さの違い

    人間の体の強さ(生まれながらの免疫力、自然治癒力など)の違いについてですが、その個人差とは一体、何なのでしょうか。 生まれながらに不平等にできているもんだ。というのは分かるのですが、それに生物学的な理由があるのなら、ぜひ知りたいのです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ビールと発泡酒が身体に影響を及ぼす違いについて

    ビールと発泡酒の違いについてこちらで検索をしてみましたが、知りたい点がわからなかったので教えていただきたいのです。 ここ数年、味と価格の違いだけかと思っていました。 しかし、どうもそれだけではないように思えます。 発泡酒の方がビールと比べて身体になんらかの害があるのでは?と疑問が出てきました。害といってもたとえば悪良いするかしないか程度だと思いますが。でも、なにか僅かでも身体的に及ぼすものに違いがあるように感じます。気のせいなのでしょうか。どのようなことでもご存知な方、教えていただけませんでしょうか?

  • 漢字の使い分けについて

    毎日文章を書く仕事をしているのですが,漢字の変換にはいつも困ってしまいます。 特に同音で意味もほとんど同じ場合,どう使い分ければいいのか迷います。 「越える」なのか「超える」なのか。 「不要」なのか「不用」なのか。 「代える」「換える」「替える」なんて,泣きたくなります(T-T) あるいは,誤用とは言えないまでも,表記によってニュアンスが変わることもありますよね。 「体」を「身体」「躯」「躰」などと書くことでニュアンスを選べますが,そのニュアンスの違いは自分の語感に頼るしかないので不安になります(^^;) いちいちこちらで尋ねるのも申し訳ないので,紙の辞書かどこかのサイトを教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • ヒトの体細胞クローンと一卵性双生児の違い

    ヒトの体細胞クローンと一卵性双生児は違うのですか?? また細胞を提供した人と比べて身体的特徴や、「記憶」などはその人の双子(一卵性)とその人のクローンでは違いがあるのですか? おねがいしますっ(ToT)!!

  • 「よく噛んで食べる」「飲む込むように食べる」の体に及ぼす影響の違いについて

    最近、 「飲み込むように食べている」という指摘をうけ、すごく体に悪いというように言われました。食べるのがすごく速く、他の人と同じ物を食べてても自分だけすぐに食べ終わってしまいます。 最近は意識してよく噛んでゆっくり食べるように心がけています。 もちろん、昔から「よく噛んで食べよう」とのことは言われ続けているのでそっちのほうが体にいいに決まっているとは思いますが、では具体的に、両者の食べ方が体に与える影響の違いについて知っているかたがいたら教えて下さい。

  • 「行けるのなら」と「行けるなら」の違いについて

    いつもお世話になっております。 「行けるのなら」と「行けるなら」のニュアンスの違いはあるのでしょうか? 行ける可能性はどちらの方が高いでしょうか? ブログではこういう風に使っていました。 「見るのなら勝手にしろう」や「洗濯をするのなら」、「歩いていくのなら」などです。 「なら」とあんまり変わらない気がするのですが。 はっきりしたニュアンスの違いはあるのでしょうか? 「のなら」は書き言葉のみ使っているのですか? 最近作文を書いていて微妙な違いも理解しなければならなくなったので。 どうか教えてください。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^