• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:このような不動産は、悪徳でしょうか?)

不動産選びで気をつけるべきポイントとは?

putidennyの回答

  • ベストアンサー
  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

不動産仲介業を数年やっていた経験がありますが、 物件案内の約束をすっぽかして一人で見に行って 下さいなどという話は、自社はもとより周辺でも 聞いたことがありません。 業法で決まっている仲介手数料を簡単に割り引く 話もあまりないことです。 悪徳というより信頼関係の面で何か普通ではない 気がします。

nanorunamo
質問者

お礼

経験者からの意見、参考になります。 やはりおかしいのでしょうか? 割り引いた後に何か埋め合わせのための 不当な請求をしてくるのか不安です。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • (賃貸) 仲介業者のいう”飛ばし”について質問

    A社で紹介された物件を仲介手数料などが安いB社にて契約することを飛ばしといわれますが、 この飛ばし行為というものはどこから飛ばしとみなされるのでしょうか? 1)ネットにて気になる物件を管理しているA社にメールし空き状況や条件のQ&Aをし、回答確認後にB社で契約 2)A社へ行き物件を紹介してもらい、その後B社へ行き同様の物件を契約 3)A社へ行き物件の内見をし、その後B社へ行き同様の物件を契約 4)A社にて仮押さえにて書類をうけとり、その後B社へ行き同様の物件を契約 私の予想では 1)は問題なし 2)はぎりぎりアウト 3)以降は飛ばし行為とみなされるかと予想しております。 私事ですが、一人で物件の内見をお願いされたり、今すぐ内見しないと契約できない!お金をいますぐ払ってください!!などなど 上記内容のことを平気でいってきたりする仲介管理会社にこの前あっており、これが普通かと思ってたましたが調べるとあまりよくない不動産のようで・・・ このように騙されないために知識をつけたくて色々自分で調べてはおりますが、飛ばし行為の線引きがグレーだったため質問させていただいております。

  • 中古マンションの購入について

    中古マンションの購入についてどなたか教えてください。 某大手不動産販売会社(以降A社とします)のWebサイトに気に入った物件が載っていました。 別の仲介会社(B社とします)に懇意にしている方がいたので、 その方を介して物件を内見できればと思い確認してもらったところ、 「すでに商談が入っているため内見できない」という回答でした。 A社には他にも複数よさそうな物件があったので同様のアクションをしてみたところ、 すべて「商談中でNG」とのことでした。 さすがに怪しいと思い詳細を聞いてみたところ、A社は両手、つまり売り手・買い手の 両方から仲介手数料を取るために他社経由の内見は断っていることが分かりました。 このような行為は当たり前のことなのでしょうか。 また、A社が抱えている物件をB社(あるいは他の仲介会社)から 購入することはできないのでしょうか。 なぜB社にこだわっているのかというと、営業担当者が親身になってくれていることと そこはリフォーム部門も抱えており物件購入+リフォームをワンストップでできるからです。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 他社の賃貸物件は紹介してもらえますか?

    不動産会社A社に部屋を探してもらっていて何度か内見にも行ったのですが、なかなか希望通りの物件が見つかりません。 そして自分でヤフー不動産で探していたらいくつか条件の合う物件があったのですが、取り扱っているのは別の不動産会社B社で、取引態様は仲介元付となっていました。 その物件がまだ空いてるかメールで問い合わせたところ、紹介可能とのことでした。 なのでB社にお願いしようかと思ったのですが、A社の担当さんがすごくいい人で親身になって相談に乗ってくれたし、また時間もけっこう使っているので今さら他社にお願いすることにしましたとも言いにくい状況です。 そこで質問ですが、A社の担当さんに「ヤフーで希望通りの物件を見つけました」と言ってこの物件を紹介してもらうことはできますか? もしできるなら、この場合仲介手数料はどうなりますか? ちなみにA社の仲介手数料は家賃の50%なのですが、もっと余計に払うことになりますか?

  • 不動産物件の重複紹介

    重複紹介で悩んでます。色々親身に探してもらっている不動産A社の紹介で気に入る建売物件が見つかり、一度現地を見に行ったのですが、すぐに決断出来ないうちに別の人の契約が入ってしまいました。 その後、土地も同時にみていたので地元に強い不動産Bに相談に行ったら同じ物件を紹介され、一度見に行ったが契約済みになってしまった事を伝えると、ローンが通らずキャンセルになった事を知りすぐに内見。 買う事をほぼ決意したのですが、重複してしまいどちらに仲介して貰えばよいのか…… A社では50件ぐらいみて、B社はその一件。気持ちはA社にお願いしたいが、トラブルは避けたいです。 どちらにお願いしてもよいのか教えて下さい!

  • 【至急!!教えてください】仲介と貸主と仲介手数料

    仲介手数料不要!という物件をみました。取扱い不動産会社AのHPで見つけました。が、以前から約束していた別の不動産会社Bで偶然同じ物件を見せられ、内見して借りたい意思を伝えました。 初期費用の話になり仲介手数料は?と聞くと、「不要だと思うが、あっても1.05でしょう」という回答。帰宅後に「仲介手数料は必要でした、ごめんなさい」と最初に口頭で説明した初期費用を撤回。初期費用を安く出来ないか管理会社に交渉してみます、とのお返事を不動産会社Bからもらい、未だ交渉中。 不動産会社Bは仲介、不動産会社Aは貸主ということに気づきませんでしたが、発生した仲介手数料は不動産会社Bに支払うものではないですか?発生することは最初からわかってた? 実は、その物件を見つけた時に不動産会社Aとやり取りをしていましたが、内見の都合が合わなくなったが、偶然にも不動産会社Bでも紹介、内見させてもらった。しかし、異なる点は、Bでは仲介手数料が発生する…ということが判明。この場合、どうしたらよいでしょうか? 出来れば、仲介手数料なし想定の初期費用で進めたいですが、不動産会社Bが交渉を行っているのでどうにもなりませんでしょうか? 不動産会社Bをキャンセル、不動産会社Aで契約申込みをしなおすことは可能でしょうか?不動産会社Bから貸主の不動産会社Aにこちらの情報が伝わってるはずなので厄介なことになってしまうでしょうか。 契約はまだ成立しておりません。 お知恵を貸してください。よろしくお願いいたします

  • 2社の不動産屋

    引越しを考えています 2社の不動産屋に試しに相談メールを送り A社・・電話、メールの営業が多い、やたら急がせる B社・・営業電話、メールなし、対応もよい 先日、A社から気になる物件に空室情報がでましたと(電話とメール)連絡が来ました。 ただ、A社なのが気になるのです。 理由は、以前もこの気なる物件の空室があり、A社に内見などお願いしてたのですが 翌日、決まりましたとのこと。(ネット(ホームズ、マンションノート)に情報がでて2日間。その間に念のためB社とイエプラで物件の空室を確認した所、両社とも空室はありませんという回答でした。まさかおとり?)※A社は仲介と書いてありました そして今回、同じ気になる物件の階数違いの部屋です。また、おとりなのか?本当はオーナーさんに直で確認したいけど、出来ません。 今回本当に空室であれば、そこに引っ越したい。A社から連絡きたので、A社にしたほうがいいのでしょうか?B社に確認してB社でできるのでしょうか? でもA社からなんかいわれないでしょうか?

  • 賃貸契約 不動産会社の変更

    こんばんは! 私はこの度初めて物件探しをしています。 私には車が二台あり、犬もいます。そして、入居予定が今から2ヶ月ほど先になるとゆうたくさんの条件があります。その中で1つ素敵な物件に出会うことができました。 A社で問い合わせたところ内見させて頂いたのですが2ヶ月先には延ばせないとのことでした。非常に残念に思いながらもその物件を諦めることにしました。 その後、別の物件で問い合わせていまB社にそういった経緯があることを話したところ、多分延ばせますし内見等はA社でしているので仲介手数料なしでうちなら良いですよ!と言われました。 そのため、お願いして延ばせることができたらそこで契約していこうと話していました。 後日B社から入居日が延ばせましたと連絡が来たのですが、大家さんと交渉したので仲介手数料頂きますと言われました。その時私は、そうゆうものなのかなと思ってしまい何も言わなかったのですが、不動産窓口に相談したところ正しいやり方ではないですねと言われました。 B社では物件の申し込みまで完了しており、これから審査の書類を書き込むところでした。不信感を抱いた私は少し記入にためらいを感じていました。(審査通ったら契約してもらうのが流れと言われたので) B社から現在の住まいまでは距離があるので、電話でのやり取りで必要書類の記入もファックスでのやり取りでした。私の家にはファックスがないので20キロ先のコンビニで印刷しなければなりません。そのこともお伝えしているのに、本日中に送ってくださいとの電話が何度も来て、しまいには代筆するので口頭で言ってくださいと言われました。 物件自体はとても気に入っているのですが、B社に対する不信感が拭いきれません。 この場合、違う不動産会社に変更は可能ですか? またそうなった場合、大家さんには同じ人から申し込みが来たことがわかると思うのですがそれは悪印象ですか? 回答お願いします。

  • 内見の後に

    ある分譲マンションをA不動産屋を通じて内見いたしましたが、その後に行ったB不動産屋で「うちでは今、仲介手数料を10%割り引いています、同じ物件を扱っていますのでうちで決めてください」といわれました。こちらとしても少しでも安いに越したことはないのでBで契約したいところなのですが、一度、A不動産で内見した物件(手付けも何もしてません)をBで契約することはいわゆるタブーで失礼に当たるのでしょうか? また物件の成約内容(価格など)や個人情報(名前など)が流出するということはありますか。

  • 希望の賃貸物件が複数ある場合、それらの不動産会社の内の一社に一括して内見をお願いできるのでしょうか?

    賃貸サイトで気に入った物件があり、A社に内見申し込み致しました。 「内見当日に、他にも何件か資料をお持ちしますので、よかったらそちらも内見行きましょう」と言われました 他にも、その賃貸サイトで気に入った物件数件(他不動産会社)があるので、当日はそちらも見る予定なのですが A社に、それらの物件を伝えてA社に全ての物件の内見をお願いできるのでしょうか? それても、それぞれ広告を出してる不動産会社へ直接、内見申し込みした方が良いのでしょうか? 出来ればA社だけで行ってもらった方がスマートな感じだとも思うのですが、何かデメリット等があるかもとも思いました。 お詳しい方、至急、教えていただけないでしょうか お願い致します。m(_ _)m

  • 間接的な仲介業の手数料

    中古物件などを探すときに、 最初に行った不動産屋さん(A社)で紹介された物件が、 直接的には別の不動産屋さん(B社)が取り扱っている というケースってありますよね。 この場合、直接B社に行った場合と比べて、仲介手数料は割高になるのでしょうか? それとも、仲介手数料は一定で、2社で折半などを行っているのでしょうか? 中古物件だと手数料もそこそこかかりますし、 なによりA社→B社という間接的なやりとりで、問い合わせにも時間がかかるし、 物件や売主の詳しい情報がなかなか得にくい気がします。 A社をとばしてB社に直接連絡したりするのは、マナー違反なのでしょうか? あるいは業界の掟で、そのようなケースの場合、B社も対応してくれなかったりとかするのでしょうか?