有料老人ホームの居室に転倒防止策の設置基準を

このQ&Aのポイント
  • 有料老人ホームの居室に転倒防止策を設置する基準をまとめました。高齢者の転倒による骨折は重大な問題であり、施設と家族の使命はそれを防ぐことです。
  • 親族が入居している有料老人ホームで転倒による受傷事故が発生しました。今後の対策として、施設に手すりと居室センサーの設置を求めましたが、制約があります。
  • 有料老人ホームの転倒防止策に関する問題を解決するためには、行政による規制が必要かもしれません。施設が自主的に設備を改善することが難しい場合に、行政の介入が求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

有料老人ホームの居室に転倒防止策の設置基準を

親族が入居している有料老人ホームで、隣室の入居者が居室内で転倒し 両大腿骨を骨折、即寝たきり状態になりました。 気をつけないといけないねと言っていた矢先、今度は本人がふらついて 冷蔵庫につかまったとたん冷蔵庫と共に転倒、両足を冷蔵庫に挟まれて 動けなくなり、やっとの思いで抜け出して電話で事務所に助けを求める 間かなりの時間を要したということです。 今後の対策として、施設に手すりと居室センサーの設置を求めましたが 手すりについては、廊下には全面的に設置しているものの、居室内では 押入れやトイレ等が邪魔になるため、自費で柱に簡易手すりをつける程 度のことしかできないとのこと。居室センサーは、新しい建物には設置 済みであるが、古い居室には後付けできないとのことでした。 考えてみると、高齢者の決定的な終末は転倒による骨折の場合が多く、 何とかそれを防ぐことが高齢者を支える施設と家族の使命と思います。 施設が自主的に設備の改善をしにくいのであれば、行政による規制で必 要な設備を整えさせることはできないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.2

これは難しい問題ですね。 転倒防止を徹底すれば身体拘束になりかねません センサーや監視カメラを設置すればプライバシーの問題にまで発展する恐れもあります 常に管理されている…。 でも、言葉を変えれば監視されてる… 施設の基準で廊下幅も片側居室1.8m、両側居室2.7m以上 これだって、廊下を横断するのが危険なんですよね 部屋もバリアフリーで転倒防止していますが、バリアフリーに慣れると足を上げないで摺り足で歩かれます 敷物の数ミリ段差で転倒されます 更に高齢者は気持ちだけは「まだ自分の事は自分で出来る」と考えられます。 皆さんも同じでしょうが、子供には 「自分の事は自分でしなさい」 「人の世話にならないで、迷惑かけないようにしなさい」 こんな言葉で育ってきました。 高齢になっても自分の事は自分で…と、考えるのは普通でしょう。 施設だから転倒して、在宅だったら転倒しないのか ヒントは空間ですね 狭い廊下の自宅 荷物があって通路も狭い自宅 転倒しそうになってふらついても手で支えることが出来た 寄りかかる事が出来た家から車いすでも通れる施設に移れば… 居室内の転倒防止の方策に家具を設置する方法があります ただし、車椅子生活の方には不向きですが 歩くことが出来る方には検討の余地はあります *介護職員の行動スペースを考え、緊急時の対応も含めて検討すると問題点は多いですが… その上で家具の転倒防止も必要なので安易に出来ないことです。 矛盾が多い事は承知ですが 職員配置も限度があり、巡回を少しでも頻回に行うこと… 認知症が進行して、ご自分を失っていく中でどこまで出来るか、これからも考えて行こうと思っています。 施設から住まいへ 入所から入居の施設へ

putidenny
質問者

お礼

丁寧なご回答有り難うございました。 <センサーや監視カメラを設置すればプライバシーの問題にまで 発展する恐れもあります> →これはそのとおりで、実は肝心の本人も嫌がっています。 <更に高齢者は気持ちだけは「まだ自分の事は自分で出来る」と 考えられます> →これは全くそのとおりです。ついこの間まで、あまり来なくて  良いと言っていたくらいです。今では、いろいろ小さな用事を  頼まれますが、これも本当は自分でできるという前提です。 <荷物があって通路も狭い自宅転倒しそうになってふらついても  手で支えることが出来た> →これもそのとおりで、今でも扉や下駄箱を手すりと同じように  考えています。下駄箱はさすがに危ないので、やめるようにと  言いました。しかし冷蔵庫は想定外で、現在固定する工事を手  配しています。 <施設から住まいへ 入所から入居の施設へ> →私は、この考えに賛成です。今までの住まいと同じように、家  族や知人が行き来する住まい同様にできたらと思うのですが、  何とも遠すぎるので、当面私一人で通っています。

その他の回答 (1)

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

行政は無理ですね、施工されるまで何十年と掛かりますから

関連するQ&A

  • 有料老人ホームの居室の手すりを探しています

    親族が有料老人ホームに入居しています。 筋力の衰えとともにふらつきが起こるようになり、聞いただけでも 居室で3回転倒しました。 居室内の歩行が危なっかしいので、施設に手すりの設置をお願いし、 出入業者が施工しましたが、扉や襖の間の柱に長さ40cm程の縦型の 手すりを数カ所取り付けただけです。これでは、一つの手すりから 次の手すりまで襖の扉2枚分の距離を手放しで歩く必要があります。 廊下のように横へ伝っていける手すりがあれば安心なのですが、施 設の話では、古い間取りの居室は扉が邪魔になって横型の手すりは 設置できないとのこと。本人も、足を開いて踏ん張れば手すりから 手すりへ移っていけると言いますが、1本の手すりにしがみついて 立ち往生するなど、危なっかしくて見ていられません。 他の有料老人ホームではどうされているのでしょうか。ホームペー ジでも探していますが、いっそのこと室内の床に直づけするような 手すりはないのでしょうか。いい手すりがあれば、施設と本人に提 案したいと思いますので教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 有料老人ホームの居室でのセキュリティについて

    家族が有料老人ホームに入居しています。 入居時は元気でしたが、老いが進むにつれて安否確認の電話にも 出ないことが時々あります。 週2~3回様子を見に行きますが、同時期に入居された方はみな 一斉に老いを迎えられています。居室で何かあればどうするのか 訊くと、連絡をすれば誰か来てくれるといいますが、一人部屋の 本人が倒れてしまえば連絡する人もなく、数百人の施設なので警 備員が巡回するということもありません。居室で孤独死して次の 日の朝食時まで気づかれないという可能性もあります。先日は、 バスでホームに着くのと同時にサイレンを鳴らして降りてくる救 急車とすれ違い不安がよぎりました。 そこで提案したいのですが、有料老人ホームといえども個々の居 室にはセンサーなどの安否確認の設備を設置できないでしょうか。 有料老人ホームの居室で孤独死などというのは、本人にとっても 施設にとっても不本意で避けたいことだと思います。

  • 大規模有料老人ホームの介護対応について

    親族が定員五百数十名の大規模有料老人ホームに入居しています。 入居時の平均年齢は63歳でしたが、幾歳月を経て現在の平均年齢は 80歳を超えており、近い将来入居者の大半が一斉に要介護者になる 可能性が有ります。しかし、介護居室は定員の1割にも満たない50 室しか有りません。 一般居室は、遠い部屋では管理棟から数百メートル離れており、居 室には手すりもなく、バリアフリーになっていません。 施設の若い看護師に聞くと、一般居室は高齢者マンションと同じで 責任が持てないと言っています。施設の幹部も、口を閉ざしたのか 貝になっています。 私としては、万一の場合を考えて自宅をバリアフリー化し、近所の 訪問介護ステーションに援助をお願いしていますが、本人は、折角 高いお金を払って入居した施設を離れることは、納得がいかないと 言っています。 今後、どうしたらいいのでしょうか。他の有料老人ホームはどう対 応されているのでしょうか。名案があれば、施設にも提案したいと 思うのですが、どのようなことでもアイデアが有れば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 有料老人ホームはどのような施設ですか(その3)

    度々質問しますが、決して悪口を言うつもりはありません。 実態がわからないので、どう対応してよいか困っています。 親族が有料老人ホームに入居していて、毎晩打ち合わせた 時刻に安否確認の電話をしていますが、だんだん電話口に 出るのが遅くなり、今では30回以上コールしないと連絡が 取れません。仕方がないので、週3~4回、様子を見るため 山間部の不便な施設ですが訪問しています。 今日は、帰りに若い女性職員と同じバスに同乗しました。 何時もは厨房の職員といっしょになることが多いので、 本日のおかずの1品が安物のデザートに化けていて本人が 文句を言っていた話をしようとすると、その女性は何とも 誇らしげに看護師ですと言いました。それならば、最近、 居室で転倒して骨折した入居者がいたが、居室での安全確 保をもう少しできないかと訊くと「有料老人ホームなんて 高齢者マンションと同じですからね」という返事でした。 実態は確かにそうかも知れません。しかし、看護師を何人 配備しているという謳い文句にのせられて高いお金を払い 入居した人にとっては、看護師本人からこんな言葉を投げ 付けられると立つ瀬がありません。せめて、それなら毎日 様子を見に行きましょうかぐらいの言葉があってもいいと 思います。 有料老人ホームというものができて二十数年たちますが、 今となっては勤務する人もこの程度のものでしかないと 諦めているのでしょうか。

  • 老人ホーム内での怪我・事故

    養護老人ホームで祖母が骨折しました。 原因は入居者同士の言い争いから、祖母が突き飛ばされ、倒れて大腿部の骨を骨折しました。 高齢なため、入院期間も長引くと思います。 この場合、突き飛ばした加害者と施設側に入院費など負担してもらうことは可能なのでしょうか? 祖母が地方にいるため、いまのところ電話でしか対応できないため、今後どのように行動すればよいのか悩んでおります。 よろしくお願い致します。

  • 知的障害者が老人ホームに入居できますか?

    主人の兄が、現在知的障害者施設に入居しております 週末毎に家に帰って来て居ましたが、骨折を機に義母がケアハウスに入居する事となり 隔週でケアハウスに来て、宿泊は出来ないので5,6時間で園に帰って居ます 義母も高齢で、自分にもしもの時にはどうしたら良いのかと、心配をしております 義兄は、他人とのコミュニケーションが上手く出来ず、環境が変わるとパニックを起こして 吐いたりお腹を壊したりします 遠方に居る私達も、兄の面倒を見る事が出来ずにおります 義兄が万が一、介護状態になってしまったら、一緒に住む事も義兄には難しいので 有料老人ホームの様な施設に、入居する事が出来るのか 教えて頂きたいです

  • 高齢者 転倒防止と身体拘束

    96歳の母がこの2か月で 自宅で2度、転倒して骨折で2度入院しています。 入院中も大事には至っていませんが、 数度転倒しています。要支援2から要介護3になりました。 認知は年相応ですが、発言で介護者を困らせるほどではありません。 先週から現在お世話になっている地域包括ケア病棟で 夜間はおむつで夜8時から朝の9時までベッドに安全ベルトをつけられています。 母は元々夜中頻尿で元気な時でも夜中2回以上トイレに行きました。 多い時は4~5回行きます。 骨折後もセンサーやセンサーマットで対処していました。 介助者にサポートしてもらいポータブルトイレに行きたがります。 昼はリハビリパンツでサポートしていただいていますが、ベッドの囲いが4点柵になりました。「安全のため」と母に説明して同意書は私がサインしました。 安全ベルト後 1日目、母は明らかに話すことおかしく、せん妄状態? 会話の時制が合わなくなりました。 ひっきりなしに話し、内容は支離滅裂でした。 2日目、一日中眠りました。 3日目以降から元に戻りましたが、はっきりと「このベルトは嫌だ」「柵で囲わないでほしい」といいます。 私も病院の母のベッドに寝たとき、ベルトのはと目(鍵の位置)がきつすぎるのではないかと懸念を抱き、「サインした条件にベルトをしていても寝返りはうてて、上半身は起きられると聞いていた」ことを主張して緩めてもらうようにはお願いしました。 看護師さんのお仕事を拝察すると本当に頭の下がることばかりですが、人生の終盤に身体拘束を受ける辛さも大変なものだと思います。 高齢なので老衰もあり体は弱っていくかと思いますが、介護しやすい体になるのではなく、機能できるうちはと考えてしまいます。 地域ケアは近日退所期限なので、次は拘束なしにしたいです。 自宅介護だとマンパワーは私一人で、自身も約一か月ほど放射線治療の予定があります。 当然ケアマネに相談していますが、環境整備やデイの活用の提言でした。 3年前まではデイに行けてました。 その後は訪問医療月一、訪問看護月4を受けて自宅で介護していました。骨折後の現在はレンタルベッドや手すりは完備しています。 例えば、 要介護3のケアプランで自宅と施設を上手く使えた 夜間の見守りにオプションで人件費をかけられる施設があった、 病院で夜間付添人をいれられるところ、 自宅での介護で自費で付添人を足した など、ありますでしょうか? 同じような介護経験をされた方がいらっしゃいましたら アドバイスほしいです。よろしくお願い申し上げます。

  • 追伸:有料老人ホームでの不慮の孤独死をなくすために

    前回の質問では、あまりにも衝撃が大きかったためか、どなたからも 回答をいただけませんでした。 確かに、友人知人と話をしていると、親をその様な有料老人ホームへ 追いやったことは一生の不覚ということになります。それはおいて、 私は知りたいのです。本人が存命中、私はかねがね有料老人ホームの 浴場などで一人にならないようにと言ってきました。しかし、本人は 他の人がいると気を遣うので、他の人とは時間をずらして入浴すると 言っていました。この葛藤をどう考えればいいのでしょうか。何が正 解だったのでしょうか。 近い将来、自分たちの老後を考えなければなりません。私の答えは、 不便な場所に有る有料老人ホームは時代遅れであり住み慣れた地域に 小規模の施設を整備しなければならないということです。どうか皆 様のご意見をいただけたらと思います。 宜しくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 昨年の春以来、親族が有料老人ホームに入居していることから 老後のあり方や施設について質問させていただき、たくさんの 貴重なご意見を賜り心から感謝しております。しかしながら、 親族は有料老人ホームの浴場で転倒して孤独死する結果となり、 全てが終わってしまいました。 有料老人ホームというのは、さすがに高いお金を払って入居する 施設であることから、設備は充実しており、介護職員もたくさん 在籍されているため、入居者の皆様は完全に安心しきっています。 しかし、入居者一人ひとりの生活を観察していると、数百人の入 居者のすべてに職員の目が行き届かず、一人きりで過ごしている 時間が長くて、リスク管理が甘いという印象を受けていました。 何時かはこのような事故が起こりうると明確に予知していながら、 何もできなかった事は大変情けなく痛恨の思いです。 今後は、前々から老後のあり方について深く考え、著書まで出 版していた親族の遺志を引き継いで、社会のお役に立つことが 出来れば供養になると考えています。親族が残したたくさんの 記録や資料から学び取るべきものがあれば、後日皆様にもご紹 介したいと思いますが、皆様方の中でもこのような施設での事 故を防ぐアイデアをお持ちの方があれば是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 天下りの退職金で老人ホームを整備できないのか?

    天下り官僚は、天下り前の職場で退職金を受け取り、天下り先でも退職金が出ます。 退職金は2回も要らないですよね? 天下り先の退職金は10兆円程度らしいです。 10兆円あれば、42万人が入居待ちしている老人ホームを整備できませんか? 老人ホームに入れない人達は病院を90日で追い出され、自宅介護になり、認知症の老人が歩き回り、悲惨な事故も起きています。 これから増々高齢化は進みますが、老人ホームを整備すれば、問題は減るのではないでしょうか? 11月18日放送のTVタックル 知らないと危ない! 医療&介護のヒミツSP…高齢者の病院たらい回しの現実! 介護施設は42万人待ち! 行きつく先は設備の乏しい診療所に… 自宅介護なんて本当に可能なの?

  • 老人ホームの食事時間について

    大手の有料老人ホームに自立で入居しています。ホームでの生活は、ほぼ満足していますが、食事時間が、管理規程には、8時~9時、12時~13時、17時30分~18時30分となっているにも関わらず、実際は、7時30分~、11時20分~、17時30分~です。 朝と夜はともかく昼だけでも、規程通りに12時に出来ないかと申し入れしましたが、比較的介護度の高い人が多い(自立9名、要支援9名、要介護1、14名、要介護2、3、4其々9名、要介護13名)からヘルパーの回転の問題で、規程通りには出来ないというのが、施設側の回答です。 要は、入居者より自分たちの都合を優先的に考えているのです。こんなことが許されるのでしょうか。 県の設置基準にを調べましたが、有料老人ホームの食事時間までは決まっていないようです。 規程通りとはいかなくても、昼が11時20分~というのが、余りに早くて、病院に行くときなど予定なども時間の配分がうまく行きません。 PCで他の施設を調べたましたが、昼は、12時からというのが殆どです。というより12時前は見つかりませんでした。上の入居者の内訳から、他の施設より重度の人が多いのかは、私には判断できませんが、どこの施設も似たようなものではないでしょうか。 他の人は、少しの時間が違うことなど、ならされているためか、余り問題にしていないようです。 自立も受け入れているのですから、自立も介護も満足させられることが必要です。 一寸工夫をすれば、簡単にやりくり出来ると思います。やりくりが面倒なだけでしょう。 「入居者のことが第一」という視点が欠けているように思います。 一般に、昼が、11時20分など考えられるでしょうか。 老人ホームで勤務している方のご意見をお願い致します。 行政で高齢者を担当されている方のご意見もあれば有難いです。 (現実には私は、他の人より遅れて12時に昼食をとることにしていますから問題はないのですが、出来れば、時間を規程通り12時にして、みなさんと一緒に食事出来ると良いと思っています) 施設は愛知県です。

専門家に質問してみよう