• ベストアンサー

バイクの整備で困っています

オークションでアクシス90買ったんですがそのバイクのヘッドライトにはスイッチ付きの HID電気がついてて 夜のみはしったらアクシスのバッテリーだけでは、支えきれずにライトが点滅してしまうのですが、電球のみかえればいいですか? バイク屋でいくらぐらいかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.7

不具合を解決すべく考えてみましょう。 この「HIDの電源」が「バッテリー」から来てますか?「発電機」から来てますか? 「バッテリーから」だったとして。。。 「軽排気量」のバイクはライト電源を「バッテリー」からではなく「別系統=発電機からが多い」から取っています。 (何で?の説明は省略) (そういうもんなんです。そうしてるんです) 要は「ライト電源」を「とらない事を前提」としてる「安価な余裕の無いバッテリー=ノーマルバッテリー」なので「ノーマルライト」だろうと「HID」だろうと「ライト電源」を「取ること自体」に「無理」があるんです。 なのに「無理」して「バッテリー」から電源取っては不具合が発生します。 もし「HIDの電源」が「バッテリー」から取られてるようならば「発電機」から取るようにしてください。 「発電機から電源来てる」あるいは「発電機から電源来るようにした」にも関わらず、不具合があるようでしたら、、、 「発電機」が「正常な発電」をしてるかをチェック=エンジン掛かってる時にテスターで見て12~14V発生してればOK。 (発電機はそうそう壊れる程ヤワじゃないけどねw) 「発電機正常」なのに、ダメだとすると。。。 「HID」のシステムそのものに「不具合」があるかもね。 現状では、取り合えず、この「HIDの電源」が「バッテリーから」なら「発電機から」になるようにしてみてください。 後、「電球だけ変える」では「解決」はしません。 (何でか?の話は省略) (そういうもんなんです) バイク屋さんでも職人系の店だと「おう、やっちゃうよ」って対応してくれるかもw (ってか「あれは出来ない」「これは出来ない」なんて言うバイク屋は相手にする価値ありません) (どうあれ、お客の要望に答えるのが商売です) (勿論、合法内でですけどねw) 「発電機」から「取っても」ダメで、「発電機」も「正常」ならば、もう何も考えないで「ノーマル状態」に戻すしか無いでしょう。 これは「どこまで」「ノーマル部品」を外してるか?により費用は様々。。。 まあ、それなりの出費は覚悟ですね。。。 「スイッチがどうの」だとか「昼間点灯の義務がどうの」の話は本題とはズレてる話なので書きませんでしたw

yasuhi123
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

>>スイッチつけるのは問題ありません。 スイッチを付けると”原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない”にはならないので、NGです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

>>二輪の日中のライトオンって義務化されてましたっけ? 法律で決められています。 >>スイッチの追加が違法改造とは初耳です 二輪を運転するなら、当然知っておかなければいけない知識です。

参考URL:
http://3w.livedoor.biz/archives/64877663.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.4

はい、義務化されてます。 道路運送車両法保安基準32条(前照灯等)の7 「二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は前各項の規定によるほか、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない」 で、スイッチつけるのは問題ありません。 バッテリーが死んでるとかレギュレーターに不具合があるとか、ジェネレーターに不具合があるとか、どこかが断線してるとか色々原因があるので、単に電球を変えたからといってなおるかどーかは判りません。 治るかもしれないし治らないかもしれません。 バイク屋は基本的に純正に戻す修理しかしませんので、HIDの状態の修理はしてくれないですから値段なんて判りません(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

他の方の回答で気になったのですが、二輪の日中のライトオンって義務化されてましたっけ?二輪メーカーの自主規制と言うか、安全運動の一環だと思いましたが?スイッチの追加が違法改造とは初耳です。 本題です。まず、バルブのみ交換と言う方法は不可能でしょう。 バイク屋での費用は、純正のヘッドライトユニットと取り付け工賃。 具体的な金額は元の状態に戻すのに必要な部品点数で変わるので判りません。 そもそもアクシス90用のHIDキットが出回っているのか知らないですが、もしもボルトオンのHIDユニットで無ければ、何か加工して取り付けてる可能性もあります。 ご自信で改善できる自信が無ければ、最寄のバイク屋に相談されるのが近道だと思います。 憶測で物を言うのは何ですが、前オーナーもその不具合が手に負えず、オークションに出品したと言う最悪のシナリオが見えますね。ご自信で修復を試みるならば、HIDの製造メーカーや販売元を特定する事。バッテリーやジェネレータが本当に原因が確認する事。配線に問題が無いか確認する事。点滅すると言う点が気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h90025
  • ベストアンサー率36% (735/2008)
回答No.2

ヘッドライトの電力はノーマルでは別系統でバッテリーは関係ないのですが、HID化の時にこちらが使えないのでバッテリーから電源を取ったのが原因で電力不足になっているんでしょう。 無理にHID化したのでしかたありませんね。 バイクショップではやってくれません。直りませんし。 ただ、ノーマルに戻すのならやってくれるかもしれません。 アクシス90のオークション物ですから安く買われたのだと思いますが修理代がかかっては安く買った意味が無いですよね。 こまめに消して節電するしかありません。走行後に毎回充電という方法もあります。 でも後付けのヘッドライトスイッチはダメなんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>>ヘッドライトにはスイッチ付きのHID電気がついてて 夜のみはしったらアクシスのバッテリーだけでは、支えきれずにライトが点滅してしまうのですが、電球のみかえればいいですか?  スイッチが付いている時点で違法改造車です。  スイッチとHIDユニットの撤去が必要です。  パテリーが支えきれないのではなく、オルターネーター=発電機の能力が追いつかないのです。  普通はHIDに変更しても、消費電力はほとんど変わらないか、減るはずですから、原因は他にも有るかもしれません。  違法改造車、しかもお金をもらって修理しても直らずクレームになる可能性が高いので、まともなバイクやは相手にしてくれないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクシス90修理について

    アクシス90を友達から売ってもらったのですが、HIDライトがついていて夜走ったら点滅してしまいます。バッテリーからヘッドライトの電気をとっているためだとおもいます。発電機からの取り方を教えていただけないでしょうか。またHPがあったらおしえてください。バッテリーはサイドのカウルをはずしたところにあります

  • バイクの修理を自分で行うには

    アクシス90にのっていますがHIDヘッドライトをはずして新しく新しくヘッドライト配線等を購入してバッテリーから引っ張ってつけたいのですが、(1)必要な道具や、(2)作業方法、(3)購入するものを教えていただけないでしょうか? HPがあればうれしいです

  • 常時点灯のバイク

    先日、私のバイクのバッテリーがあがったので 押しかけでエンジンをかけました。 ヘッドライトを消せば早く充電できると思い ヘッドライトの電球を外して走行しました。 するとアイドリングが不安定になり、テールランプなどもほとんど消えました。 それで外していたヘッドライトの電球を改めて取り付けるとアイドリングも安定しました。 今の国産のバイクは常時点灯が100%だと思いますが ヘッドライトの電球が切れてるとこういう症状になるのでしょうか? ちなみに車種はカワサキのエストレアです。 バッテリーが弱ってる状態でヘッドライトを付けないのは逆効果なのでしょうか? よろしくお願いします

  • ジムニー Sj10のヘッドライト

    最近SJ10をかったんですが、今日始めて夜運転しました。 でチョット、ハザードをつけてみたんですがヘッドライトが消えてしまい、ライトのスイッチをつけるとハザードになってしまいます。(ハザードスイッチはOFF) 後、ウインカーも走っていないと点滅しませんでした(ヘッドライトON時) バッテリーなど変えた方がよろしいのですかね ヒューズはどれも正常でした どなたか分かればで結構なので教えてください。

  • NSR50整備について

    この間NSR50をオークションで買ったんですけど いざ状態をチェックしてみるとヘッドライトがハイビームだけつきません、これは電球の交換で直るものなのでしょうか? もう一つ、現在バッテリーレスになっています。 バッテリーレスキットをはずしてバッテリーを積むさいにはただプラス、マイナスの端子をつなぐだけでいいのでしょうか? 回答ヨロシクお願いします

  • 原付バイクのライト、バッテリー上がりました

    原付バイクのバッテリーを新品に代えましたが、3日ほどであがりました。 中古で購入した原付ですが、ヘッドライトを別のバイクの物と代えあって、バッテリーにリレーを付けてヘッドライトがつけてあります。 これが原因でしょうか?現在エンジンをかけたらふかしたら明るくなりウインカーをつけたらヘッドライトも点滅するような状態です。バッテリー付近からギギギという異音があります。 よろしくお願い致します。

  • 整備について (バッテリー)

    原付ですが、 昼間でもライトはつけていないと捕まるのでしょうか? ONOFFのスイッチがあるという事は、消していても良いという事でしょうか。 また、ウインカーは、正式には方向指示器ですので、 ウインク(点滅)していなくても良いのでしょうか? バッテリーのヘタリで、上記はどうなんだろうと思っています。 もし駄目ならバッテリー早く交換しないと駄目なので。

  • バイクのライトをつけるとかぶってしまいます…

    バイクのライトをつけるとかぶってしまいます… 3ヶ月前ほど 念願の原付2ストバイクを買いました。 その時は良かったのですが買った次の日、運転に慣れないといけないと思い 夜遅くに走り回っていました。2~3時間ほど。その日を栄えに原付のライトをつけるとかぶるようになってしまいました。 乗っているバイクは SUZUKI ウルフ50 です。 古いバイクなため ライトを消したりつけたり出来るのですが ライトをつけた状況でエンジンをかけると「ボコボコボコ…」とかぶっているような感じです。 いくらスロットルをまわしても吹き抜けなく、ライトを消すと治ってしまいます。 プラグを変えたり。キャブをオーバーホールしたり。原因に考えられる場所は一通りみたのですが、一向に治りません。 スモールライトの場合は走れるのですが、ライトをつけると5000回転くらいから「ボコボコボコ…」 とかぶった感じになります。 関係がないかもしれませんが、エンジンをかけ少し走らないとウインカーやニュートラルランプやライトが点滅または光りません。 バッテリーが上がっているのでしょうか? 両方ともバッテリーを変える又は充電すれば治るのでしょうか? バイク屋さんに持っていったほうがはやいのでしょうか? 自分で治せるならばなおしたいので 少しお力をお借りしたいです。 ・ライトをつけると「ボコボコボコ…」と減速していく。 ・たまにライトつけたまま走れるのですが、音がばたつく。 ・スモールライトならかぶらない。 ・ウルフにしてはライトが異常に明るい。ハイビームぐらい。 唯一のあしがバイクしかないため大変困っています。よろしくお願いいたします。

  • プロジェクターヘッドライトってなんですか?

    トヨタマジェスタのフォグランプをHIDにしようと思いマジェスタのカタログを見てみたら純正オプションのHIDフォグは10万円超えでした でもカー用品店とかにHIDの電球だけなら5~6000円で売ってます いくら純正品とはいえ差が大きすぎると思い調べてみると純正品の方はプロジェクターヘッドライトというものでした HIDライトとプロジェクターヘッドライトの違いって何でしょうか? 十年くらい前の話ですが14アリストのヘッドライトをHIDに変えようとカー用品店に行ったところアリストはHIDに対応してないからキット?をつける必要があり5~6万円くらいかかると言われました。 18マジェスタのフォグランプをHIDにするのも電球だけ買ってもダメなんでしょうか?

  • バイクのテールランプ等をLED化

    こんにちは 古いバイクに乗っていますが、 ライトが暗いので、ヘッドライト以外をLED化し、ヘッドライトを ハロゲンにしようかと思っています。 この場合、 1)LED化して浮いた分のワット数をヘッドライト分として増やせるか? (熱の問題は別途考えます) 2)LEDはバッテリが弱っている時などでも、ちゃんと点灯するか? それともある値より電流(電圧?)が低下すると点灯しないんでしょうか? 3)ウィンカーなど点滅するところにLEDを使う場合、リレーなど を交換しなければいけないんでしょうか?その理由も教えてください。

このQ&Aのポイント
  • CDにレーベル印刷をする際、文字のコピー貼り付けができない問題について
  • EP-808AWでは他の場所からコピー、貼り付けができたが、EP-884AWではできない
  • 多数の曲タイトルがある場合、一文字ずつ入力しなければならない
回答を見る