• ベストアンサー

三歳の男の子の事について質問です。

私は親ではないのですが、甥の事で困っているので質問します。 私には甥がいます。 うちには毎日、甥(三歳7ヶ月ぐらい)がきます。 親ではないので見た状況聞いた事の話になってしまうのですが 困った行動があります。 ・叩き癖や踏み癖などがおさまらない。ツバを吐く ・やめてと言っても全然きかない ・人が痛がってるのを見て喜び、エスカレートする ・食べ物の好き嫌いが激しすぎて、偏食 ・言葉が舌ったらずでハッキリ話せない 親に怒られたら、親を思いっきりグーで叩いたり パーでバン!と叩いたり、思い切りつねったり、ツバを吐いたりします。 幼稚園ではお友達も叩いてるようです。 これは親やお友達だけでなく、私の母や私の事も叩きます。 叩いた後、謝らせるようですが叩き癖が直りません。 しかも急に受け口になって、グーやパーで叩いたり つねったりもしてきます。あとは足で思い切り踏みつけてきます。 あと、上手く説明できないのですが言葉が足りなくて うまく話せてません。会話が足りないと言われた様です。 私から見た状況では、甥の親がストレスもあってか 頭を思いっきりよろける位叩いたり、ビンタをしたり 結構キツイ男言葉で叱ったりしてるのは見た事あります。 うちに来ると(甥的にはおばあちゃんの家にあたります) 甥はうちの母に遊ぼう遊ぼうと言って、基本的に親は 子供放置が多いので、私の母は毎日疲れ気味です。 すごく頑固で、嫌と言ったらきかず結構叫んだりします。 食べ物も好き嫌いが激しすぎる程で、野菜はカレーとかに入ってる 野菜以外はほぼ確実に食べず、食べるのは肉・魚・バナナ・カレー位で それでも気分に左右されるので、全然食べなかったりします。 結構お菓子を食べます。あまり制止がききません。 何と説明していいか分からなくて、ゴチャゴチャしててすいません。 見てる範囲での事しか分からないのですが 大変に困っていて、違和感を感じていてすごく心配です。 少しでも分かる事がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします!

  • Rue12
  • お礼率96% (28/29)
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 まずは保健センターなどの発達検査、もしくは小児神経科の受診をお勧めします。  うちの発達障害の子供が3歳のときと、まったく同じ感じです。  発達障害は、いわゆる自閉症の一種に当たりますが、小さいうちの療育しだいで小学2,3年生でほぼ健常児と変わらなくなります。もちろん、障害のレベルによりますが。下手に放置すると、二次障害を引き起こしますので(怒られすぎる、子供への対応が適切でないための、精神障害)なるべく急ぐといいと思います。  検査の結果、何もなく、言葉の遅れによるもの、親が手が出るため、まねをしているだけ、ということなら、それで一安心できますし。  直接言いにくいようなら、こちらの質問、回答をコピーして渡してもいいと思います。  くれぐれも、なるべく幼いうちに、しかるべく対応をとられることが、親子のためです。念を押して申し上げます。

Rue12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり悪くない所で怒られてる・・・っていうのはありますね。 発達障害ですか・・・小さいうちに治るなら 行った方がいいですね。切り出してみます!

その他の回答 (6)

回答No.6

発達障害(自閉症)の3歳の子を持つ親です。 甥子さんの場合、発達障害の傾向があると思います。 うちの子は発達相談支援センターで、言葉の遅れ、自分を表現することの下手さ、コミュニケーション能力の低さを指摘され、ゆえに乱暴に なってしまうと説明されました。こだわり(頑固さ)、何度注意しても言うことを聞かない、ルールを守れない、叩く、噛み付く、髪の毛を引っ張る、おもちゃを投げつける、親兄弟、お友達にもです。最近言葉も随分増えましたが、乱暴は相変わらずです。親はそんなことをしませんが子供はしてしまうのです。 子育ては誰にとっても大変ですが、発達障害の子供を育てることは 普通のお子さんを育てるよりもものすごくストレスが溜まります。 御兄弟もきっとストレスが溜まってお子さんに対する暴力になって しまっているのかもしれません。(暴力は決して許されませんが) お母さんもお疲れになっているとのこと。私は早めに発達相談 支援センターまたは保健センター等に相談なさったほうが良いと 思います。上の子が学校から渡された発達障害を理解してもらう 為のリーフレットには 「何度注意してもやめない」これが発達障害のサインだと書いて ありました。

Rue12
質問者

お礼

やはり発達障害の傾向が強いみたいですね・・・ 症状がすごく当てはまっているので、保険センターに 行った方がいいかもしれませんね・・・ ご回答ありがとうございました!

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.5

 言葉が実年齢より遅い子に、暴力で訴えるケースは非常に多いです。暴力を減らすには、言葉の発達が絶対不可欠です。言葉というのはコミュニケーションツール・意思を通わせる手段です。これを持たないゆえに、他の手(つまり暴力)で意思表示してしまうのです・・。 3歳児検診はまだでしょうかね・・。どこかで言葉の遅れを指摘されたのですよね。言語教室などを勧められたなら、ぜひお出かけください。 極端な偏食もその歳ですと珍しくないケースです。食べられる品が2-3品目しか無い・・なんてのもよくあります。これらは、加齢と共におさまり、就学と同時に始まる給食などで徐々に改善されてくることが大半ですから、心配はそれほどありません。ただ、今の時期の栄養面や便通などの配慮は必要です。繊維質やミネラル・たんぱく・ビタミンなどを菓子や飲み物などで補えるよう、こっそりと配慮してやる必要がありますよ。 子どもは大人を映したような行動を取ります。コップをひっくり返して、『何やってんの!!』と大声を上げる親の子は、集団生活でも同じように大声を上げます。『あらあら!大変!』という親の子は、大変大変!とやりますし、『大丈夫?ぬれてない?』と言う家庭では、子どもも『大丈夫?濡れなかった?』と言います。体罰も同じ。自分の気に入らない行動をした場合、親が子につねったりしていると、同じように子どもも覚えてやります。連鎖です。つまり、その母親もそのように育てられた、ということでもあります。まず親の叩き癖をゼロにすることが大原則です。 人が痛がっていたりするのを見て喜び、エスカレートする子の大半が『人との関わり』不足、つまり『お相手不足』です。放置育児(ネグレクト・専門では育児放棄と呼ばれる・虐待の1つ)をされている子に多く見られます。些細なことから、一つ一つ関わってやり、人間としてのモラル(思いやりとか)を教えてやる必要があります。人間は放置されて育てば、サル同然のモラルです。ゴミは道に捨てないで、ゴミ箱に捨てようね。自分が嫌なことは、人だって嫌なのよ、やらないようにしようね。などなど、1つ1つ丁寧に、根気強く、接する必要があります。それがなされていない子に教育しなおすことを『育てなおし』とも言います。それが必要にお見受けいたします。 発達障害(ADHD・ASPなど)の特徴も見えないわけではありませんが、まずは上記の対策を取るのが先でしょうね・・。発達障害を考えたり専門へ行くのはそれからでも十分ではないかと・・。

参考URL:
http://www.ashappy.net/adhd/adhdldpdd/adhdldpdd3.html
Rue12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 親のほうも、もう少し観察してみたいと思います。 私もあまり遊んであげていなかったりという部分があるので もう少し相手してあげようと思います。

  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.4

2歳から3歳くらいの子供はいわゆる反抗期で、程度の差はありますが、他人を叩いたり汚い言葉を使ったりすることがあります。 これを大人が厳しく叱ったり叩いたりしても改善しません。 その都度丁寧に諭す・・・のは理想かもしれませんが、 それが無理なら、別のことで気をそらしてあげたり工夫しましょう。 決して大人がイライラする態度を取ってはいけません。 もうすぐ4歳で大人のいう意味も分かってくる頃ですから 『パパとママはいい子のあなたが好き』と伝えましょう いい子にしてくれた時は褒めて子供を認めてあげる機会を増やします。 また、家族団らんの時間はテレビを消すなど、 穏やかで落ち着いた時間を過ごすことに慣れさせましょう。 食べものを残すのもよくある悩みです。 野菜は細かく切るするなど調理上の工夫もしましょう。 また、最大の原因は、 大人がお菓子を与えて、ご飯を食べないように仕向けているからです。 食事時間以外に食べものを与えることを禁止してみましょう。 お菓子やジュースはもちろん果物や乳飲料もダメです。 食事時間以外に口にするのは水とお茶だけです。 これは親だけでなく周囲の大人が皆同じ方針で臨むことです。 言葉が舌ったらずなのも、ままあることです。 自治体が開催する「ことばの教室」のようなものに相談しましょう。 正しい訓練を経れば、たいていの場合 小学入学頃には普通に話せるようになります。

Rue12
質問者

お礼

お菓子類ゼロで食事に臨めるようにしたいと思います。 確かに食べないように仕向けてる面も、ゼロではないと思います。 厳しい目でみたいと思います! ご回答ありがとうございました!

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

なんだか、アントニオ猪木の真似みたいですね(笑)。三歳なら舌っ足らずで会話がおぼつかなくても当然ですけどねえ。 叱っても無駄なようですから、怖い顔で抱きしめてみてはどうですか? 怖い顔をしつつ、突き放さずに抱きしめるのがポイントです。とにかく、大人が怒ったり騒いだりすると余計に喜ぶお子さんのようなので、それ以外の手段で接してみてはどうでしょう。 また、お菓子はどこで手に入れているのでしょう。覚悟を決めて、大人が家にお菓子を置かないようにしないと、食べますよ。偏食も、それしか食べるものがなければ、そのうち食べますよ。最初は癇癪起こして家じゅうひっくり返すかもしれないけど、大人が覚悟を決めて、相手にしないでいれば、そのうちバカらしくなって、あるものを食べたりします。 一方で、暴れられるところを提供して。例えば、公園に付き合って思いきり運動するとか、決まった場所でプロレスごっこに付き合うとか、古新聞をべりべりに破かせてやるとか。その分、おとなしくするところではおとなしくしてもらう。 三歳男児の親なら「頭を思いっきりよろける位叩いたり、ビンタをしたり結構キツイ男言葉で叱ったり」するものですけどね。子供のお父さんの協力は得られないのかな。毎日来てほったらかしってことは、親もそれなりにズボラなようですが、子供がそんなだから親も余計に疲れるのでしょうね。だったら、若いあなたが相手してあげてはどうでしょう。すぐには改善しないと思いますけど、根気よく気長に。保健所や、通園しているなら園の先生からもアドバイスをもらいましょう。

Rue12
質問者

お礼

覚悟を決めるのが大切のようですね。 幼稚園の先生からは、相手不足といわれたようです。 自分も、もう少し相手してあげたいと思います。 回答ありがとうございました!

  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.2

自閉症っぽいですね。専門家ではありませんが… 友人の子がアスペルガー症候群ですがよく似ています。甥っ子さんは健診で引っ掛からなかったんでしょうかね。多分かなり顕著だと思います。保健センターに相談した方がいいかも知れません。

Rue12
質問者

お礼

初めて聞く病名です! くわしく調べてみようと思います。 回答ありがとうございました!

回答No.1

何をどう質問したいのかよくわかりませんが…… 困った人なのは甥っ子ちゃんじゃなくてその親、 つまり質問者さんのごきょうだいだと思います。 甥っ子ちゃんを小猿からまっとうな人間に育てたいなら、 まず親をまっとうな大人に育てるしかありません。 その責任は、親の親、つまり質問者さんのご両親にあると思います。 で、質問者さんは、なにをどうしたいのでしょう???

Rue12
質問者

お礼

うまく質問できなくてごめんなさい。 周りが何か悪い所があるのでは、と言っていたので質問しました。

関連するQ&A

  • 食べ物の好き嫌いは何が原因か説明した本

    食べ物の好き嫌いは何が原因か説明した本を探しています 食べものの好き嫌いはどこから来るのでしょうか? よく聞くのは幼少期に野菜とかいろいろな食べ物を離乳食に混ぜて与えていると 好き嫌いがなくなるというものです。 ですが5人兄弟で同じ離乳食をとっていても好き嫌いの激しい人間と なんでも食べる人間などに育ちます。 なので幼少期に何か与えていたから好き嫌いがなくなるというのは嘘だと思います。 大体子供を見ていると2・3歳の自分の意思を言い出すころから、これは好きこれは嫌いと 食べられるのにわざと食べない行動が出てきます これら好き嫌いの原因は何が原因でしょうか? 遺伝でしょうか?それとも好き嫌いをすることで親にかまってもらおうとしているのでしょうか?原因は何でしょうか? 学術的な本で食べものの好き嫌いについて詳しく書いてある本を探しております 論文などでもいいです 気になるので知っている方はリンクをはってくださいまし

  • 子供の健康について

    子供(小学2年生)がすごく胃腸が弱いらしく、よく消化不良で吐きます。吐瀉物をみると全然食べ物が消化されていないことがあります。 好き嫌いが多く、果物、野菜はほとんど食べない(親の責任ですね・・・)のですが、なにか胃腸にいい(強くさせる)食べ物はないでしょうか?

  • 食べ物の好き嫌いを説明した本

    食べものの好き嫌いはどこから来るのでしょうか? よく聞くのは幼少期に野菜とかいろいろな食べ物を離乳食に混ぜて与えていると 好き嫌いがなくなるというものです。 ですが5人兄弟で同じ離乳食をとっていても好き嫌いの激しい人間と なんでも食べる人間などに育ちます。 なので幼少期に何か与えていたから好き嫌いがなくなるというのは嘘だと思います。 大体子供を見ていると2・3歳の自分の意思を言い出すころから、これは好きこれは嫌いと 食べられるのにわざと食べない行動が出てきます これら好き嫌いの原因は何が原因でしょうか? 遺伝でしょうか?それとも好き嫌いをすることで親にかまってもらおうとしているのでしょうか?原因は何でしょうか? 学術的な本で食べものの好き嫌いについて詳しく書いてある本を探しております 論文などでもいいです 気になるので知っている方はリンクをはってくださいまし

  • 野菜嫌いな人でも食べられる野菜料理ありますか?

    うちの家族は、父、母、兄、そして僕の4人です。良くある平凡な家庭ですが、ひとつ問題があります。それは、父親の食べ物の好き嫌いが激しい事です。特に、野菜が嫌いです。その他、ドレッシング類、シチュー、乳製品(チーズは除く)、パスタ類、発酵食品類などすべて嫌いです。好きな物は、酒類、焼き肉、缶コーヒーです。食事は、肉に偏っているので、母が、父に野菜も食べて欲しいと毎日工夫して何とか食べてもらいたいと試みていますが、ほとんど食べないそうで、母はその事で凄く悩んでいます。それで、野菜を食べてもらえる様な何かいい方法はありますか? 教えて下さい。

  • 偏食を治す

    食べ物の好き嫌いを治すにはどのような手段が適切なのでしょうか。 餓死の一歩直前までいけば何でも食べれそうな気はしますが、日常生活でその極限状態まで持っていくのは難しそうです。 野菜全般が嫌いです。 ねちょねちょした食べ物はもっと嫌いです。 サトイモ、ヤマイモ、トロロ、納豆、バナナ、レバー等。 野菜に関しては我慢すれば食べられますが、ねちょねちょはもはや口内に含んだ時点で嘔吐するレベルです。特にサトイモ。 生まれて初めて小学校の給食でサトイモを食べて、衆目の面前で嘔吐した経験も一因だとおもいますが…… カレーは好物なのですが、何を思ったのか以前母親がカレーにジャガイモではなくサトイモをいれて、そのおかげで一口も食べれなかった記憶も。

  • 食べ物の好き嫌いが激しい人はどうしてそうなのか

    こんにちは。 カテゴリーが「社会」でふさわしいのかどうか分かりませんが、 よろしくお願いします。 食べ物の好き嫌いが激しくて、偏食をする人をたまに見かけます。 多分、飢えた人が少ない国では、つまり多くの先進国では、 限られたものしか食べない人が多くいるのでしょう。 現在私はアメリカに住んでいますが、 日本よりも多くの、いわゆる食べ物に対してピッキーな人を見かけます。これはきっと、多くの国で見かけることだと思います。 その理由は、 アレルギーが体質的にひどい。 親が、家庭でもレストランでも子供が好きなものしか食べない事を黙認している。 または親が子供の好きなものしか出さない。 親が料理をしないので、孤食の子供がコンビニで好きな食べ物ばかり選ぶようになった。 などが一般的に挙げられると思います。 しかしながら、これほど世の中に食べ物が沢山あって、 しかも特に日本は生ものや野菜は新鮮で、加工食品は一般受けする良い調理がなされているのに、 相当な偏食になる人がいるのは信じられません。 普通、人間って、大人になると昔嫌いだったものが好きになったり、 好奇心で色々と新しい食べ物に挑戦していったりしませんか? それなのに、大人になっても食べ物の好き嫌いがひどく激しい人って、 先ほど挙げた理由だけでそうなるのでしょうか?? 大分長い文章ですが、 食べ物の好き嫌いの激しい方、 またはそういった人を良く知る方々、 そうなる理由をどうか教えてください!! 日本に限られた話でも、 世界的に見てでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 好き嫌いの多い男性が喜ぶ料理。

    男3人にゴハンを作る機会があります。 20歳台が2人と高校生が1人です。 どんなお料理が喜ばれるでしょうか? 希望としては以下のとおりです。 ・変わった料理が食べられず、  分かりやすい料理を大量に食べたい。 ・出来れば作り方を教えてあげたいので、  簡単でなおかつ美味しいものが良い。 ・あまり野菜を食べていないようなので、  私としては野菜たっぷりにしたい。  だけど好き嫌いが多いので食べやすいものにしたい。 特に高校生が好き嫌いが多く、 味噌汁にジャガイモ入れたのが気持ち悪いとか言います(^_^; 色々食べさせてあげたいのですが、 私も実家で母にお世話になってる身ですので、 そんなに料理が上手いわけでもなく段取りも悪いんです。 ちなみに、カレーや野菜炒めや鍋などは頻繁に食卓に登場している様子です。 皆様のお知恵をお借りできれば…と思います。 よろしくお願いします!

  • 子供の好き嫌い

    2歳の子供なんですが、ものすごい好き嫌いがあります。とくに「おかず」がダメで、ご飯の時はおかず以外を食べる事が多いです。唯一、「ハンバーグ」「カレー」はなんとか食べてくれるのですが毎日このおかずにする事は出来ないし・・・小さく野菜等を入れても吐き出してしまいます。「お米」だけ食べて成長に差し支えがあるのでしょうか??野菜不足は野菜ジュースを毎日飲ませてます。このままだと、幼稚園に行って困ると思うのですが。

  • 甥の事で

    私の甥は現在20歳で勉学で挫折し不登校になり高校中退後2年引きこもりし通信制に入ったものです。20歳で初めて短期バイトを経験しその後また別のバイトをしましたがすぐにやめてきました。理由は「メモの取り方がわからない」らしいのです。どうやらバイト先でメモの取り方を指摘されたらしく辞めてからはずっと引きこもりです。助言しても「仕事のメモをどのようにとれば良いのかわからない」の一点張りです。 仕事うんぬんではなく正直こんな悩みで悩んでいるようではどの仕事に就く事もできない気がします。親も呆れてしまい諦めているようです。家族構成は父(58歳)、母(55歳)祖母(85歳)甥(20歳)です。家は貧乏で父は会社を退職。 今後母のパートや祖母の年金、父の失業保険などで暮らしていくらしいのですが家族はこの甥の事でとても悩んでいます。 免許もなく「メモの取り方について」ずっと悩んでる甥の将来が本当に心配です。一日中仕事のメモをどのようにとるべきなのか悩んでます。みんなはどのようにメモをとってるのかなど一日中考えています。なんとかして引きこもりの甥を更正させたいのですがなにか良い方法がありますか?またこの家族はどうなるのでしょうか?

  • 実家の親から・・・

    先日春のお彼岸入りの日に、実家へ行って来ました。 母ちゃんと話をしていたんですが突然「お前親や○○○さん(義妹の事)、子供達はおかしい」と言うのです。「何故?」と聞き返すと「私はな、目が見えん様になったけれど去年お前を嫁にもらってから、お歳暮や子供達にお年玉をあげてきた。知っているだろ? でもな、一度も‘ありがとう‘って言葉を聞いたことがないんだ。子供達も15や17歳になっても自分からは ‘お年玉、ありがとう‘と聞いたことがない!」「親の○○○さんからも一度もない。おかしいと思わないか?勉強が好きでも、運動が好きでもこれが出来なかったらいけない」と言われてしまいました。 母ちゃんはこれ以外に、親からもらった畑の野菜や 釣った魚の返事を毎回電話でしています。 それでも甥やお義父さんが出ると気を使って話しています。 お義母さんも私の親もお互いに行き来する事はないです。このままでは親戚としての付き合いすら出来なく なってしまいそうです。 いいアドバイスをお願いします。