• 締切済み

教えてください

皆さん はじめまして 私は今会社員になりました。当社は金属製品を生産しております。これから日本市場に向け製品を販売したいですから、私はたくさんメールを送りました、でも返事がない。どうすればいいですか。誰が教えてください、ありがとうございます。

みんなの回答

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.4

補足からいいますと hotmailなどフリーメールは絶対信用されません。(外国人とか関係なく) よってフリーメール使っている時点で普通はゴミ箱直行です。 直行しないとすればメール内容がかなり魅力的な場合のみです。 でも半信半疑は確実です。返信する際はリスク覚悟です。 まずは日本人のものの考え方から学んだ方がいいと思います。

jinxiaosi
質問者

補足

難しいね  どうすればいいですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.3

どういうメールでしょうか? もし、htmlで作成していたりしていたり コードが日本の一般的なコードと違う形で作成していたら 海外からのメールという時点で例え読めても破棄ですよ (怪しいメールそのものですしね) だいたい日本人からのメールでもこういう営業メールは 内容にもよるけど無視される事が多いですけどね

jinxiaosi
質問者

補足

私のメールはhotmailです.午後 ひとつお客様のメールをもらいました。ほんとに私のメールの内容が確認できません。仕方がない  ほかのメールを使用しなければなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.2

どのようなメールを出されているのでしょうか。 たくさんのメールが飛び交っている中で返事をもらうには、 何か相手の心を動かす工夫や仕掛けが必要です。 ビジネス文書の本に、メール文の書き方や例文がいろいろ 載っているので、一度読まれることをお勧めします。

jinxiaosi
質問者

お礼

まず 回復をありがとうございました 私のメールはビジネス文書を使いました。 日本語が上手ではないかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

あきらめず送り続けていれば効果が出てきます。

jinxiaosi
質問者

お礼

はい  分りました。ありがとうございます。 当社の製品は 日本で使用がないか 全然知らない  ネットで検索できない。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弊社の製品は日本で市場がありますか

    弊社は金属製品を経営します。各種ファスナーを生産しております、今まで韓国やアメリカなどへ輸出します、これから日本に向け販売したいですから  でも日本のネットで弊社の製品を検索しません。弊社の製品は日本で市場がありますか?

  • 果物を中国へ輸出

    現在中国人経営者の会社に所属しております。今後中国へ向けて果物を輸出したいのですが、日本国内で生産者とじかに取引をする場合生産者はどのような条件で出荷しているのでしょうか?聞いた話では市場などは生産者に対し保証金などを納めていると聞いたことがありますが・・・できれば当社としては生産者と中国側の販売者との間の橋渡しのようなことをしたいのですが・・・

  • 特許権使用契約書

    今般、ある会社(株式会社)が所有している特許権を当社(株式会社)が借りて製品を生産し、売上高(製品販売高)の何%かを支払うという契約をむすぶ事になりました。ところが、該当するような契約書の雛型が見つかりません。心当たりの方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 商標ライセンス

    当社は登録商標Xの製品を製造するメーカーです。 このたび製品Xを、東南アジアのA社にOEM生産委託します。 その製品Xは、ディーラーである日本のB社がA社より全量買い取って 他社に販売します。(OEM契約にて、A社は他社に販売する権利を持たない。) なお、B社は当社と長年の取引がある懇意の会社ですが、Xに関して 代理店契約は結んでいない。 このような設定のときに、当社はB社から商標のライセンス料を 取ることはできるのでしょうか。

  • 海外からの輸入 <審査未請求の製品>

    海外で生産された製品を輸入したいと考えているのですが、特許の絡みで悩んでいます。 詳しい内容は下記の通りです。 A国で生産される製品があります。この製品について、以前はA国内で特許が認められていたようですが、あまりにも初歩的なレベルの特許であったため、裁判所で取り消され、現在A国での特許は存在していません。 そのため、同じような製品を複数の会社が生産しています。 しかし、以前A国で特許を取っていた会社「B社」がA国以外にも特許を申請しており、日本にも申請しているようです。 調べたところ、「審査未請求」となっており、現時点では特許の効力は無いものと素人ながらに理解しております。 このような製品を、B社以外の会社から日本へ輸入して販売を行った場合、何らかの問題が発生するのでしょうか? 現在、A国以外の国で生産されたとする同様の製品が市場に出回っていますが、特に問題は起こっていないようです。 詳しい知識をお持ちの方がおられましたら、ぜひお力をお借りしたいと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 特許侵害の疑いについて

    ほとんど知識もなくこちらに質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 私は小さな輸入関係の会社に勤めており、当社は欧米からインテリア雑貨を中心に輸入し店舗様に販売させていただいています。 先日、たまたまなのですが当社が扱っている商品と非常に類似する商品を見つけました。このことを社長に報告したところこの件に関して一任されました。素人ながら色々調査しましたが今後の対応方法がわからなく困っている次第です。 今回の見つけた商品はアメリカの会社が特許を持っている製品ですが非常に形状、用途とも酷似しています。色やデザインの一部、パッケージは少し変えていますが、使用方法、見た目などがほぼ同じです。 オリジナルの商品は企画はアメリカで中国で生産しており、特許はアメリカで数年前に取っています。 類似品の生産国は中国で日本の会社がOEMで作っているところまではつきとめました。 こういう場合は当社はどうすることができるのでしょうか。 こういう事実をメーカー側に伝えてメーカーから対応してもらうべきなのか、商品が日本で売られているため当社が請け負うべきなのか。 経験のある方からご指導いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 日本の特許を侵害した製品がネット販売された場合

    日本で取得した特許に基づいた製品をインドネシアの会社で生産してもらい、 輸入してインターネットで(主に日本向けに)販売する予定です。 1)生産委託した会社が私どもの承諾なしに同種の製品をインターネットを通じて日本で販売することを 防ぐ方法はあるのでしょうか?  (インターネット経由で個人に販売された場合などは、それを把握すること自体難しいと思いますので) 2)日本以外は特許権が及ばないわけですが、相手が日本以外で販売することは自由ですか?  それとも製造価格面で協力してもらうためメリットとして交渉条件に使うことはできますでしょうか?

  • 中国材の品質情報

    中国で生産・販売されている金属メーカーについて 信用できそうな情報が掲載されている サイト・書籍等があれば、教えてください。 どこのメーカーのどういう金属がどういった点で 良いのか悪いのか、日本語か英語で 知りたいと思っています。

  • 食品の販売者って

    生産地ではなく販売者しか書かれていない製品があるのですが、 販売者=生産地と考えていいのでしょうか? 販売者が香川の会社でも、生産地はまったく別の地域とかってあるのでしょうか? 豆腐とかでも安いものは販売社?は書かれていても どこで作られたからは書かれていないものも多いのですが・・・。

  • アメリカの会社との代理店契約について

    昨年アメリカの化学会社の商品を当社で輸入販売していたのですが、 今回当社と先方の会社で代理店契約を結び、当社が日本の代理店になる事 を持ちかけたら良い返事が来たのでこちらで契約書を作製して提案しようと 考えています。海外の会社との代理店契約書作製時の注意点等を ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。