• 締切済み

ノート

皆さんは高校で、一番多くノートにまとめたという教科は何でしたか??

みんなの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.4

こんにちは。 古文と漢文が、苦手だったので、 多くまとめたとおもいます。

yukiesan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jetplane
  • ベストアンサー率30% (140/459)
回答No.3

数学ですね。教科書用,問題集用などと使っていると二十冊ぐらいになりました。二番目に多いのが英語です。英語は文章をうつすのでよく使いました。十冊ぐらいです。

yukiesan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

社会が苦手な私は「社会」でしたね。 理由は・・・ 優等生的な答えをするならば、 「苦手科目なだけになるべく多くメモっておいたほうが後で、授業中先生が言っていたことを思い出せるし、書きながらいろんなことが覚えられるから。」 ですが、実際には 「苦手科目のため、ノートでもとってないと時間がなかなか過ぎていかないから退屈しのぎのため」 って感じかな。

yukiesan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

苦手科目のみまとめてました。 古文が全然できなかったので品詞分解や先生が話したことなんかをちょこちょこ書いてました。 他の教科についてはメモする程度でした。 メモ程度か数学のように定義、定理など普通に板書丸写しでした。物理は選択してなかったのでよくわからないのですが、化学も数学と同様でしたね。 社会のような暗記科目は教科書が一番まとめられているので一切まとめるようなことはなかったです。テスト前もそうですが授業中も板書写しに専念するくらいなら話を聞いてたほうがいいと思っていたので。 とりあえず苦手科目はテスト前でもいちいち調べなおさなくてもいいように授業内で大事だと思ったところはその場でノートに取っておくと便利かな。いずれにしても試験前にまとめなおすようなことがないように。実はあれが一番の時間の無駄だったりします。

yukiesan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートについて

    新高1になります。 高校は中学よりも教科数が増え、 ノートがかさばるからルーズリーフが良い と聞いたのですが ルーズリーフの方がかさばりませんか? 教科は何教科か一緒に閉じるのでしょうか? 教えて下さい

  • 溜まった教科書やノート、どうしていますか?

    現在大学1年生なのですが、中学・高校の時使っていた教科書やノート類をほとんど取ってあるのですが、捨てるかどうか迷ってます。使うこともないだろうとは思うのですが、頑張った痕跡があるとなかなか捨てられません。 皆さんは、学生時代の教科書やノートはどうされましたか?また、残しておいたという方で、後から見返したりすることはありましたか?反対に、捨てた方で、これは残しておくべきだったと後悔したことはありましたか? (ちなみに末っ子なので、下の兄弟にあげる、というようなこともありません。)

  • ノートのとり方

    私は小学校から全教科を一冊のノートでまかなってきました。 当然これが当たり前と思っていましたし、 成績も上位のほうでした。 昨日なんてことない話から、ノートのとり方の議論になり、 私のノートのとり方が少数派で、普通は全教科別々に ノートをとるのが一般的だといわれました。 皆さんはどうですか? また、別々に取るメリットはなんでしょうか? 毎日5冊も6冊もノートを持ち歩いて学校に通ってたのですか?

  • ノートを見直すことについて

    テスト前などにみなさんはノートを見直すと思うのですが・・・どのように見直せばいいのか分かりません。自分はただ読んで終わりです。テスト前など、みなさんはどのようにノートを見直しますか?できれば教科ごとにお願いします。

  • ノートのまとめ方について

    もうすぐ試験も近づき、試験勉強をしている最中なんですが・・・・ これから世界史(その他の教科にも言える事なんですが)についてノートにまとめようと思うのですが、今までテスト勉強でノートにまとめる事はそんなにしてこなかったのでどのようにまとめれば良いか分かりません。 教科書を全部写すわけにもいかないし、まとめるにしてもどのような書き方で書いていいか良くわかりません みなさんのノートのまとめ方を参考にしたいので、どのようなまとめ方か教えていただけると幸いです。

  • 高校生のノート

    普通科の高校1年生は何冊ぐらいのノートがいりますか? 中学のときは基本、各教科1冊ずつでよかったのですが、高校は数学だけでも数Iと数Aがあり全部で何冊いるのか知りたいです。 また、英語のノートは大学ノートと英語用の4本線が入ったノートのどちらがいいでしょうか? どなたか回答よろしくお願いします。

  • ノートのまとめ方

    高卒認定試験の勉強をしているんですが高校に通ってないのでノートのまとめ方がよく分かりません、今世界史bの勉強をしているんですが具体的にどのようにノートをまとめたらいいですか?他にも全教科合格しなければいけないので詳しい事を教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 彼にノートも渡すべきか・・・

    私は経理の試験を受けて受かりました。 その時に使った教科書やノートはとってあるのですが 今付き合ってる彼が「同じ資格を受けたい!」と言いだし 「頑張ってね^^」と言ったのですが 「ノートと教科書(テキスト)を頂戴」と言われました。 テキストは良いんですが、 ノートをあげるのは抵抗があります。 私はもう受かったし、使わないから捨ててもいいノートなのですが テキストを見てわからない事をノートに書いたり、 テキストを見て自分でまとめたりしたノートをそのままそっくり彼に渡したら、 彼の勉強にならないと思うし、 もっと彼に努力してほしいと思いました。 だから 「テキストはあげてもいいけど、ノートは自分で作りなよ」と言ったら、 「せっかく合格できたノートがあるんだからちょうだいよ?なぜ渡したくないの?」 と言う感じでわかってもらえません。 彼から見ると私は意地悪してるように見えるのでしょうか? 彼の事を応援するならノートもあげるべきですか? 皆さんならどうしますか? ちなみにお互い20代後半の社会人です。ご回答よろしくお願いします。

  • 英語のノートのまとめ方

    現在高校生2年の者です。 ノートのまとめ方についてですが、今までの自分のやり方は ・単語・熟語の意味を書き、その後何度か書いて練習 ・教科書にある本文を全て書き写してから自分の訳を書き込む と言う事を繰り返していましたが、特に教科書の本文を全て書くととてつもなく時間がかかってしまうので、やり方をそろそろ変えようかなと思っていますが、いきなり勉強方法を変えるといってもどうすればいいのかが分からず考えているところです。 そこで皆様からのご意見を聞きたいと思いますので、ご回答宜しくお願いいたします。

  • ノートに書く時のベクトルの記号

    ベクトル解析を自習しています。 ベクトルとスカラーでは、同じaという文字を使っても、前者は太文字で教科書には書いていますが、ノートにはどのように書いていますか? 高校生みたいに上に→を書いたりはしないみたいで、皆さんどうされているのかと。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Win11自作PCを使用中。2020年頃からBenQの4Kモニターの画面が時々、1度だけチラつく症状があり困っていました。
  • TVチューナーカードを取り外し、グラボ使用時でもフリッカーが生じなかったら、原因はTVチューナーカードのノイズ混入か、TV視聴アプリとAMDのグラボドライバーとの相性が悪いという事になります。
  • TVチューナーカードを取り外し、グラボ使用時でもフリッカーが時々生じるなら、もうグラボの故障か、AMDのグラフィックドライバーに問題があると考えて宜しいか?
回答を見る