• ベストアンサー

かぶとむしの幼虫だと思うのですが、、、  他に似ている幼虫ってありますか?_

zephyr-breezeの回答

回答No.5

昔昆虫大好き少年です。現在家で幼虫6匹生育中。 堆肥の中にいたのであれば大きさからいってもカブトムシの可能性は高いと思われます。 ただし、鞘翅目(甲虫類)の昆虫の中には同じような形の幼虫は結構います。例として、ハナムグリ(花の中にいる、緑または金属光沢に白い斑点のあるきれいなコガネムシです)やゴミムシ(石の下などにいる細長いやつ)などがあげられます。 後者だったら問題ですが、これはうんと小さい(最大2cmくらい)だし、住む場所が違うのでまず大丈夫。 「黒い幼虫」は不明です。さなぎになれば黒褐色になりますが、まだ少し時期が早い(一般的には5月頃さなぎになり、7月初め頃に成虫になります)ようです。 大きさ、形(アルファベットのCのような形かまっすぐか、足のつき方など)も比べてみて、他と違っていればコガネムシ類以外の幼虫の可能性もあります。 こんなところでお役に立てば幸いです。

achamo
質問者

お礼

こんばんは。回答いただきまして有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ないです。 今日、幼虫を見てみたら、あまり大きくなっていないような気がするのですが、、、5cmないくらいです。 コガネムシではという不安が大きくなってきました。 もしカブトムシなら、この時期どのくらいの大きさになってるのでしょうか?  幼虫6匹生育されているということですので、よろしければ教えていただけないでしょうか? お願いします。

関連するQ&A

  • かぶとむしの幼虫?

    7月の20日に子供がカブトムシの幼虫がたくさんいると聞いて、 取りに行きたいと言うので取りに行きました。 そこは木のチップ等を一箇所に集めてあり たい肥の様になっていました。 そこを掘ると3センチから4センチの幼虫がたくさん出てきましたので持って帰る事にしたのですが、 どうも気になるのが、はたしてカブトムシの幼虫なのかです。 形は私が子供のころ見た幼虫と同じような気がするのですが、 あまりのも小さいような気がしますし、調べたところカブトムシは7月には蛹になり成虫になると書いてありましたが、 今現在まだ幼虫のままです。 取りに行った場所の叔父さんに聞くとカブトムシになっていっぱい飛んでいってるよといっていました。 さてこの幼虫はなんなんでしょうか? 一応今は昆虫シートを買ってきてその中に幼虫がいますが、 どうしたものかと持っています。 情報が少なくて難しいと思いますがわかる方教えて下さい。

  • かぶとむしの幼虫の飼育について

    カブトムシの幼虫を今飼育しています。少し小さめのケースに4匹いましたが、先日そのうちの1匹が死んでしまったようです。とりあえずそのままにしていたところ、その死骸があると思われる周辺にうじ虫のようなものが、うようよたくさんいます(気持ち悪い)。その付近のマットを取り除きたいとも思うのですが、他の3匹がよう室を作り始め、さなぎになる準備をはじめてしまったようです。うじ虫たちが、カブト3兄弟たちに悪影響がなければ、そのままで我慢しておきますが、いかがなものなのでしょうか?

  • かぶとむしのさなぎをもらったのですが・・・

    かぶとむしのさなぎをもらったのですが、そのまま土の上に置いても土の中にもぐろうとせず、さなぎの部屋をつきりません。さわると元気よく動くので死んではいません。 そのままにしておいても、かぶとむしになるでしょうか? それとも人工的に部屋を作ってやったほうがいいのでしょうか?そうであれば、どのようにして作ったほうがいいのか教えてください。

  • これは何の幼虫!?

    先日、父の畑で、さつまいもを収穫していたら、この幼虫が出てきました。 体長、5cm程。 横のミミズみたいなのも、こ奴の体の一部です。 気持ち悪すぎて、でも何の幼虫なのか知りたくて、、、。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • カブトムシの幼虫でしょうか?

    画像の幼虫はカブトムシでしょうか?カナブンでしょうか? 一応 歩かせてみたら腹ばいで歩きます。 庭の堆肥メインの畑から出てきました

  • コクワガタの幼虫?他の虫の幼虫?

    プランターの土の中から白いいも虫のような幼虫を見つけました。 体は白くておなかの中の黒いものが透けて見えています。 顔はうすちゃいろでキバのようなちいさいものがあります。 人に聞いたらコクワガタの幼虫だと言われたので 見つけた所の土といっしょに大事に虫かごにいれておいたのですが 他の人に街中のプランターにコクワガタがいるわけない、それはきっとセミかなにかの幼虫だよと言われて がっかりしてます。 インターネットで見てみましたが コクワガタの幼虫に似てるといえば似ているけれど いまいちわかりません・・ セミの幼虫を調べても、よく見る羽化手前の茶色い姿しか画像がなくて 卵からかえった後のセミの、今くらいの時期の姿を見たくて夕方ごろから頑張っているのに疲れはててしまいました。 コクワガタの幼虫と似ている他の幼虫はいるのでしょうか? コクワガタの幼虫が朽木の中ではなくて、プランターの土の中にいることなんてありますか? それと、セミが卵から成虫になるまでの様子を大きい画像や絵で見られるHPがあれば教えてください。 本でもいいのでよろしくお願いします。

  • この幼虫は何?

    今日あった出来事です。 グラジオラスの球根を植えるため、プランターに土作りをしようと思い、去年金魚草を植えていたプランターの土を掘り起こしていました。 すると、目で確認できるだけでも7,8匹の幼虫が出てきました。 長さが2~3cm、色は白、太さは直径5mmくらい。 カブトムシの幼虫を小さく、細くした感じです。 この狭い空間によくもこれだけの幼虫が・・と思いながら幼虫を畑に放りなげたところ、日光がまぶしいのでしょう、一生懸命土をかきわけ、もぐろうとしていました。 いったいこの幼虫は何になるのでしょうか。 いずれうちの畑からセミや蛾が生まれるのでは!?などと考えているうちに、畑に放り投げたことを後から後悔してしまいました・・。

  • この幼虫は何?

    家の庭に桐の朽木を置いてあるのですが、その中から先日 たくさんの幼虫が出てきました。 見た感じカブトムシの幼虫と同じに見えるのですが、 まわりにカブトやクワガタ虫もいるような環境では ないのですが・・・ ちなみにコガネムシの幼虫が生きた根っこを食べると 聞きましたが、そういうものもありません。 もしクワガタなら・・・と思うと捨てるに捨てれず・・・ 変な害虫かも・・・ 体は白く足は前の方にだけ6本あります。 今我が家でカブトムシの幼虫を飼っていますが 見た目はそっくりです。 よろしくお願いします。

  • かぶとむし

    先日カブトムシの蛹室の上の部分を崩してしまい、かろうじて下の部分は残っていたのでそこに蛹を入れておいたら、昨日カブトのメスが無事誕生していました。でも土はほとんど入っていないので、いつ違う容器に移動していいものかわかりません。誰かわかる方教えて下さい。

  • かぶとか くわがたの幼虫

     みなさまこんにちは。 知人からくわがたのペアをもらい それを保育園にもっていきました。  その前にかぶとむしがいて そのメスも死んでしまい、くわがたを かぶとむしがもともと入っていた ケージにうつしてくれたらしいのですが  先日ケージを見てみると 幼虫が 動いていました。  かぶとかくわがたかどちらの幼虫だか わからないのですが、くわがたが 生きているので、同じケージに 幼虫とくわがたがいても問題はないでしょうか?  また今は虫用の土で飼っているのですが 幼虫用に腐葉土とか枯葉を入れてあげたほうが いいでしょうか?  教えてください。