• ベストアンサー

かぶとむしの幼虫だと思うのですが、、、  他に似ている幼虫ってありますか?_

先日、三重県の畑の堆肥置き場にたくさんいたというので、110匹ほど 幼虫をもらったのですが、かぶとむしだと思うのですが、他にもかぶとむしに似た幼虫っていますか? 人にあげて、かぶとむしでなかったら困るので・・・ 大きさは5-6cmくらいです。 2、3匹少し黒い幼虫もいたのですが・・・ 詳しい方教えてください。 お願いします。

  • achamo
  • お礼率42% (162/379)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

NO.5です。 カブトムシであれば (1)体長:栄養状態にもよりますが4~6cm位でしょう。 (2)形:Cの形に体をまるめている(そのため実際の体長より小さく見える) (3)脚:よくみると体の一番前にまとまってついている とこんなところでしょうか。 当家の幼虫たちは5cm前後です。 断言まではできませんが、まず大丈夫でしょう。 その他ご参考 (1)ハサミムシ・ワラジムシの類は放置して問題なし。 (2)可能であればさなぎになる前に5~6匹ずつにわけておく。共食いをするわけではないが、さなぎになるのにある程度のスペースが必要。 目処としては20x30cmの容器に15cm位腐葉土を入れ、5~6匹の幼虫を入れる(理想は1匹ずつなのですが、容器不足に陥るのは明らか) (3)特に餌を与える必要はないが、堆肥が乾燥しすぎないよう水分を補給する。 (4)幼虫の現状が気になっても、やたらに土を掘り返さないこと。 (7月上旬になっても成虫が出てこなかったら、注意しながら少しずつ土をとりのけてもよい)。 成虫の飼い方は餌の蜜や止まり木を売っているペットショップにいけば教えてくれます。 とりあえずこんなところでいかがでしょうか。またわからない点があればご質問ください。

achamo
質問者

お礼

こんばんは。とうとう成虫になりはじめました。やはり、かぶと虫ではなかったようです。 しろてんはなむぐりみたいです。 成虫になったのから逃がしてあげています。 皆様色々とご親切にご回答くださいまして有難うございました。この場をお借りしましてお礼を申し上げます。

その他の回答 (6)

  • KINGBIRD
  • ベストアンサー率53% (597/1108)
回答No.6

 カブトムシの幼虫の可能性も高いと思いますが、そうでない虫の中にもカブトムシの幼虫に似た虫がたくさんいることは、すでにたくさんの方が回答を寄せてらっしゃいますが・・・。#5の方はたいへんお詳しいですね。  でも、もしカブトムシじゃなかったとしても、殺さずできるだけ住み心地のよさそうなところに移してやってくださいね。  もとは人のたい肥畑にいたためとはいえ、あなたがたがやっていることは虫が次の世代に残したものを実を結ぶことなく無駄にしようとしているように見えます。  お説教臭くて申し訳ないけれど。。。。  黒いのは、寄生虫にたかられているからかもしれませんね。どのように黒いかわからないのでなんともいえませんが、私が一度孵そうとしたカブトムシの幼虫は他の虫に寄生されていたらしく、そのまま死にました。そのとき黒っぽくなっていたので、その黒いのも体調が悪いのかもしれません。  しかし他の虫の幼虫かもしれませんから、手元においておいて最後まで見たらおもしろいと思います。  余談ですが、なぜ日本人はクワガタやカブトムシをありがたがるんでしょうね。  achamoさんのことを言っているのではないんですけど、以前森林探索みたいな小学生向けの催しの引率アルバイトをしたとき、40人の小学生に対しカブトムシの雄が一匹採れたんです。  偶然つかまえた子は大喜びだったのですが、翌二日目のとき、別の子のお母様がやってきてカブトムシは全員分ないのかといい、暗に仕込みで「偶然わが子が採れるようなイベント」を要求してきたことがありました!  あれにはびっくりしました。みんなそんなものなんでしょうか?

回答No.5

昔昆虫大好き少年です。現在家で幼虫6匹生育中。 堆肥の中にいたのであれば大きさからいってもカブトムシの可能性は高いと思われます。 ただし、鞘翅目(甲虫類)の昆虫の中には同じような形の幼虫は結構います。例として、ハナムグリ(花の中にいる、緑または金属光沢に白い斑点のあるきれいなコガネムシです)やゴミムシ(石の下などにいる細長いやつ)などがあげられます。 後者だったら問題ですが、これはうんと小さい(最大2cmくらい)だし、住む場所が違うのでまず大丈夫。 「黒い幼虫」は不明です。さなぎになれば黒褐色になりますが、まだ少し時期が早い(一般的には5月頃さなぎになり、7月初め頃に成虫になります)ようです。 大きさ、形(アルファベットのCのような形かまっすぐか、足のつき方など)も比べてみて、他と違っていればコガネムシ類以外の幼虫の可能性もあります。 こんなところでお役に立てば幸いです。

achamo
質問者

お礼

こんばんは。回答いただきまして有難うございます。お礼が遅くなり申し訳ないです。 今日、幼虫を見てみたら、あまり大きくなっていないような気がするのですが、、、5cmないくらいです。 コガネムシではという不安が大きくなってきました。 もしカブトムシなら、この時期どのくらいの大きさになってるのでしょうか?  幼虫6匹生育されているということですので、よろしければ教えていただけないでしょうか? お願いします。

noname#5746
noname#5746
回答No.4

何か大きな容器の中に入れているのではなくて、 野外の庭かどこかに堆肥を置いて幼虫も入れてあるのでしょうか。 幼虫はそれ程浅い場所にはいないと思いますし、 ワラジムシやハサミムシが悪さをすることはないと思いますけどね。 気になるようなら時々それらの虫を取り除く程度でいいのではないでしょうか。

noname#7099
noname#7099
回答No.3

 畑からもらってきた土のプランターをひっくり返したら、3センチの幼虫が20匹ぐらいいて、みんな捨ててしまってから、「カブト虫?」って思いました。  「そんなんいるわけないでしょ。コガネムシじゃない?」って言われて、図鑑でしらべても、カブトもクワガタも甲虫の幼虫ってみんな一緒に見えて、結局あれはナンだったんだろうと思ってます。  夢がないみたいですけど、コガネムシでは?でも、ちょっと大きいですね。 http://www.jppn.ne.jp/fukuoka/boujyo/hana/125.htm

参考URL:
http://www.musiya.com/kogane/kogane.htm
  • jay
  • ベストアンサー率27% (207/741)
回答No.2

甲虫の幼虫は、だいたい似たようなものですが、その大きさから見てカブトムシだろうと思います。 ちょっと古いですが下記のような本があります。図書館等で探してみられてはいかがですか?

参考URL:
http://www.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=01168927
noname#5746
noname#5746
回答No.1

100%断言することはできませんが、大きさと棲息していた場所からすると きっとカブトムシの幼虫でしょう。 私も小学生の時に牛か馬の糞の山の中から丸々と太った幼虫をたくさん獲ったことがあります。 木屑の中から獲った幼虫よりも堆肥の中にいたものの方がよく肥えていていいですよ。 まあだ成長期なので餌が必要ですから同じ堆肥の中に幼虫をいれておくことが必要ですね。

achamo
質問者

お礼

ありがとうございます。堆肥の中にわらじ虫やはさみ虫(小さい)がいて、そのまま一緒にいれているのですが大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • かぶとむしの幼虫?

    7月の20日に子供がカブトムシの幼虫がたくさんいると聞いて、 取りに行きたいと言うので取りに行きました。 そこは木のチップ等を一箇所に集めてあり たい肥の様になっていました。 そこを掘ると3センチから4センチの幼虫がたくさん出てきましたので持って帰る事にしたのですが、 どうも気になるのが、はたしてカブトムシの幼虫なのかです。 形は私が子供のころ見た幼虫と同じような気がするのですが、 あまりのも小さいような気がしますし、調べたところカブトムシは7月には蛹になり成虫になると書いてありましたが、 今現在まだ幼虫のままです。 取りに行った場所の叔父さんに聞くとカブトムシになっていっぱい飛んでいってるよといっていました。 さてこの幼虫はなんなんでしょうか? 一応今は昆虫シートを買ってきてその中に幼虫がいますが、 どうしたものかと持っています。 情報が少なくて難しいと思いますがわかる方教えて下さい。

  • かぶとむしの幼虫の飼育について

    カブトムシの幼虫を今飼育しています。少し小さめのケースに4匹いましたが、先日そのうちの1匹が死んでしまったようです。とりあえずそのままにしていたところ、その死骸があると思われる周辺にうじ虫のようなものが、うようよたくさんいます(気持ち悪い)。その付近のマットを取り除きたいとも思うのですが、他の3匹がよう室を作り始め、さなぎになる準備をはじめてしまったようです。うじ虫たちが、カブト3兄弟たちに悪影響がなければ、そのままで我慢しておきますが、いかがなものなのでしょうか?

  • かぶとむしのさなぎをもらったのですが・・・

    かぶとむしのさなぎをもらったのですが、そのまま土の上に置いても土の中にもぐろうとせず、さなぎの部屋をつきりません。さわると元気よく動くので死んではいません。 そのままにしておいても、かぶとむしになるでしょうか? それとも人工的に部屋を作ってやったほうがいいのでしょうか?そうであれば、どのようにして作ったほうがいいのか教えてください。

  • これは何の幼虫!?

    先日、父の畑で、さつまいもを収穫していたら、この幼虫が出てきました。 体長、5cm程。 横のミミズみたいなのも、こ奴の体の一部です。 気持ち悪すぎて、でも何の幼虫なのか知りたくて、、、。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • カブトムシの幼虫でしょうか?

    画像の幼虫はカブトムシでしょうか?カナブンでしょうか? 一応 歩かせてみたら腹ばいで歩きます。 庭の堆肥メインの畑から出てきました

  • コクワガタの幼虫?他の虫の幼虫?

    プランターの土の中から白いいも虫のような幼虫を見つけました。 体は白くておなかの中の黒いものが透けて見えています。 顔はうすちゃいろでキバのようなちいさいものがあります。 人に聞いたらコクワガタの幼虫だと言われたので 見つけた所の土といっしょに大事に虫かごにいれておいたのですが 他の人に街中のプランターにコクワガタがいるわけない、それはきっとセミかなにかの幼虫だよと言われて がっかりしてます。 インターネットで見てみましたが コクワガタの幼虫に似てるといえば似ているけれど いまいちわかりません・・ セミの幼虫を調べても、よく見る羽化手前の茶色い姿しか画像がなくて 卵からかえった後のセミの、今くらいの時期の姿を見たくて夕方ごろから頑張っているのに疲れはててしまいました。 コクワガタの幼虫と似ている他の幼虫はいるのでしょうか? コクワガタの幼虫が朽木の中ではなくて、プランターの土の中にいることなんてありますか? それと、セミが卵から成虫になるまでの様子を大きい画像や絵で見られるHPがあれば教えてください。 本でもいいのでよろしくお願いします。

  • この幼虫は何?

    今日あった出来事です。 グラジオラスの球根を植えるため、プランターに土作りをしようと思い、去年金魚草を植えていたプランターの土を掘り起こしていました。 すると、目で確認できるだけでも7,8匹の幼虫が出てきました。 長さが2~3cm、色は白、太さは直径5mmくらい。 カブトムシの幼虫を小さく、細くした感じです。 この狭い空間によくもこれだけの幼虫が・・と思いながら幼虫を畑に放りなげたところ、日光がまぶしいのでしょう、一生懸命土をかきわけ、もぐろうとしていました。 いったいこの幼虫は何になるのでしょうか。 いずれうちの畑からセミや蛾が生まれるのでは!?などと考えているうちに、畑に放り投げたことを後から後悔してしまいました・・。

  • この幼虫は何?

    家の庭に桐の朽木を置いてあるのですが、その中から先日 たくさんの幼虫が出てきました。 見た感じカブトムシの幼虫と同じに見えるのですが、 まわりにカブトやクワガタ虫もいるような環境では ないのですが・・・ ちなみにコガネムシの幼虫が生きた根っこを食べると 聞きましたが、そういうものもありません。 もしクワガタなら・・・と思うと捨てるに捨てれず・・・ 変な害虫かも・・・ 体は白く足は前の方にだけ6本あります。 今我が家でカブトムシの幼虫を飼っていますが 見た目はそっくりです。 よろしくお願いします。

  • かぶとむし

    先日カブトムシの蛹室の上の部分を崩してしまい、かろうじて下の部分は残っていたのでそこに蛹を入れておいたら、昨日カブトのメスが無事誕生していました。でも土はほとんど入っていないので、いつ違う容器に移動していいものかわかりません。誰かわかる方教えて下さい。

  • かぶとか くわがたの幼虫

     みなさまこんにちは。 知人からくわがたのペアをもらい それを保育園にもっていきました。  その前にかぶとむしがいて そのメスも死んでしまい、くわがたを かぶとむしがもともと入っていた ケージにうつしてくれたらしいのですが  先日ケージを見てみると 幼虫が 動いていました。  かぶとかくわがたかどちらの幼虫だか わからないのですが、くわがたが 生きているので、同じケージに 幼虫とくわがたがいても問題はないでしょうか?  また今は虫用の土で飼っているのですが 幼虫用に腐葉土とか枯葉を入れてあげたほうが いいでしょうか?  教えてください。