• ベストアンサー

頻繁に欠勤する同僚への対応

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

>彼女とどう接するのがいいのでしょう。 >温かい目=ほっとくという事でいいでしょうか??  <ほっとく>事では、ないと思います。一般論として!  あなた自身が、本当は別の意味を認識していて あえて「温かい目=ほっとくという事」として 質問したのでは?と私は、感じました。  それでも、あなた自身がどうしたらいいのか わからないなら「温かい目=ほっとくという事でいいでしょうか??」 と上司に聞けばいいんじゃない

ameakete
質問者

お礼

回答有難うございました。 もう少し対応考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 入社して3ヶ月目で1ヶ月に5日欠勤

    中途採用で入社してもうすぐで3ヶ月で、医療事務をしてるものです。 今月なかなか体調が優れなくて、今日も体調不良でお休みしてしまっています。今月は今日で5日です。連続の欠勤ではなく、ばらばらお休みいただいてる状況です。休む時は上司に必ず連絡をし了承を得てお休みしています。 ですが、あまりにも体調不良でお休みしてしまうと試用期間が終了して解雇ということはあるのでしょうか? 今のところ、上司からは何も指摘は受けてないです。 心配なのでご回答の方、よろしくお願いします。

  • 会社 同僚との付き合い方について

    上司がとても気分屋で困っています。。。 私は4月入社の新人ですが、指導してくれる上司の対応に困っています。 その上司はとても気分屋で、質問をする時も彼の機嫌が良い時はすぐ教えてくれるのですが、機嫌が悪いと何でそんなことが解らないのかと怒鳴られます。 また、コミュニケーションでも気分の良し悪しで対応が違います。 挨拶をしても無視されたり、電話の取次ぎでも文句を言われたり。。。 他の社員に対しても同様です。 そういうことが続くと、小さな疑問を聴くことにもためらってしまいます。 毎日上司の機嫌をうかがって出社しています。 今日は機嫌が良いのかな?などと毎日考えて出社しています。 機嫌が悪かったらどの様に対応しようか?と考えるととても鬱になります。 しかし、会社とはそういうものでしょうか? 皆様方はどのようにそういったものを乗り越えたのか教えていただきたいです!

  • 欠勤が多いパートさんに対しての対応

    お母さんの調子が悪くよく休むパートさんがいます。 毎日のように電話かかってきて1週間続けて休みました。 ただ、電話での理由は自分の体調が悪いといってたのに来て聞いたらお母さんの調子が悪いとのこと・・・ おかしいなと思い様子見てたらまた休みだしたので上司と3人で個人面談しました。 その時に私は「毎日電話があると作業予定変えるのが大変だからいつからいつまで休んでいつからこれますという風にしてほしい」みたいなことを言いました。 ただ次の日から10日間来てません。なので先日上司が電話したところ相手は来れる日がわかったら連絡したらいいみたいな風に感じてたみたいでまた来るといってます。 周りが納得してないし、、もし来たらどういったことを私は注意または言ったらいいでしょうか? 私は26歳現場課長です。

  • 入社して2ヶ月で欠勤1週間

    医療事務として現在勤めていて、中途で採用させてもらい入社して2ヶ月です 入社して1週間ほどで環境に慣れてないのもあり、体調不良でお休みさせてもらいました 2月に入り職場でコロナ感染者が出て、職場でクラスターが発生してしまいました 私は運が良かったのか、コロナ陽性にはなりませんでした ですがそこから敏感になってしまい、2月も喉が痛かったりした時があり2日ほどお休みをいただきました 3月に入り急に暖かくなったのもあって、体調崩してしまい、昨日と今日お休みをいただいてます 特に上司から注意は受けてないのですが、体調不良でお休みをしてるので試用期間終わったら、解雇になるということはあるのでしょうか? 回答の方よろしくお願いします

  • 中途入社 体調不良 コロナ 欠勤

    31歳の事務職です。 11月28日で中途入社で事務職として採用もらいました。 しかし入社前に体調を崩してしまい、 発熱もあった為コロナやインフルの検査をしてその旨を上司の方に連絡して体調万全にして出社してほしいと言われ、元々の入社日に行けず12月1日から出社しました。 この時は胃腸炎でした。 体調が良くなり2日勤務して土日に入り、 月曜日勤務して今なのですが 同居してる家族が土曜日辺りから風邪っぽかったのが移ってしまい、 かかりつけ医に行ったところコロナ陽性でした。 現在喉の痛みや悪寒や鼻詰まりなどあります。 その旨を上司に連絡してまた欠勤になりました。 入社早々こんなに休んでしまい、本当に申し訳なく思っています。 試用期間にこんだけ休まれると解雇を言い渡されても仕方ないと思っていますし、消えたくなっています。 一般的に考えて入社早々体調不良で欠勤の多い社員は迷惑な存在でしょうか? また解雇にならず済んだとして今後一生懸命働く以外に何かすべき事ありますか?

  • うつ病(?)の同僚への対応

    うつ病のような同僚に対してどのような対応ができるのか悩んでおります。同僚は3年程前に中途採用されて入社したのですが、入社して半年くらいから体調を崩し、次第に休みがちになってきました。受診していたようですが全く改善されないため、上司が心療内科への受診を勧めたところ不眠症からくる自律神経失調症のようで、原因は祖母の病状が思わしくないためとのことでした。その後、2年前の夏、冬、昨年秋から年始までですが、計3回入退院を繰り返しています。その間、病名がコロコロ変わっており、また原因も現在は仕事のことだそうです。困っているのは同僚にどんな仕事をさせたら良いかという事、またこんな状態で出社させても良いかというです。仕事は何をさせても失敗し必ずフォローが必要になる上、その失敗を本人は理解していないようです。さらに、嘘もつくので信用できない状態です。服用している薬のせいと思われますが、体調を崩す前からまともに仕事ができていなかったので元々の要素が悪化したような感じがします。あと、会社は研究所のため色々危ない物が周囲にあり、取り扱いを間違うと大事故につながる可能性があります。自己判断が不可能と思われる人をこのような施設に入れることは大丈夫なのかと心配です。主治医は出社することで社会復帰を試みているようですが、主治医にこのような施設での勤務が可能かどうかの診断書を出してもらうこと、また医師の就業可能との診断が出た場合、会社の判断で休職命令は出せるのでしょうか?余談ですが、これだけ会社を休んでいるのに、土曜日の会社のクラブ活動には参加しています(入院中も)。朝起きることができないと言って休んでいるのに、9時から始まるクラブには出ることができるようです。アドバイスの程宜しくお願い致します。

  • 無断欠勤する社員について

    私は会社で総務的な事務作業を担当しているのですが、無断欠勤している同僚がおり、対応にとても困っています。 現状や社員のことをを箇条書きすると、 <同僚について> ・勤めはじめて約1年 ・付与された有給は既に消化、現在休むと欠勤状態。 ・たびたび体調不良等で遅刻したり欠勤したりするのだが、毎日連絡は来ていた。 <無断欠勤の経緯> ・仕事初め(5日)の日は出社したが、翌日から突然来なくなる。 ・同じ課の社員から何度か携帯電話に電話やメールをするが連絡なし。 ・次の日の午後に↑の社員の携帯電話あてに「また後で連絡します」とメールが入るが、その後連絡なし。 ・無断欠勤が5日を過ぎた段階で緊急連絡先の両親に連絡。 ・その翌日、両親から会社に電話があり、本人が生きていることを確認。 ・両親からの連絡では、人間関係に悩んでいるとのことだったが、会社内では思い当たるふしは無し。 ・現在の段階で8日間(営業日で換算)、本人による連絡は一切なし。 ・先日上司より事情説明を求める書面を郵送した。 この状態で、現在に至っています。 おそらくもう同僚が出社することは無いと思うのですが、ご相談したいのは、 1.この状態で「懲戒解雇」にできるのかどうか?できなければ予告解雇となるのか? 2.その場合、解雇予告金を支払わなければならないのか 3.1日だけ出社している状態で1ヶ月経った場合、給与支払いはどうなるのか? 4.社会保険等の手続きはどうしたらいいのか(一方的に資格喪失届を提出してしまっていいのか?) 5.ハローワーク等に届出などをする必要があるのか(雇用保険、離職票などとは別に) ……など、教えていただければ助かります。 個人的には無断欠勤なんてもってのほかだと思っていますし、1日出社した分も支給したくないのですが。。。

  • わからない・・・同僚の言動

    私の職場は女性が6人いるのですがそのうちの一人が10月に入社してきたばかりで今日で辞めることになったのです。 彼女は入社時から浮いていて溶け込めない感じだったのですがそれよりこの2ヶ月足らずの間半分以上欠勤していました。 なので顔を合わすこともあまりないししゃべることもなかったんです。辞めることも私たち5人には全く告げず昨日私が彼女の上司から聞いて初めて知ったのです。 その上司が言うには彼女が辞めるのは私が原因だと訴えていると。 なんのことだか私にはさっぱり。。 確かに私は彼女に好意は持っていませんでしたし、ハッキリ言う性格でなんとも思わず言った言葉に傷ついていたのかもしれませんがそんなことまで言われたら会話もできません。 それに言った覚えもないんです。というより会話もしていない。。 他の人に私が何か言ったか聞いてみましたが「言ってないんじゃない?言ってたら覚えてるだろうし」という答え。 彼女の上司と私の上司はここだけの話だから。と言っていましたが私を居辛くするためにやったとしか思えません。 明日から彼女は出社しないのでもう二度と会うこともないでしょうけどすごく気分が悪いです。今日直接聞こうかとも思ったんですが大人気ないかなと思いグッとこらえました。 こういうことする人っているんですか?何を考えてするんでしょう? こんな人初めてで私の頭の中は疑問符だらけです。

  • 欠勤

    テレオペのバイトで仕事をしてますが、今月退職する事になりました。 入社して半年間だけの勤務だったのですが、何があっても休まずに体調が優れない日があってもガマンして出勤はしてたんですが、 仕事がどうしても合わず退職する事が決まり、今月も半月たった昨日と今日、突然仕事に行きたくなくなり、体調不良と言って休んでしまいました;。 休んだらまた気分を改めて、残りの日数の分は真面目に出勤はしますが やはり体調もそんなに悪いわけじゃないのに休むって良くありませんよね;? 今まで何回か転職をしていますが、今回欠勤をするのは初めてです。

  • 入社4日目 欠勤

    入社4日目にして、風邪で欠勤してしまいました。情けなくて、申し訳なくて、不安で、自分が嫌になりそうです。恥ずかしながら、朝、仕事場に電話しながら泣きそうになりました…。 出勤→出勤→元々休み→今日で、2日目の仕事が終わってその夜から体調が悪くなり、翌日の元々の休みに病院に行きましたが風邪でした。 微熱があり体が怠く、くしゃみが出たり、声がガラガラな状態です。仕事は介護系で高齢者を相手にするので、くしゃみは迷惑だし声が出ないならと思い、やむを得ず休むことにしました。 ですが、まだ入社4日目でいきなり体調を崩す自分に嫌な気持ちでいっぱいです。情けないです。仕事場の皆さんにどう思われてしまったかなど、怖いです。 早く治して、出社したら仕事場の皆さんに謝り、これから全力で頑張ろうと思っているのですが、不安です…。 こんな自分はもう社会人失格でしょうか。情けなくて仕方ありません。

専門家に質問してみよう