• ベストアンサー

宇宙空間の距離

この分野では素人です。 よく、何とか星雲まで何万光年とか言いますが、 どうやって計算しているのでしょうか? 文明の進歩と共に、変化しているようにも見受けられます。 電波望遠鏡にしても電波を使っているなら、光の速度秒速30万キロ では、数百万光年先まで届いて、戻って来るのに膨大な時間がかかると 思うのですが。 詳しい方説明お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.1
noname#90335
質問者

お礼

なるほど、三角法ですか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宇宙の光の速度は不安定?

    ブラックホールは重力で光(秒速30万km)すら離さないから暗いと聞きますが、 そうなると宇宙から届く光は、みんなそれぞれの恒星や中性子星などの重力を受けて 速度がマチマチって事なんでしょうか? 時々「2億光年彼方」などという言葉を聞きますけれど、 あまりに重力が強い天体から届いた光は実はもっと遅れているなんて事も 起きてるのでしょうか? それとも単に、別の方法で計算した距離を光の速度で割っただけなんでしょうか?

  • 一光年の距離について

    一光年の距離について なんですけど 光の秒速は299792458m/SeC一年は(毎年異なる)けど365日5時間48分46、7秒位だったのを覚えています これを使って自分でも計算しようとしたのですが電卓で計算出来る桁じゃなかったので、 正確に覚えてる人がいたら教えてください 僕は中学生なので解りやすく教えてください

  • 宇宙望遠鏡による観測に関する疑問について

    ちょっと長い質問ですが、是非読んで下さい。 私は天文学には素人ですが、興味がある者です。最近開発されたジェームズウェッブ望遠鏡が135億光年先までの銀河が観測できると話題になりましたが、それについてちょっとした疑問があります。 それは、宇宙が誕生したのが約138億年前とされているので、ほぼ宇宙創成の時の状態が見えるとのことですが、宇宙は膨張を続けているので、135億光年先まで見えるからと言って、単純に宇宙の初期まで観測できるとは思えないのです。もしかしたら宇宙の果てはもっとずっと先まで遠ざかっていて、135億年では全然足りないような気がするのです。 それに現代の地球で言うところの光の速さと、宇宙創生期にできた銀河などから発せられる光の速さが同じかどうかも疑問です。一口に「光」といっても、それに種類はないのでしょうか。光の速さに違いがあれば、一概に「どこそこまで見えるようになった」といっても信憑性がないんじゃないかと思います。 もう一つは、宇宙が膨張しているといっても、その過程で膨張する速さが一定だったのかどうかも分かりません。138億年前の膨張の仕方と、今の膨張の仕方が同じなのか、またその途中で膨張速度が速くなったり遅くなったりを繰り返してきたのではないかとの検証も必要だと思います。 いろいろ思いつくままに書いてしまいましたが、実際のところ、宇宙の再遠方は地球から何億光年先になっているのか知りたいです。 詳しい方からのアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 水中の光速は不変ですか。

    水中の光の速度は秒速約24万㎞だそうです。 それはいったん、おいといて。 真空の慣性系では、光速度不変の原理が成り立ちます。すなわち、真空の光速は、光源の速度や観測者の速度によらず、一定(秒速約30万㎞)です。 話を戻します。 何光年もある巨大な水槽を宇宙に浮かべ、その中を光が進んでいるとします。水槽の外(真空)で、水槽に対して静止している観測者からみると、水槽の中の光は秒速24万㎞だと思います。 では、観測者が光が進む方向と同じ方向に(水槽に対して)秒速24万㎞で運動した場合、観測者にとって水中の光の速度は、どうなりますか。 また、 水槽が観測者から(光が進む方向と逆向きに)秒速24万㎞で遠ざかる場合、観測者にとって水中の光の速さは、どうなりますか。

  • 光の速さ

    インターネットのニュースに 「地球から(中略)約7200光年離れた「かに星雲」。1054年に起きた超新星爆発の残骸。・・・・省略・・・すばる望遠鏡が鮮明な画像を撮影した」といった記事がありました。 1光年は1年に進む光の距離ときいていますが、1054年に起きた爆発であれば 西暦1054年+7200年=西暦8254年に初めて観測(発見)されるのではないのでしょうか? 光の速さと映像の伝達は関係ないのでしょう? 回答まっております。

  • 地球と超新星爆発の残骸との距離が理解できません!

    最近のニュースで、ハッブル望遠鏡がとらえた大マゼラン雲の超新星爆発の名残が載っていました。 解説だと、地球から16万光年離れてるはずなのに、1600年ごろ地球から見えたかもしれない・・と。 なぜ、光の速さで16万年も離れているところの現象が、たかだか400年前に見えることになるのでしょうか・・?他にも、1万光年離れてるカシオペア座Aは、320年前の爆発だというし、もちろん正しいことなのでしょうが、素人に分かるように解説してください。

  • スカイツリーの頂上は高さ何mで光速を超えますか?

    スカイツリーを際限なく高くしていったと仮定します。 東京は時速1360km(秒速3.8km)で自転しているそうです。 スカイツリーの高さが地球の半径と同じ(6370キロメートル)になると、スカイツリーの頂上は地上の2倍の速度、時速2720km(秒速7.6km)で自転する事になります。 つまり、スカイツリーが高くなれば高くなるほど、自転速度は増すわけです。 スカイツリーがどのくらいの高さになれば、スカイツリーの頂上は光速を越えるでしょうか。 光の速度を秒速30万キロメートルで計算したところ、スカイツリーの高さが5000万キロメートル程度になると、スカイツリーの頂点は光速を超えるようです。(銀河の速度を秒速600km、地球の公転速度を秒速300kmで計算しました。) ところが、5000万キロメートルというのは、地球と太陽の距離の1/3であり、公転速度も変わってきてしまいます。 スカイツリーを際限なく高くしていった場合、公転速度の変化と自転速度の変化を考慮して、スカイツリーの頂点は高さ何メートルで光速を超えますか?

  • 歩いている恐竜を見ることができるのか???

    くだらない質問かもしれませんが、どなたか良い回答をお持ちの方は、一筆ください。 よく、地球から何光年離れた星の光は、その光年分前の光を今地球上で見ているといいますが、もしとんでもなく高性能の望遠鏡があって、たとえば1億光年先の星の米粒ぐらいの大きさの物まで見えるのがあったとします。 その星から地球を見たら恐竜が地球上を這っているのが見えるのでしょうか? だとしたらその星に住んでいる宇宙人(厳密にいうとそこの何とか星人)が、地球を観察した場合、恐竜しかいない、とても自分たちと同様の知的レベルの生物が住んでいるとは、限らない星だと解釈するのでしょうか? それともそのような望遠鏡を開発するぐらいの技術力があるぐらいなら、一億年を見越してそれなりの文明が築かれた星だと解釈するのでしょうか? でも、もしそうならなぜこちら側に来ないのでしょうか?矢O純一のUFO特集にあるようにすでに地球には、来ているのでしょうか? まさかあ・・・・ それともそこまでのレベルには、まだその何とか星人は、達していないのでしょうか? 映画のContactにもあったようにこちらに来るまでにそれなりの問題があるのでしょうか? それとも来たっきりで自分の星に帰ることができかねるので、来ないのかも?? それでは、夏も終わりに近ずいたので、この問題は、秋の長夜の楽しみに・・・・

  • 宇宙図の見方について

    添付の資料は、科学技術広報財団が発刊した「宇宙図2024」です。(URLからダウンロードし、拡大してご覧下さい。)この宇宙図の見方について、下記の事項について教えて下さい。 ①このすり鉢型としずく形の図はビッグバンから現在までの138億年の宇宙の成長を表していますが、この図を逆さにした宇宙が下半分にも存在していると思います。この図は、地球を上にした上半分の描写であると思うのですが。 ②グラフの横軸のスケールは宇宙の膨張によって長くなってしまうので、固有距離(膨張を考慮しない私たちの日常的な距離の概念)で表しているそうです。それでは、グラフの縦軸の時間軸のスケールはどうなるのでしょうか。空間膨張は相対性理論とは関係がないそうですから、私は時間軸については、調整は不必要なのではと思うのですが。(時間軸についての記述はありません。) ③銀河団JKCS041から放たれた光の軌跡を見ると、地球から離れて行く光と地球に向かう光では速度が違うかのように見えます。私の計算では、離れて行く光は、(330億光年―60億光年)/104億年=約2.6Cとなり、近づく光は、60億光年/104億年=約0.6Cとなります。「光速度不変の原理」は宇宙全体に適用されますので、この倍率は光速に対する空間の膨張率を表しているものと思うのですが。 以上の三点です。詳しい方のご教示をよろしくお願いいたします。 uchuzu2024_A3LowRes (tenpla.net)

  • 波(電波・光・色々な線)について

    波について質問させていただきます。 昔から思っていたのですが、最近ふと思い出して又悩んでいます。 TVやラジオの電波も、光も、紫外線やら、赤外線、その他諸々の 〇〇線も、みんな波ですよね?この波って、最後は消えちゃうんで すかね~? それとも永遠に宇宙空間を飛び続けるんでしょうか? 何百千何千年離れた星の光でも、地球に飛んで来てますよね? じゃ~地球人が垂れ流している、光や電波も、何光年先まで届いて いるのかな~? それとも、銀河系や星雲とか、銀河団規模の光じゃないと、 水面の波紋みたく、途中で消えてしまうのかな? 幼稚な質問で申し訳ないですが、ご存知のかた居ましたら、 よろしくお願いします。 何とかの法則、予想、定理とか、あまり難しい事は分かりません。^^;