• ベストアンサー

木くずチップは山の整地に使えるって本当ですか

製材をした残材をチップ加工したのち、山の崩れているところに埋めたり、撒いたりして、山の整地材みたいに使うことは可能でしょうか?保水がよくなると聞いています。何十年もすれば、それが肥料にもなるのですが・・・・。教えて下さい

  • zaikun
  • お礼率94% (470/496)
  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adkori
  • ベストアンサー率31% (221/705)
回答No.4

製材残材のチップだと、一般に乾燥しており、そのまま堆肥化は困難ですので 家畜の敷藁に使ったり、雑草抑制のマルチング資材や暗渠疎水材として 使ったり、歩道のクッション材として使うのが主な用途でしょう。 山の整地用資材としては全く不向きです。(危険でもあります)

zaikun
質問者

お礼

ありがとうございます。マリチング資材などほ方向で考えたいと思います。

その他の回答 (4)

  • akira0130
  • ベストアンサー率25% (15/60)
回答No.5

急勾配で土砂流出が激しく、山がやせている場合、 土砂流出防止のために、編柵とか粗朶とかを使用します。 編柵の後ろに、倒木とか間伐木を現地でチップ化して、 埋め、植林するということなら、あります。

参考URL:
http://ecoce.kitaguni.tv/e428652.html
zaikun
質問者

お礼

ありがとうございます。なかなか難しいものです。

  • Oxalis
  • ベストアンサー率52% (179/338)
回答No.3

ほとんどの都道府県や市町村で使用の基準が条例化されていると思います。 参考:長野県 http://www.pref.nagano.jp/kankyo/haiki/jourei/joureitop.htm 白馬村:木くずチップの利用(マルチング) http://gyosei.vill.hakuba.nagano.jp/category/waste/multing.html >山の崩れているところに埋めたり 使用できる資材は細かく定められていますので難しいと思います。 参考に「農地改良」ですが http://www.pref.ibaraki.jp/nourin/noukikaku/nouti/shiryou4.html 土質 従前の作土と同等以上の土を用いる。建設発生土の場合は,埋立等を行う農地と同一及び 隣接市町村内の農地又は土地改良事業等公共事業からのものに限る。 参考までに 木くずのリサイクル手法 http://www.eco.pref.mie.jp/cycle/100160/eco_comyu/doc/p5.pdf

zaikun
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり難しいです。

noname#227567
noname#227567
回答No.2

保存のための殺虫・殺菌剤や近年では、火災防止のためにホウ砂の類を浸透(廃材になったやつを銭湯にもちこんでも、燃料には多分…ならない)させたりを、加工・製品化してからか、そもそも原木の段階でやるかで、使える・使えないは確実に分岐しそうですが…? 化学物質さえなければ、検疫のために高温乾燥で細菌・紛れてるかも知れない、ノコギリにかからず生き延びたかも?な外来種の幼虫を死滅させれば、使えそうに思えますが、素人考えに過ぎないのかどうか・・・探せば需要はあってもよいとは思います zalikunさんは新規開業された製材業者か何かで、処分されたいんでしょうか?

zaikun
質問者

お礼

早速のお便りありがとうございます。私自身が中心てはなく、知り合いが中心で山林持ちでそこから伐採してきた木を含んで、原木を製材加工し、戸建の建築をやっています。その製材した残りの木材をチップ状にして、やせている山を保水ができるように戻したく、処分業の許可を模索している段階です。知り合いも私も勉強が足らなくてとっかかりでもいただけたらと質問しました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

山の崩れているところに埋めたりしたら不法投棄にならないかな。 表面にまいて落ち葉のような役目は果たせます。 公園などで道に敷いて歩き易くなどしてますね。

zaikun
質問者

お礼

早速ありがとうございます。やはり、不法投棄のこともかんがえなければいけませんか・・・・・・・・。

関連するQ&A

  • 木のチップはそのまま肥料になるって本当ですか

    木材の木の皮などを細かく破砕したもの(チップ)は、そのまま、山の肥料と撒くとよいと言われたのですが、本当に肥料になるのでしょうか?チップを肥料として、販売すると言っているのですが。ありえることなのでしょうか?教えて下さい。

  • 焼き入れ鋼で使用するチップについて

    焼き入れ鋼用加工チップについての質問です。 被削材 SUS440Cの焼き入れ鋼 HRC58〜60程 直径φ350 厚さ10mm の材料の端面を1mm引き、その後5mm程Z方向に加工し広い大皿の様な窪みを作る加工をしています。 現在、スミボロンのCBNチップを使い加工しているのですが、チップの欠けが激しく窪みを作る材チップを3〜4回変えないと加工ができません。 条件は、 回転数500 Vc130 f0.2 ap0.1 ウェット で加工しています。 上手くいかないので、セラミックのチップを使おうかと思っています。理由は早く削れる、耐摩耗性が高いためです。 無知ですみませんが、SUS440Cの焼き入れ鋼での加工は可能でしょうか。 また、セラミックチップのおすすめメーカー等あると助かります。 よろしくお願いします。

  • 快削鋼用のチップ

    NC自動盤(野村精機製)で素材径φ10.0を後挽きでφ6.0長さ100削っています。ロー付けバイトを使っていますが面粗さがすぐに悪くなり一日に23回研いでいます。加工条件は周速120、送り0.03です。加工長さが短い物は問題なく削れますが、今まで後挽きでこのくらい長い切削をやったことが無かったので困っています。チップを捜しているのですが、快削鋼の場合すぐにコーティングが剥がれると聞いたことがあります。実際はどうなんでしょうか?お勧めのチップと条件があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 420J2用チップ

    書き込みはじめてです。 よろしくお願いします。 切削業界に入りはや一年ぐらいたつのですが、弊社では切削バイトを(SLT)手で研いで作っています。今回初めて420J2を加工することになったのですが、先輩がどうも切子の問題で苦労しているのを見ていてチップを使おうと考えてます。 「SUS420J2はマルテンサイト系で、結晶構造は鋼と同じです。 切削抵抗に起因する結晶間の強さや加工硬化結晶構造にありますので、ご指摘のように、加工性が鋼に類似しているのは当然だと思います。 しかし、JISの規格表では、鉄ーニッケルークロムを主体とした合金をステンレス鋼と分類していることや、語源が「錆びない鋼」ということなので、やぱりSUS420J2はステンレス鋼なんです。」 と検索したらのっていたのですが、京セラのチップで前挽き、と後挽きいいチップとかないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私有林の木でパン工房を建てたいのですが

    6坪~8坪ほどのパン工房を在来工法で建てる予定です。 父が山を所有していて、全くと言っていいほど手入れがされてないので、杉や桧の間伐も兼ね切り出して製材所で加工してもらいたいのですが、急斜面から引っ張りあげないといけないので、初老の父(63歳)と私(33歳女)ではかなりきつい仕事になりそうで… 伐採から加工までを業者さんに頼んだら、逆に製材所で加工済みの木材を買うほうが安上がりなこともありうるんでしょうか?ケースバイケースだとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 山で眠れない(テント)

    50代で、山は40年ほどやっています。 小屋にはまず泊まりません、避難小屋は少しあり。 最近山で眠れません、なぜでしょうか? (もちろん 正解は無理だと思いますが、ヒントか可能性など あればお願いします) 家では寝つきはイイ方です。 (疲れていなくてもまず5分以内か3分程度で寝入ります) 山でも同じだったのですが、、、、ここ2年ほど(キッカケは不明)寝付けません。 10-12時間歩行でクタクタでも 19時にシュラフに入って、も0時を回ってもダメです。 何となく目をつぶっては頭ではいろいろなことを(特に仕事などでもなく)考えています。 先週の山は結局3時(タブン)に寝て、6時起床でした。(寝坊) テン場もうるさいことも無く、また 半径10km以上人のいない山奥(非常に静か)でも同じです。 寒いことも無く、下はチャント整地して食事も「普通に」摂っての話です(空腹ではない) 睡眠薬でも、と思うこともあります。(山で???  笑) マットかマクラの問題かな???  (マットはウレタン折りたたみ品、マクラは手持ちの着替えかザック) これくらいしか思い当たらないのですが、どなたか経験談でもヒントでも、、、

  • 端面中心に山?をつける加工

    いつもお世話になります NC旋盤の加工にてワーク端面中心に山?をつける加工をおこなっています。現状は市販バイトがなく手研ぎを使用しています。段取担当者が限定される、また出来上がり品質のバラツキもあり、出来れば市販チップ等に置き換えたいのですが見つかりません。加工可能な市販チップをご存知の方いらっしゃらないでしょうか? 加工形状がうまく伝わるといいのですが、 φ10素材の端面仕上げ面をZ0として、φ7.0の位置から45度にφ6.0までZ-0.5、そのままφ1.0まではしったとこから45度でZ0.まで戻し、φ0.5部をフラットに仕上(へそ残りNG)といった加工です。φ1.0コーナーのR公差が厳しく0.05以下で指定されています。  ※実際の加工は1パスではなく荒入れてます イゲタさんのRS-SVVPNやネジ切りを流用してとも考えたのですが、どうも2番があたりそうな感じがします・・・

  • NC旋盤でのSK4材の加工のチップについて

    給材機付きのNC旋盤を使用しているのですが、SK4材の加工をする場合みなさんはどこのメーカーのチップを使用していますか?材料径はφ4ぐらいです。私は、前挽きは京セラさんのPR1425のDCGT 070201MP-CFを使用しています。でも前挽き加工でコーナーRなし指定の図面がきて困っています。なるべくコーナーRが0もしくは0.03以下のチップでSK4材に向いている前挽きと後挽きのチップを教えてください。 あとみなさんが普段使用している前挽きと、後挽きと、突っ切りの3種類のSK4材におすすめのチップのメーカーや、材種やチップ型番を教えてください。

  • チップ交換式工具について

    はじめまして。カテゴリー違いかもしれませんがよろしくお願いします。 立形複合加工機(ミラック)でチップ交換式工具(フルカットドリルトライゴン(OSG))で製品の穴あけを行っています。 製品:SS400板(板厚14?)にSTPGパイプを溶接した部品 取り付け方:チャックにつけた爪でパイプを内掴みする。 加工順:面加工後にSS400板4ヶ所に穴加工(トライゴン) チップ:外刃No43 BK8425、内刃No42 BK7930 切削条件:V=190、製品の一番上を原点として、         Z=+2.5→-3(F145.0)                                 Z=-3.0→-12(F160.0)                                                            Z=-14→-16(F145.0)                            この条件で穴あけを行っています。(剛性あまり無さそうなので) 使用ホルダー→1年以上使用していた。 外、内刃のチップ:内刃→もともと付いている刃はすべて使用していたので新しいチップ刃に交換した。外刃→もともと付いていた刃の使用してない面があったためその面を使用した。(互い違いになってる?) チップを止めるボルトは手で絞めています。(トルクレンチで絞めていない) 内部給油は出ていて、中でゴミがつまり出にくくなっている事はない。(クーラントの量は少し少なかった) 状況:トライゴンのチップを上記の様に交換して加工し始めました。    38個の製品を穴加工し、39個めの製品の1個目の穴加工中に加工音がカン高くなったので途中で見たらトライゴンのホルダーごと熔けて使用不可になっていました。 この様に成った原因はチップが互い違いになっていたせいなのでしょうか? 他にも原因があるのでしょうか?分からないと思いますが、アドバイスのご協力をお願いします。

  • S45Cのねじ切りで山にバリが出ます…

    S45Cの雌ねじを切る際に山にバリが残って困っています。 使用チップは京セラの研削型、ブレーカーなしのTN60です。 加工するのはM22P2のネジで、切削速度は55m/minです。 汎用旋盤なのでこれ以上切削速度を上げるのは不可能です… また予算の都合上チップを買いなおすことは出来ません… ねじ切りパスや切削油の有無、切り込み方、また、その他何かいい案がある方、かなり無理な質問ですがご教授お願いいたします。