• ベストアンサー

楽にできるお弁当作り

oponnpoの回答

  • oponnpo
  • ベストアンサー率32% (155/481)
回答No.4

育ち盛りの(?)夫が自分で作っていたお弁当を紹介します。何しろ、力仕事なので“質より量”だったので、もしかしたら食べ盛りの方にも参考になるかと。。 熱々のごはんをお弁当箱に入れ、すぐさまフジッコの塩昆布(細切り)をパラパラとかけ、その上からスライスチーズを乗せます。 食べる頃には良い具合に溶けて、これが結構おいしいんだとか。 おかずは、冷食で、トースターかレンジでチンのがお手軽です。 私もお料理は苦手ですが、必要に迫られて小学生2人のお弁当を今作っています。毎日だとネタが尽きて来ますよね~~。残りとか、下ごしらえを夕飯と一緒とかしていたら、ずっと同じもの食べているようになってしまって。。。 料亭でもないのでそんなに変わった食材ばかり用意できません。ので、味付けを和風から洋風に、とか、卵焼きにネギ入れたり、カニカマ入れたりで目先を変えています。 お、そうそう、フジッコのおまめさん、とか缶詰めのやきとりもけっこうイケますよ。 お互いガンバ~~~♪

katori
質問者

お礼

ご主人のお弁当、すごくよさそうです! 母親がやっても許されるでしょうか。 いろいろなんでもありですね、試してみるぞ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お弁当作りの工夫、教えてください!

    新生活を始めるにあたって、お弁当作りを始めよう、 と思っているかたも多いかと思います。 そこで、みなさんのお弁当作りの工夫やアイディアをおききします! お弁当におすすめのおかずや便利な調理グッズ、 時間短縮のコツなどを、ぜひ教えてください♪ 『オレンジページ』4/17号 http://www.orangepage.net/book/orp/new/110417_orp.html では、お弁当作りのアイディアを大特集!  メインおかずのアレンジやすぐできるすきまおかず、 簡単でおいしいご飯のバリエーションなど、いろいろご紹介しています! ご参考にしてみてくださいね。

  • 幼稚園のお弁当作りに役立つ本を教えてください

    こんばんは。 9月から4年保育に娘を入園させる予定なんですが、 週3回、お弁当を持って行かなくてはいけません。 お料理も苦手な私が、お弁当作りができるか心配になります。 この前、幼稚園の見学に行ったときに、園児のお弁当を見せて頂いたら、凝っているお弁当ばかりで・・ 私にできるか本当に不安になりました。 でも、可愛い娘のためなので、頑張りたいと思いますが、 キャラ弁など、どうやって作っていいのかわかりません。 娘が幼稚園に行くと同時期に、私も仕事に行こうと思っていますので、手早くできるコツなどが書かれていて、今まで、役に立ったお弁当作りの本や、簡単に作れる道具でいいものがありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 手間をかけないお弁当作り

    料理経験0の独身男です。 姉夫婦の経済的な事情により、去年の秋から甥っ子の中学生を預かっています。 家庭の手作りのお弁当を持参させる、という教育方針がある私立の学校のため、 給食がなく、全生徒がお弁当持参だそうです。 ここ半年は、毎晩、仕事帰りにスーパー、コンビニ、お惣菜屋で、お弁当やお惣菜を 買ってきては、お弁当箱にせっせと移し変えて、学校に持って行かせるというズルを して、この難局を乗り切ってきたんですが、いい加減、甥っ子も飽きているのでは ないかというのと、脂っこい料理が多いので、子どもに食べさせるのは良くないのでは ないかと思うようになりました。 ということで、こんな素人未満の私が手間をかけずにお弁当作りができるようになる 方法 or 取っ掛かりになる練習のヒントがあれば、伝授いただけないでしょうか。。。 料理教室に行け、とか、お勧めの本はこれ、とか、特定の料理から始めたら、とか、 何でも結構です。 ちなみに、持っている調理器具は、フライパン、お鍋1個、土鍋、コンロ3つ、グリル、 炊飯器、電子レンジです。

  • 給食派?弁当派?あなたはどっち

    あなたは今から見知らぬ学校に入学するとします。 そこでは、昼食は給食にするか弁当にするかを自分で決めることができる学校でした。 さて、あなたならどちらを選びますか? 回答例)「好きなものが食べられるから弁当」      「母親に迷惑をかけたくないので給食」 など 留意点)給食はおいしい、まずいなどの情報は一切ない。      途中で変更することは不可能。

  • お弁当のおかず…どうしていますか?

    よろしくお願いします。 春です。 新入学、入園、入社の季節になると、お弁当コーナーが充実してきたり、 テレビでも「お弁当のおかず」に関する話題が増えてきます。 主人は、「朝早く起きなきゃいけないだろうし、職場の上司と食事することも あるから、お弁当はいらないよ~」と言ってくれています。…が、お弁当の 話題が聞こえてくると、「作ってあげたいな~」という気持ちになったりも します。しかし、「はて、お弁当って何入れたらいいんだろう?」と悩んで しまいます。 …というのも、私は夕食を多めに作って、次の日の朝主人に出しているのです。 もしも前夜の残りをお弁当に詰めると、「夜」、「次の日の朝」、「昼」と、3食同じ おかずになってしまうこと間違いなしです。 主人は「それでも全くOK」な人では あるのですが、私的には、もう少しなんとか芸はなかろうか?と思ってしまいます。 みなさんは、お弁当どうされているのでしょうか?3食同じおかずなんてことありますか? ちなみに、冷凍保存術に関しては、冷凍庫が小さいので積極的にできません。 毎日の食事だけでも頭を悩ませているのに、お弁当のことでさらに頭は悩ませたくない …と思いながらも、いいアイディアが欲しい…そんなワガママ主婦に愛の手を…です。 オススメのサイトや、お弁当のアイディア、ぜひ私に分けてやってください。 よろしくお願いします!!

  • お弁当の簡単レシピ

    毎日お弁当作りに苦労している新米主婦です。 前日の夕食では、出来るだけ次の日お弁当に入れられるようなメニューを作るように考えるのですが、 週末はどうしても手抜き料理や外食になることが多いため、月曜日などはお弁当作りにとても苦労します。 そこで、だいたい冷蔵庫に常にあるようなもの(ウインナーやハム、卵、キャベツ、ピーマンなどなど)で作れるような簡単なレシピを教えてください! 自分なりに工夫はしているのですが、いつも同じようなパターンにはまります。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園のお弁当を作れないとき

    秋に双子出産予定で、私の入院中、幼稚園年中の子供をどうするか考えているところです。実家は遠方で頼ることはできません。 主人の会社が幼稚園に近いので、朝は主人に送ってもらい、降園後はファミリーサポートや保育所の一時預かり、シッターさんやヘルパーさんなどを検討中です。主人は料理ができないので、子供の夕食まで面倒を見てくれるところを探そうと思っています。(とりあえず今はファミリーサポートに相談中) そこで悩んでいるのが、週3日のお弁当です。入院が長期間になることも考えられるので、毎日冷凍食品だけのお弁当やコンビニのおにぎり等では栄養的に心配ですし、ホカ弁などは幼稚園に持っていけそうな弁当ではないですよね。 母親の病気や入院で弁当が作れないということは、珍しいことではないと思うのですが、みなさんどのように対処してらっしゃるのでしょうか? 週2日は給食なので、給食を納入している業者に弁当の日も頼めないかなあと思うのですが、こういうことを幼稚園の先生に相談してもいいものでしょうか?

  • おべんとうを詰めるコツについて質問させてください。

    おべんとうを詰めるコツについて質問させてください。 子どもが小学校に入学し、お弁当箱を新しく買おうと思っています。 これまで使っていた物は容量が320mlの物で、仕切りを外し紙カップを使って沢山入れられるようにしてきましたが、卒園時には物足りなくなってきていたようでした。 今度買う物はもう少し沢山入るのにしようと思ったのですが、目当ての商品が350mlの次が500mlのサイズになってしまいます。 500mlでは少し大き過ぎるかと思いましたが、じきにまたこのお弁当箱でも間に合わなくなるのかも知れませんし、買う方向で考えています。 そこで、しばらくの間は少なめに詰めて様子を見ながら使用しようかと思ったのですが、少なめに詰める場合、お弁当の中身が偏らないようにする工夫など、何かアイデアやコツのようなものがありましたら、是非教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • 2日前の食材・お弁当に入れても大丈夫?

    料理を全くしたことがないのですが、今度夕食をつくります。 その残りを、2日後のお昼のお弁当に持って行こうと思うのですが大丈夫でしょうか?! 食材としては、鶏肉を炒めたもの。カレイの煮付け。プチトマト等です。 是非教えてください!宜しくお願いします><

  • 10分でできる、お弁当のおかず

     毎日節約のために会社には弁当持参で行っています。 私は実家住まいのため、料理はお弁当作り以外はしないので、はっきり言って下手です。しかも毎日かなり苦痛です。 いつもは、夕飯の残りを1品、冷凍食品を1品。 それとあと1品何か作ります。でも、朝から時間もなく、しかも料理下手なので、ゆで卵、卵焼き、野菜炒め、粉ふきイモの繰り返しです。  さすがに毎日だと飽きてくるし、野菜とかも取りたいし…。でも冷食は1品に抑えたいんです。  なにかいいアイディアないですか? でも私、好き嫌い多いんです。カボチャ、しいたけ、豚肉がダメなんです。 ワガママですみません<(_ _;)>”