• ベストアンサー

入力の用語

ステップ入力及びパルス入力とはどのような入力でしょうか? ステップは一定時間の後一定の入力なので、「一定時間後に定常的に何かをプロセスに流し込んでいる」 パルスはある時間だけ入力するので「ある時間だけ入力してその前後は入力が0になる」 というイメージでいいのでしょうか? お願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#90217
noname#90217
回答No.1

制御に関する質問でしょうか? あまり詳しくありませんが、ステップ入力というのは、数学的にはステップ関数   __| ̄ ̄  ・・・こんな形 で表されるような入力のことです。パルスとは、インパルス関数   _|_|_  ・・・こんな形 で表されるような入力のことです。精留塔の応答特性を知るために、「もともと20モル/Kgで原料供給していたところを、ある時刻から30モル/Kgに変えて、製品濃度の変化を見る」時の30モル/Kgに変更する操作がステップ入力に相当し、「20モル/Kgから一瞬だけ30モル/kgに変える操作を周期的に行って、変化を見る」時の操作がパルス操作に相当します。 あなたの持っているイメージでほぼ間違いないです。

hiwhr34
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • 定在パルス解、定常パルス解の違い

    定在パルス解、定常パルス解の違いをわかりやすく教えてください。 偏微分方程式を考えた場合、私の勝手な解釈としては、 時間tに関係なく、ある場所xにパルスが一定の形を保って存在している、というものなのですが 多分違うので、どなたかご指摘、正しい解釈を教えてください。

  • パルス入力を正弦波に変換したい

    0~3KHzのパルス入力から0~3KHzの、振幅を一定にした 正弦波を作りたいのですが どのような回路が必要でしょうか?

  • 制御工学、定常偏差を減少させるには

    二次遅れ閉ループ回路では入力ステップ電圧の大きさと出力電圧の最終値が一致しない。つまり定常偏差が生じます。 定常偏差を減少させるにはどのようにすればよいのでしょうか。

  • 波形整流回路

    図の回路にパルスを入力すると出力が一定のパルスになるのはなぜですか。

  • フィードバック制御

    図Iのようなフィードバック制御系に単位ステップ入力を印加したとき、図IIのような定常偏差が残る応答を示した。この系に補償要素を追加したとき、任意の大きさのステップ入力に対する定常偏差がなくなるものはどれか。 系は、安定な範囲であるものとし、K1、K2はそれぞれ有限な非ぜろの定数とする。

  • パルス入力回路について。

    適切な回路であるかどうか、ご検証頂けますでしょうか。(私なりに、少しずつ時間を掛けて、考えている最中です) バイクのイグニッションコイル(綺麗なパルスが出ているようです)へつなぎ、回転数に応じてスイッチオンをさせる回路を作りたいのです。 添付画像であるパルス入力回路の後に、FVコンバーターNJM4151へ入力させて電圧変換(メーカーでサンプルを挙げている5Vの回路構成にします)、その後、トランジスタ、さらには電磁リレーを用いたいと思っています。Vcc5Vとあるように、安定化電源回路も作る予定です。 1.パルス信号に整流ダイオードを入れる(念のため)。 2.R1とR2で12Vのパルス信号を分圧。 3.R3とR4で閾値を定めて、パルス信号と比較させる。 4.R5はプルアップ抵抗(プルアップ抵抗の意味はいまいち理解しきれていません)。 5.FVコンバータへ出力。 ここがおかしい、現実的にはこうしたほうが良い、こういった回路にしたほうがシンプルor簡単or確実である、その他etcがありましたら、アドバイス願います。

  • ACサーボに使われる用語、”ゲイン”って?

    生産設備の業務を行ってる者です。仕事柄、卓上の3軸ロボットなどのカタログやら、取説をみることが多いのですが、”ゲイン”とゆう言葉の意味がどうも理解できていません。ステッピングモーターでは不要でサーボになると必要とゆうことは、モーターへの出力パルスとエンコーダーからの入力パルスの差(時間差)を調整するものとゆうことでしょうか?それにしては、位置ゲインとか、いろいろあるようですが・・・。切羽詰まった疑問とゆうわけではないので、理解している方、時間があるときにお答えいただければ幸いです。

  • ステッピングモータの駆動方法

    ステッピングモータのドライバのF/Wを作っています。 PWMのキャリア周波数=内部処理周波数=角度の更新周波数は16kHzとしています。 この期間に入ってきたパルス=ステップを数えて、次の更新タイミングで動かすようにしました。 例えば、14kHzの入力パルスで動かすと、7ステップ動いたら1周期分止まるような動きになるため、これに起因する振動が発生します。 つまり16kHzでステップが進み、1回休むことで14kHzで動いている辻褄合わせが起こります。 この方式では、フルステップでもマイクロステップ駆動でも、同様の現象が発生します。 市販のドライバもキャリア周波数を固定しているにもかかわらず振動がありません。(フルステップで比較) 入力パルスの周期から基本ステップではない角度を求めて動かして、停止時に端数を動かして基本ステップの倍数にする処理を入れているのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 定在波、定常波、定常状態について教えてください。

    定在波、定常波の違いと意味を教えてください。 (わかりやすく教えて頂けると助かります) また、少し話題が外れるかもしれないのですが、 波が定常状態に達する、というのは、 波の形状と存在する場所がある時間までは変化していたのに、 ある時間以降は波の形状と存在する場所ともに常に一定になる、 という解釈でよろしいでしょうか? (こちらもわかりやすく教えて頂けると助かります。 波に限らなくても構いませんので、定常状態に達するという意味を教えて頂きたいです。)

  • 制御工学の問題がどうしてもわかりません。。

    ダッシュポット[c=3N・s/m]とばね[k=5N/m]を用いたシステムについての問題が調べてもどうもわかりません。 分かる方いれば教えていただけると嬉しいです。 (1)が変位x[m]を入力、変位y[m]を出力として伝達関数を求める問題で 答えは5/(3s+5)です。 ここまではわかるのですが (2)単位ステップ応答について、遅れ時間 (3)単位ステップ応答について、立ち上がり時間 (4)単位ステップ応答について、応答が定常値±5%以内に入るまでの整定時間 が全く分かりません。。 教えていただけると幸いです。