タゴが使われる場合の付帯状況について

このQ&Aのポイント
  • タゴが使われた場合、文は付帯状況を表す。
  • タゴが使われた場合、過去形と過去形じゃない場合では意味が異なる。
  • タゴが使われた例文では、語尾によって使い方が異なる。
回答を見る
  • ベストアンサー

~タゴが使われている場合、全て「付帯状況」(~て)になるんでしょうか?

付帯状況 先行動作の状態や結果が維持されつつ、後続動作が進行することを表す場合に使われ、「~してそのまま」「~した状態で」の意味になる。 타고(乗って) 들고(持って) 입고(着て) 쓰고(かぶって) 끼고(はめて) などが、使われている文は、付帯状況になるようです。 語尾が「~しました」「~します」 過去形と過去形じゃない場合、意味が変わってくるんでしょうか? 1、付帯状況で紹介されていた例文(語尾が過去形) 택시를 타고 백화점에 갔어요 タクシーに乗ってデパートに行きました 자전고를 타고 공원에 놀러 갔어요 自転車に乗って公園に遊びに行きました 2、付帯状況で紹介されていた例文(語尾が勧誘形) 내일은 새 옷을 입고 의출합시다 明日は新しい服を着て外出しましょう 3、타고が使われている例文なのに、「時間的な前後関係を表す」という風に書いてありました(語尾が過去形じゃない) 자전고를 타고 학교에 다녀요 自転車に乗って学校に通います 타고が使われている例文はこのように使い方を区別しなければいけないのでしょうか? 語尾が過去形の場合→付帯状況 語尾が過去形じゃない場合→、時間的な前後関係を表す(行為の順序) 語尾が勧誘形(他にもありそう)の場合→付帯状況 どうもよくわかず、困ってます。 分かる方、解説と回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pomona_gc
  • ベストアンサー率75% (608/804)
回答No.3

(↓クリックを。文字化け解消ツールです) http://suin.asia/oshiete_goo.php 文法はあまり詳しくない者ですので参考程度に見て下されば、です。。 まず、質問の意味はわかりますが、、、 この部分は 「語尾が過去形の場合→付帯状況  語尾が過去形じゃない場合→、時間的な前後関係を表す(行為の順序)  語尾が勧誘形(他にもありそう)の場合→付帯状況」 全て頭から削除です。 テキストはここぞとばかりに、色んな文章を入れて来ます。それが現在形であったり過去形であったり。なので、丁寧に教えるならまごつかないように、全て現在形でも良いのですよね。 問題は、3の例文が果たして本当に「時間的な前後関係」を表しているのか?ということですよ。これをはっきりと「時間の経過を表しています」と言える方は、どれほどいらっしゃるかしら・・・?と思いますね。(身の程知らずですが・・;;) 「時間の経過」というのは、例えば 朝御飯を食べて⇒自転車に乗って⇒学校へ来て⇒勉強しています これが時間の経過だと思うのです。つまり、その前は完了しています。時系列を作れるから、時間的な前後関係を表していると言えるのではないでしょうか? 例文3を言うなら、例文1と同じ様にただ単に「自転車に乗って」という付帯状況な訳です。この文章をここに入れたのが間違い・・・でしょうね。 もっと詳しく・・・と書きたいのですが、何せ能力不足。。なので、今netの中でその「-고」を使ったことを纏めている方のがありましたので、しばしテキストは忘れて・・・参考までにご覧下さればと思います。 「-고」だけではなく、「-서」も出てきますが判り易いです。 하고と해서 ~ 初級ながら永遠のテーマかも・・・ http://hjw1967.googlepages.com/003.mht あとはお暇なときに http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4ADBF_jaJP332JP331&q=%E9%9F%93%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%80%80%EA%B3%A0%E3%80%80%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E5%89%8D%E5%BE%8C%E9%96%A2%E4%BF%82&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja

k-dokugaku
質問者

お礼

問題は、3の例文が果たして本当に「時間的な前後関係」を表しているのか?ということですよ。 ↑その通りです。 他にもURLをつけて頂いてありがとうございます。 両者について考えてみました 「自転車に乗って公園へ遊びに行きました」 「自転車に乗って学校へ通います」 自転車に乗って(~したまま(乗ったまま)) 公園へ遊びに行きました 学校へ通います (前件の動作のまま後件の動作(行く、通う、が継続している状態)) 自転車に乗って移動しなければ(乗った状態のまま移動する)、目的地へ行けないわけなので、時間の経過(行為の順序)を述べているというのには、あてはまらないと言う考え方はどうでしょうかね? 文法ってほんとうに難しくて考えさせられますね。 やはり、本で紹介されているカテが間違っていたということになるんですね。

その他の回答 (2)

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.2

> タガではなくてタゴです。 失礼しました了解しました。 > 語尾が「~しました」「~します」 過去形と過去形じゃない場合、意味が変わってくるんでしょうか? 質問の意味がいまいち良くわかりませんが、タゴであるかどうかに関係なく、過去のことを表す場合は過去形の語尾を使い、現在のことや習慣を表す場合は現在形の語尾を使うということでいいのではないですか。 タゴが付帯状況を表すのかどうかということと、語尾が過去形かどうかということは別の問題だと思います。

k-dokugaku
質問者

補足

質問がよくわかりませんですか・・・ 本には、타고(乗る)という言葉は、付帯状況「~て」、「~してそのまま」「~した状態の意味」と書いてあったので、타고が使われている例文は全て、付帯状況になるんだなーと思いました。 例文を見てみると全て語尾が過去形でした。 ところが、ある本には、「行為の順序」の例文のところに타고が使われている例文が載っていて、なぜ付帯状況ではなく、行為の順序のところで紹介されているのか意味がわからず、何か違いはないかと調べたところ、語尾が過去形になっていませんでした。 語尾は関係なく타고が使われている例文は全て、付帯状況になるのか、語尾が過去形になっていない場合は、行為の順序になるという解釈で正しいのか違うのかが全然わかりません。

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.1

> 先行動作の状態や結果が維持されつつ、後続動作が進行することを表す場合に使われ、「~してそのまま」「~した状態で」の意味になる。 のは「タゴ」ではなく「タガ」ではありませんか。 「タガ」なら前文が現在形/過去形、後文が現在形/過去形の合計四種類の組み合わせがあり、それぞれ意味が微妙に異なります。 小学館。朝鮮語辞典の「タガ」の項を見ると詳しく説明して有ります。

k-dokugaku
質問者

お礼

説明がわかりずらくて申し訳ないです。 出版社へもメールで問い合わせて回答待ちの状況なんですが・・・ 来月中旬以降でないと返事がもらえない状況です。 一応、文字化け→ハングルに修正できるサイトがありました。 http://kajiritate-no-hangul.com/ucodetool.html 数日間このことで悩んでいて・・・ 何か分かる事があれば、よろしくお願いします。

k-dokugaku
質問者

補足

書き込みありがとうございます。 タガではなくてタゴです。 接続語尾の고(~て)です。 타다(乗る)+고(~て)。 しっかり身につく 中級 韓国語トレーニングブック ベレ出版 P32-(2) 付帯状況~て 始めよう韓国語 語研 P149 (2)時間的な前後関係を表す (2)に書いてある例文の語尾だけ過去形になってなかったんです。

関連するQ&A

  • 付帯状況のwith

    with 名詞 + Vingの場合、いわゆる「付帯状況のwith」ではなく、「Vingが動名詞、名詞が意味上の主語」として捉えることもできるのでしょうか?

  • 「付帯状況」という用語はどこから?

    最近、学校文法に用いられている用語が気になっています。 その一つに、いわゆる分詞構文の一用法を説明する際の「付帯状況」という用語があります。分詞で始まる句を ”~” で表すと、この用法は分詞句が主節の述語動詞と「同時」(「~ながら」という意味のもの)、および「結果」(「…、そして~」という意味のもの)を表す場合を指すようです。 一方、英米の学習文法書ではこの「付帯状況(attendant circumstances)」という語を用いた説明は余り見受けられないように思います。(そもそも「分詞構文(participial construction)」という説明をしないものが多いように思えます。) この「付帯状況」という用語・概念はどのようにわが国の学校文法で定着してきたのかをご存知の方はお教えください。手元の『現代英文法辞典』(三省堂)は、「伝統的に『付帯状況』…の名で呼ばれてきた」としています。私にはなんとなく海外の文法書にその起源があるのではないかという気がしますが。よろしくお願いいたします。

  • 大学生のアルバイトに付帯する状況についての質問です。

    大学生のアルバイトに付帯する状況についての質問です。 大学3年生の息子が単身アパート暮らしをしており、学業の合間にアルバイトをしています。 そのアルバイトの状況が親からみると異様な状況に見えており、しかもこのアルバイトをはじめた後から徐々に生活が乱れているように見受けられ、辞めさせようと考えています。 本人には強く言い聞かせていますが、本人は続けようとし、アルバイト先も雇用を続けようとしているようです。 本来労働基準監督署や大学の生活課に相談を持ち込もうと考えておりましたが、何分、今日は役所が休日なもので、ここで相談させてください。 アルバイト先の異様にみえる状況というのは、 (1)会社の先輩数人(社長、社員、アルバイト等が含まれる)が業務の後に息子のアパートに上がりこみ、TVゲーム等にこうじて明け方まで居る。過去に一度などではなく月に数回程度常態化しておりそれが半年以上続いている。結果、生活リズム、学業に支障をきたしている。 (2)週に一度、業務終了後数時間、社長以下社員の業務に関わる会議が開かれ、それに息子も出席しており無給である。この日は息子にとってアルバイトは無くなんの報酬もなしにそれだけのために出向いており、生活の中の優先順位のかなり高い部分に位置づけている。息子は自発的に希望してのことだから無給なのだと弁明しているが、会社側がアルバイト社員の職業意識を追求した結果の「息子の自発的出席」なのではないかと捉えています。職業意識として意見は分かれるところと思いますが、経営者側の意向としていかがなものかと考えています。この件に関しては労働基準に関する法律を持ち出すとすれば抵触する部分はないのか、疑問に思っています。 親として息子の社会的行為の監督義務があるわけで、金銭がからむすべての保証人です。 その親が息子のアルバイト先の雇用関係を断ち切りたいのですが、可能でしょうか? それと、この状況はなんらかの法的手段に合致できる状況でしょうか? 皆様の豊富な知識ご見解をご教授願います。 よろしくお願いします。

  • 付帯のwith O C

     こんばんは  分詞の講の中の付帯のwith+O+C(名詞・形容詞・現在分詞・過去分詞)「Oが~したままで/~され たままで」についての質問です。  よく問題に挙がる、Cの部分に<Ving> or <p.p>のどちらかを入れるものですが、この判別方法が自分の中で確立していません。解き方ですが、 1. 日本語で考える←(非常に危険だとおもう。例.「足を組みながら~」誤)crossing 正)crossed) 2. O=主語、C=述語の関係でとらえ、能動の関係or受動の関係かを判断する。→(解きやすいものもあるが、そうでないものもある。 例.<簡単>「袖をまくり上げて=袖がまくり上げられて(受動)」、 <わかりづらい>「手を振りながら=手が振られながら?→×with his hand waved ○with his hand waving」 足を組みながらが受動なのに、手を振りながらは能動になる。) 3.Cに入る分詞の原形を考える。自 動詞→Ving 他動詞→p.p ?? ←駄目だと思う。 4.動作V→Ving 状態V→p.pにする ←よくわからない 以上の事からいまだにしっかりとした解法が自分の中にはありません。どのように考えたらよいのでしょうか?また、上の解き方の考えが間違いがありましたら指摘おねがいします。

  • oppose の現在形について

    電子辞書のジーニアス英和大辞典の We oppose racism in all its forms. (我々はあらゆる形態の人種差別に反対する) という例文についてです。 その辞書にはoppose は 「反対する、対抗する、妨害する」という意味で「動作動詞」と分類されています。 例文ではこの動作動詞を現在形で書いています。 動作動詞を現在形で書くのは、 1 普遍の真理や一般論を示す 2 現在の習慣を示す 3 近い未来を示す の各場合である。 と学んだ事がありますが、上記の例文はこのどれにもあてはまりません。 むしろ、この例文の場合、opposeが状態動詞である気がしてなりません。そうすれば辻褄が合いますが。 辞書では「反対する」という意味でひとくくりに動作動詞に分類してありますが、 「反対するという動作」と「反対してるという心理・状態」に分けて後者を状態動詞と 考えれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 分詞構文の付帯状況を表す用法

    質問1.同時に行われる動作を表す用法 She held his hand, with tears running down her ckeeks. (彼女はほほに涙を流しながら、彼の手を握っていた。) は他動詞を使って下記のように書き換え可能です。 She held his hand, shedding tears (1)The dog came out with a shopping basket hanging around its neck.   の文において、hang は他動詞の意味もあるので、  The dog came out, hanging a shopping basket around its neck.  と書き換え可能でしょうか。 (2)The plane landed, with its silver wings shining in the sun.  は他動詞を使って書き変えできないと理解しているのですが、正しいでしょうか。 質問2.連続して起こる動作を表す用法 下記英文はNHK英語講座(分詞構文とは無関係)のテキストから引用したものです。 The girl disappeared, leaving him with the strange clue. (少女は彼に手がかりを残して消えた。) 文法書では時間の流れる順番に書く。と書かれているので Leaving him with the strange clue, the girl disappeared. 又は She left him with the strange clue, disappearing. とすべきと思うのですが、どうでしょうか。 質問3.下記英文もNHK英語講座(分詞構文とは無関係)のテキストから引用したものです。 We were at the railroad station with our bags, waiting for the train that would take us to the promising land. (直訳:我達は約束の地に連れて行ってくれるであろう列車を待ちながら、カバンを持って駅にいた。) この英文は、普通の分詞構文の付帯状況(同時に行われる動作)を表す用法に見えますが、順序を入れ替えると We were waiting for the train that would take us to the promising land at the railroad station with our bags. で、普通の進行形の文となります。 普通、駅にいるのは列車を待っている時なので、わざわざ分詞構文にしないで、進行形の文の方が自然と思うのです。 引用文はどのような意味、狙いを表現したい時に使うのでしょうか。 質問4.直接件名に関係ない質問ですが、併記させてください。 下記英文は文法書から引用したものです。 (1) Left alone, the baby always begins to cry.  = When it is left alone, the baby always begins to cry. (2) Seen from an airplane, the island was as pretty as a picture.  = When it was seen from an airplane, the island was as pretty as a picture. 接続詞を使った副詞節でどちらも it が使われています。 代名詞はそれに該当する名詞の後で使うものと思っていたので、それぞれ、 (1)’ When the baby is left alone, it always begins to cry. (2)’ When ithe island was seen from an airplane, it was as pretty as a picture. としないといけないのではと思うのですが、どうでしょうか。

  • 接続助詞等について質問

    質問1:接続助詞は『前後の文節や文をつなぐ働きをし、その意味関係を明確にする役割がある』とのことです。 例えば、 (例文:転んで、怪我をした 『転ぶ』という文節と『けがをした』という文節(連文節)を結んでつないで前後の意味関係を明確にしているのが『で』でしょうか? 質問2:『疲れたので、家で休んだ』の『疲れたので』は『接続語』として紹介されていました。何故ですか? 『家出休んだ』と『疲れた』を結んでいるのは『ので』ではないのでしょうか? もしかして、『接続語』とは『文の成分(文節の働き)』であるから、文の成分の観点(つまり文節の働きと云う観点から見た場合)『疲れたので』が『家で休んだ』と云う文節を繋いでいると。

  • wwwwwwwってアホに見えませんか?

    私だけでしょうか? やたらとwwwwwwを使っている人が アホに見えて仕方がありません。 みなさんのまわりにも語尾に必ずと言っていい程 wwwwを使う人がいませんか? 例えば・・・ ◯◯に行ってきた!広~いwww すごかった~。うらやまし~wwwって・・・・ アホなのかな?と思ってしまうのですが みなさんはいかがですか? 前後の文章に関係なく、wwwwを まるで句読点のように使っているのは なんだか生理的に受け付けません。 因に、例文は、40代の男性のものです。 wwwに対するみなさんの感覚をお聞かせ下さい。

  • 知覚動詞+O+過去分詞について

    When I came back from school, I saw the kitchen window broken. これは、知覚動詞+O+過去分詞の構文で、 Oが「~される」のを見た、ということになると思います。 しかしながら、過去分詞が目的格補語になっている場合、 「~されている状態を」~する場合と、 「~されている動作を」~する場合の二つの解釈ができる というように文法書に書いてありました。 つまり上記の例文の場合は、 「私が家に帰ってきた時、台所の窓が壊されているのを(状態を)見た。」 「私が家に帰ってきた時、台所の窓が壊されたのを(動作を一部始終)見た。」 の二つの解釈ができると思います。 そして、この場合の判断はこの文法書には「When I came back from schoolとの関係から 『割られている状態』という意味と解釈するのが普通である」 と書いてありました。 ここで質問なのですが、 どうして、この文法書による 「When I came back from schoolとの関係から~」 の部分の解釈で割られている状態と判断できるのでしょうか? また、この「状態」か「一部始終」かは 文脈からでしか判断できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分詞構文について

    分詞構文について 「サボル君は宿題をして、釣りに出かけた。」 この文を作るときに、完了形の分詞構文にしなければならないという記述があったのですが、連続して起こることを表す「…して、そして~」というふうには取れないのでしょうか。 「彼は眼を閉じて彼女のスピーチを聞いていた」 この文を作るときは、分詞構文の付帯状況ではなく、with+o+分詞の付帯状況を使わないといけないのでしょうか。分詞構文の付帯状況は動作を表す?with+o+分詞は状態を表す? ここらへんがよくわかりません 回答よろしくお願いします