• 締切済み

知覚動詞+O+過去分詞について

When I came back from school, I saw the kitchen window broken. これは、知覚動詞+O+過去分詞の構文で、 Oが「~される」のを見た、ということになると思います。 しかしながら、過去分詞が目的格補語になっている場合、 「~されている状態を」~する場合と、 「~されている動作を」~する場合の二つの解釈ができる というように文法書に書いてありました。 つまり上記の例文の場合は、 「私が家に帰ってきた時、台所の窓が壊されているのを(状態を)見た。」 「私が家に帰ってきた時、台所の窓が壊されたのを(動作を一部始終)見た。」 の二つの解釈ができると思います。 そして、この場合の判断はこの文法書には「When I came back from schoolとの関係から 『割られている状態』という意味と解釈するのが普通である」 と書いてありました。 ここで質問なのですが、 どうして、この文法書による 「When I came back from schoolとの関係から~」 の部分の解釈で割られている状態と判断できるのでしょうか? また、この「状態」か「一部始終」かは 文脈からでしか判断できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#47281
noname#47281
回答No.4

鋭い質問ですね。こういう構文は 両方の可能性がありますが、確率としては 状態を表す場合の方が多いと思います。これはアスペクトの問題も絡んできます。ご質問の文の場合は breakという動詞にカギがあります。breakという動詞は壊れていくプロセスよりも壊れた結果が重視されます。何と言いましょうか、breakが過去分詞になると 殆どが完了アスペクトになるんですよ。つまり、壊れていくプロセスが完了した結果を表しています。

work_town
質問者

お礼

アスペクトという面からご解説いただきありがとうございました。 アスペクトという言葉は聞いたことはあったのですが、 あまり意味がわからないまま流していたので、 これを機にちょっと勉強してみました。 まださわりの部分ですが、少し理解できた気がします。 breakが瞬間性よりも完了性が強いのであれば、 この文章は確かに「割られた状態」の可能性が高くなりますね。 新しい知識を与えてくださりありがとうございました。

noname#41299
noname#41299
回答No.3

#2です。 訂正します。 「態」→「相」

noname#41299
noname#41299
回答No.2

とてもいい質問です。このような質問をできる人は本当に頭がいい人です。すばらしい。 (1) When I came back from school, I saw the kitchen window broken. この文は「割られた状態の窓」と解釈します。 これを「割られている動作」の文にするには -ing にします。 (2) When I came back from school, I saw the kitchen window being broken. "When I came back from school" は「学校から帰ってきた時」という[時点]を強く意識させます。時間のベクトル上の一点を意識させるのです。そういう場合、「一回きりの行為を表す動詞」か「過去進行形」を要求するのです。 一方、使役動詞の see somebody do something や see something done の場合は態としては「一部始終を見る」、つまり「時間軸上で幅のある動詞」を所与として与えられている場合、副詞節ではそれに応じた形にしなければなりません。"when I came back from school" はあまりにも時間軸上で「点」を意識させてしまいます。 だから、  (3)While I was standing there, I saw the kitchen window broken.   という風にします。これもネイティブに言わせれば不自然かもしれませんが、行為者を明示すればより自然になります。 ...broken by somebody という風にです。

work_town
質問者

お礼

>とてもいい質問です。 >このような質問をできる人は本当に頭がいい人です。すばらしい。 とんでもありません! 全く理解できなかったので、まだまだ勉強が足りていない証拠です。 「時点」だけにとどまらず、whileを使った表現まで ご提示いただきありがとうございます。 実は、「じゃあ一部始終を見る場合はどうするんだろう?」と考えていたところだったので、 大変助かりました。 今度ネイティブに会うので、ちょっとこの辺のことを解説してもらおうと思っています。 うまく伝わればいいのですが… どうもありがとうございました。

work_town
質問者

補足

ネイティブの英語教師をしている人に この件について聞いてみました。 まず、when節をつけないで I saw the kichen window broken. の文章で二通り解釈できますよね? と聞いたら、イギリス人講師、アメリカ人講師共に 「『割られた状態』の一通りしか解釈できない」といわれました。 その理由は、「割るという行動」の場合、 「私は台所の窓が割られるのを見た」という受け身の文になり、 非常に不自然で奇妙な文になるから、 通常のネイティブは「割られるという状態」で解釈するとのことでした。 この文だと「割られるという行動」で解釈するのは 文法的にはあっているが実用的には全く意味を成さない ということだと思います。 なので、普通は「割られるという行動を見た」という 文章を表現する場合は、 I saw someone break the kichen window. とするとも言っていました。 確かに動作を強調するなら、 その動作主が目的語に来るべきだなぁ、 と納得してしまいました。 では他の場合 例えばI saw a house built. はどうなのか聞こうと思ったのですが、 機会を逃して聞けませんでした。 また一ヵ月後ぐらいに会う機会があるので、 その時にでも聞いてみます。 このネイティブの方の意見に対して、納得or反対意見がある方がいらっしゃいましたら、 何なりとご意見いただけますでしょうか? 話が少しそれてしまい申し訳ありません。

  • yoohoo_7
  • ベストアンサー率55% (255/460)
回答No.1

>どうして、この文法書による 「When I came back from schoolとの関係から~」 の部分の解釈で割られている状態と判断できるのでしょうか? 「割られている状態」だと推測されますが、断定はできません。 (a)When I came back from school, I saw the kitchen window broken. の (b)the kichen window broken は、(a)にはそのようには書いてはありませんが、 (c)the kichen window was broken という意味です。目的語と目的格補語とはそのような意味上の関係にあります。 (c)は、一般的に、次の(d)、(e)の2つの意味を表します。 (d)台所の窓は割られた。 (e)台所の窓は割られていた。 どちらの意味を表すかは文脈によります。したがってまた、(b)の表す意味も、上記の通り((d)または(e))となります。 ただ、(a)のようにwhen I came back from school が付くと事情は少し異なり、(a)の場合は、次の(f)、(g)の2つの理由から、(e)の意味である可能性が高いと思われます。 (f)「帰ってきたとき」は長さのない瞬間(または、殆ど瞬間に近いたいへん短い時間)なので、その時間は、おそらくかなり長い時間がかかるであろう「割られる/割られた」という動作の全体を見るには短すぎると感じられるため。 (g)実際に、帰ってみたら窓が割れていたということは普段の日常生活でときどき起こるが、帰った丁度そのときに「窓が割られるという行為の全体(一部始終)が起きる」ということは普段の日常生活で滅多に起こらないため。 (f)、(g)から、(a)は「状態」という意味だろうと推測されます。しかし、「一部始終」という意味を表さないと断定はできません。「一部始終」という意味を表すことは充分に可能です。 実際には、(a)の文の前後の文の内容も考慮して(a)の文の意味を判断することになります。

work_town
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 whenがその一時点を示す副詞ということと、 日常生活で起こりえる可能性という面からすると、 確かに「状態」である可能性が高いということは納得できます。 まさにこの本には(g)という結論を導くための手順が 抜けていたので、ちょっと戸惑っていました。 ただ、それでもやはりこの間の説明をなしに いきなり「状態だ」といわれると理解しづらいですよね。 まあ、この本は英語講師レベル向けの本なので、 間の説明はなくても理解できて普通だといわれればそれまでですが… 大変ためになりました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 次の文の動詞を過去分詞または現在分詞にしなさいという問題なんですけど・

    次の文の動詞を過去分詞または現在分詞にしなさいという問題なんですけど・・・・ He found the door (unlock) when he came back home. で答えはunlockedなんですけど なぜunlockedになるのか(なぜunlockingではだめなのか)教えてください。 分詞構文を用いて、英文を完成させなさい。という問題なんですけど・・・・ 彼はパリを何度も訪れたことがあるので、パリをよく知っている。という文はどのように書きかえられるか教えてください。 何度もはoftenを用いて。 ________________,he knows it well. 面倒かもしれませんが教えてください。

  • (3問) 現在分詞か過去分詞 

    この問題解ける方 いらっしゃいましたら 教えてください、 よろしくお願いします、 1, I came home (exhausting,exhausted)   私は疲れて 帰宅した。 cameが過去形で すでに 疲れた状態だから?体が疲れるのは受身だから?、、 exhausted  自分の体だから、exhausting でしょうか?、、 2,he walked through the door, (complaining,complained) of a stomachache. 腹の痛みを訴えて、彼は歩いてドアをすり抜けた。 walkedが 過去形で  腹の痛みを 訴えた?? から 過去分詞のcomplained   腹の痛みは 自分で訴えるから 受身じゃないので、 現在進行形のcomplaining ? 3,the traffic, (blcoking ,bloked)by an overturned truck, came to a halt for miles.  半分ぐらいついたときに 転覆した トラックによって 交通がふさがれた、  bloked  came 過去形 ついたときに 、 トラックによって 道は ふさがれいる状態だから 受身の状態だから 過去分詞、 現在分詞か過去分詞かでは、過去形で考えるのは関係なくて、 受身かどうかで 考えるのでしょうか?(意味不明なこといってるかもしれません、??)、、 現在分詞と過去分詞の区別の 正しい認識が よくわからない状態です、本当にすみません、、  

  • 英訳の問題です よろしくお願いします

    「私が学校から帰ってくると、姉はテレビを見ていました。」 これを When I came back home from school , my sister was watching television. としたのですが。 解答では When I came back from school , my sister was watching television. とhomeがありませんでした。自分の回答では間違いになるのでしょうか。お願いします。

  • 動詞の過去分詞について

    とある英語の文法書で過去分詞の項目について勉強しました。 その内容は、「一般にhaveと過去分詞が一緒に用いらると完了となり、be動詞と用いられると受け身になる」が、それが当てはまらない時がある。というものです。 その例文として a. I have my watch stolen. b. She is gone to Canada. の場合、aの例文は{受け身}で、bの例文は{完了}となります。 これには、「haveが動詞と隣接してるか、してないか」「beが動詞と隣接してるか、してないか」で完了と受け身が決定するというのです。 これを表でまとめたものが下記のようなものです。(グチャグチャですいません)              他動詞過去分詞    自動詞の過去分詞 havetと隣接          完了           完了   beと隣接         受け身          (完了) haveと隣接してない    受け身            ×   beと隣接してない    受け身           × これと多種な例文を見て、確かにそうだなぁとは思うのですが、 もし、「haveと隣接してないとbeと隣接してない」で「自動詞の過去分詞」の場合どうして「×」なのかと聞かれたら、どのように答えるべきなのでしょうか? 僕の考えでは、受け身はもともと目的語が主格に用いられるので、目的語をとらない自動詞は不適格なのだという考えなのですが、これは正しいのでしょうか? 乱雑な言葉と長文申し訳ありません。ご教示お願いします。

  • 過去完了は過去の一瞬の動作を表す?

    I was watching the video when the call from the client came through という文章があります 僕は I had watched the video~ かと思ったのですが正解はI was watchingでした 理由は過去完了は一瞬の動作を表し、 過去形は動作の一部始終を表すからだという事ですが これがよくわかりません なぜこの文は過去形を使うのでしょうか?? よろしくお願いします

  • 助動詞haveの後に過去完了がこれるのはなぜ?

    I have been at home since I came from work at 9. I have(助動詞) been(be動詞) at home since I came from work at 9. この英文について1つでもいいので教えて下さい 1,この文は第1文型SVの複文ですか? 2,完了型のhaveは助動詞ですよね?助動詞の後ろは動詞の原形が来ないといけないと思ったのですが、なぜbeenというbeの過去分詞が来ているのでしょうか? 3,Have been は現在完了形ですよね?sinceは副詞節を作っているとおもうんですが、完了形で時制をあわせないといけないとおもうんですが、have been現在完了形は現在と同じ意味合い?なのに、副施設従属節内のcameの時制は過去型ですよね?時制が一致していないのではないかとおもったのですが?

  • 過去+頻度の副詞はOK?

    文法的な質問です。 頻度を表わす副詞を、過去形の文の中で用いることは出来るのでしょうか? 例えば、 When I was a kid I sometimes WENT to church but now I almost never go there. When I was a teenager I always STOPPED by a candy store on my way back home from my school. などの様に、過去形の文の中で使う事は可能ですか? よろしくお願いします。

  • (過去)分詞の動詞を修飾する副詞的用法はありますか?

    以前ここの教えて!Gooで次の文章の-ing形の動詞は分詞構文なのかの質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3164078.html その時の例文は; 『同社の他の商品を購入する場合と同様、クレジットカードを使って5ドルから200ドルの額を献金することができます。 People can donate from five to 200 dollars using a credit card just as they do when buying the company's other items.』 頂きました回答で私が正しいのではと思ったのは,この用法は分詞構文ではなく「主文ではなく,動詞を修飾する現在分詞」と判断しました。 当時例文に出したのは全て,-ing形で現在分詞の形でしたが,以下の文の場合はどうでしょうか? 文章自体が成立するのでしょうか? 言い換えると,-ing形の現在分詞で動詞を修飾しましたが,p.p.の形で動詞の修飾は可能でしょうか? 例えば; (これは私が書いた,先に和文がありそれを訳した英文ですが) “Fit and function” tests have been successful conducted on the other switch cubes using the increased sheathing thickness to 1mm. ”取り付け機能”試験は1mm厚に増やした外装チューブを用いた他のスイッチキューブにも実施され,成功理であった。 質問は”conducted”の使い方です。 上記の例では-ing形の現在分詞でした。 ここではp.p.を使っています。 やはり英文は “Fit and function” tests have been successful being conducted on the other switch cubes using the increased sheathing thickness to 1mm. の様に’being’が必要でしょうか? それとも,私の書いた英文そのものが破格でしょうか? 宜しくご教示お願いします。

  • 文章における分詞と動詞、それに伴う疑問について

    実にバカらしい質問かもしれませんがお付き合いください。 現在完了の文章を文法的要素(SVOC)で分解していたとき ふとhave+過去分詞の分詞がCなのかOなのか悩んでしまい 最終的にhaveは助動詞、過去分詞はVということで落ち着いたのですが。 今まで私は分詞は基本的に形容詞と覚えてきました。 事実、過去分詞や現在分詞で形容詞として働くものをいくつも見てきました。 そこで悩んだことが今回質問したいことです。 分詞が形容詞、動詞とその両方として働けるのならば 文中に動詞が存在する場合は形容詞として働き。 存在しない場合には動詞として働くと 楽観的に考えていいものなのでしょうか? また、これも初心者考えなのかもしれませんが 今回の前提条件であるhaveは助動詞、過去分詞は動詞という考えですが。 なら現在(過去)完了受動態の場合どうなるのでしょうか。 have(had) been 過去完了  この場合haveは相変わらず助動詞として beenは形容詞としての分詞、過去完了のほうが動詞として扱われるんでしょうか? 疑問はとどまらず、さらに質問なのですが 受動態の時、be動詞+過去分詞となっていますが この場合 be動詞はV、過去分詞はCとなると考えて正しいのでしょうか。 受動態の文章はSVC(by~)となるわけですが この受動態の文章を能動態に変換すると S(~の部分)V(元はCの部分)O(受動態での主語) という風な変化がかかってると思うんですが。 はたしてこの解釈は正しいのでしょうか? 現在仮にとはいえ人に物を教えるため このあたりははっきりさせたいです。 内容がぐちゃぐちゃしており、読みにくいかと思いますが ひとつよろしくお願いします。

  • 高校英語の分詞について

    以下について教えてください。 (1) I know a boy (call) Tom.   ( )の中を適する形に直す問題です。答えはcalledです。   これはcallingでは間違いですか?「トムを呼んでいる少年を知っています」とは   ならないのでしょうか。 (2) (1)のように現在分詞や過去分詞に直す問題で、どちらにすればいいのかわからない時があります。修飾される名詞が「行動する側」なのか「される側」なのかで見分けていたのですが、それがあてはまらないようなこともあるように思います。より確実な判断方法はあるのでしょうか? (3) with+O+分詞で「Oを~して」   (2)の質問とかぶるかもしれませんが   Some people leave the car with the engine ( ) when they go shopping for a while. 答えはrunnningです。エンジンは「かけられるもの」なので過去分詞かと思ったのですが、runnningになるのはなぜでしょうか。 (4)各組の文がほぼ同じ内容になるようにする問題です。   People use this expression frequently. This is a ( ) ( ) expression.  答えは freqently used です。なぜこうなるかがわかりません…。 (5) Listening to the radio, I heard the bell ring. これを分詞構文の文に直すと、   While I was listening to the radio,~… となるとあります。Whileでないと間違いですか?Whenではいけないのでしょうか。 いろいろと調べてはみたのですが、あまり理解ができませんでした…。 文法的な解説をよろしくお願いいたします。