• 締切済み

ビッグバン以前について

Chaos9HEAdの回答

回答No.5

ビッグバンと言う言葉は、宇宙創生の瞬間を指して使われる言葉ではありません。 あくまでも、一般向けに簡単に説明するために ビッグバンで宇宙は誕生したとしている本もあります。 国立天文台の宇宙図に詳しく、分かりやすく説明されているので、 分かりにくければ、そちらを参照してください。 一般向けの信頼できる書物としては、 宇宙創成はじめの三分間 (スティーブン・ワインバーグ) が有名です。

参考URL:
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/univ01.html

関連するQ&A

  • ビッグバンの要素。

    最近、宇宙の誕生について考えるようになりました(^^;) で、まぁ一般的なのはビッグバンが起こって、宇宙が誕生した説ですね。 これについて質問する気はありません。 あと、宇宙の果てを超えると無の世界(物質の何もない世界)が構成されてるって話を聞きます。 では、なぜ無の世界が有(ここではビッグバンを形成する素粒子)を生んだのですか? 何もないなら、宇宙を構成する物質を生み出すことは不可能なはずです!! あと、カテゴリ間違ってたら言って下さいm(__)m

  • ビッグバンは大ウソであり、ペテンであり、茶番である

      問う人: ビッグバンはウソなのか。 「人の道」: ビッグバンは大ウソであり、ペテンであり、茶番であり、ただのギャグである。 問う人: なぜビッグバンは大ウソであり、ペテンであり、茶番であり、ただのギャグであると言える。 「人の道」: ビッグバンは途方もなく大きな矛盾を含んでおる。 まずビッグバンは無から有が生まれたとゆーておる。 これは決して有りえないことである。 第一この考えは我々人間が持つ自然な論理に反する。 また無が有を生む物理学の理論は存在しない。 また無が有を生む数学も存在しない。 なぜならゼロに対してどのよーな数学的操作を行っても結果は常にゼロにしかならんからである。 問う人: ビッグバンは137億年前に宇宙が始まったともゆーておるな。 「人の道」: これはビッグバンが抱える2つ目の大矛盾である。 なぜなら137億年前に宇宙が始まる1秒前の世界について、ビッグバンは何も説明できん。 137億年前に宇宙が始まる1秒前の時間が存在せんことを証明する理論はない。 時間は無限の連続体であり数学的には開始点など無いのである。 3つ目としてビッグバンは公には受け入れられていない。 もしビッグバンが万有引力の法則のよーに確立されたものであるなら、 その理論的説明を含め既に中学や高校の物理の教科書に載っているはずである。 わしはビッグバンを説明した物理の教科書を見たことはない。 どーや、これでビッグバンが大ウソであり、ペテンであり、茶番であり、ただのギャグであるゆーこと納得したか。 問う人: やっぱ137億年前にビッグバンで宇宙が始まったゆーのはただのギャグにしかすぎんな。  

  • ビッグバンについて

    ビッグバン理論では、宇宙は「量子力学的揺らぎ」によって生じたらしいですが、素粒子 物質が量子力学的揺らぎでできるのはいいとして、空間も量子力学的揺らぎによってできたのですか。 空間が量子力学的揺らぎで生じたなら、同じく量子力学的揺らぎで生じた物質がビッグバン以降増えないのに対して、空間(と真空のエネルギー)が増え続けているのはなぜですか。 以下持論なのでお構いなく 無から有は生じない。したがって無から宇宙は誕生しない。宇宙は宇宙ブラックホール同士の衝突=二次ビッグバンによって誕生した。 無から宇宙が生まれたと言うならそれを検証する実験は、試験管からまず物質を取り除き、次に空間を取り除いてその何もなくなった「ところ」を観察するというものになる。しかし、実際に「宇宙誕生の謎に迫る」実験として行われているのは、加速器による粒子衝突実験であり、それは「リトルバン」「ミニビッグバン」と呼ばれることもある。これは文字通りの意味であり、宇宙は衝突によって誕生したのである。 ビッグバンは二段階あり、零次元空間=真の素粒子の大気で満たされた四次元空間において巨大な素粒子ブラックホール=世界ブラックホール同士の衝突=一次ビッグバンで発生したビッグトルネードを構成するリング盤における宇宙ブラックホール同士の衝突=二次ビッグバンにより宇宙が誕生した。 各界の著名人を呼んで話を聞くテレビ番組で佐藤勝彦が例の如く「宇宙は物質はおろか時間も空間もない全くの無から量子力学的ゆらぎによって生じた」と述べた際、司会の加藤浩次が「何もないのに何がゆらいだんですか」と至極真っ当な疑問を呈したのに答えられず「何かあったんでしょうねえ」とはぐらかして終わりという場面があった。隠し玉があるように見せかけて結局何もないというのが一番恥ずかしい。 この学者の言う通り本当に何もなかったら宇宙の始まりについて「いつ」が言えない(時間がないのだから)「どこで」が言えない(空間がないのだから)「何が」が言えない(何もないのだから)の言えない尽くしで何も説明できないことになる。 既にある材料を組み合わせたり元の材料に分解したりまたその材料が更に小さい物からできているならそれに分解するといったことはできるが材料そのものは生み出すことも消滅させることもできないしその方法の原理的概念の取っ掛かりすら全くわからない(無から有は生じない!)。 砂浜で穴を掘り、掘り出した砂で山を作るというビッグバンのモデルが科学番組で紹介されていて、山がプラス宇宙穴がマイナス宇宙でプラスマイナスゼロの無から宇宙が誕生したと言いたいらしいのだが既にある砂を移動したに過ぎず、例えば箱からリンゴを取り出してテーブルに置くのと同じで、それを無から有を生み出したとは誰も言わないだろう。 このモデルは意図に反して、宇宙(砂山)を作るには物質(砂)と空間(砂浜)とエネルギー(労力)が必要で、しかもそれらは宇宙1個分ではなく、砂浜の様に莫大な物質と広大無辺の空間の存在をも示唆しているのである。 宇宙は無から生じた。しかし無からどうやって宇宙が生じるのか説明できる者はいない…!? 「量子力学的ゆらぎ」と言うなら量子はあったはずで、それが存在する空間も、またゆらぎとは経時的なものだから時間もあり、結局のところ宇宙ができるための材料は全て揃っていたのではないか。 量子ゆらぎとは宇宙の真空における現象であり、宇宙がないのに量子ゆらぎだけが存在しているなどということがあり得るのか。 時間も空間も物質もない、何もない全くの無は自然科学の対象になり得るのか。 「無から宇宙が生じた」と言われても、「何もないのに何がゆらぐのか」という根本的な疑問にすら答えられない現状でそれを受け入れることはできない。

  •  ビッグバンが信じられません。物理学や天文学には素人ですが、興味がある

     ビッグバンが信じられません。物理学や天文学には素人ですが、興味があるのでそれなりに考えている者です。  よく宇宙の始まりはビッグバンから始まったと言われ、それが定説になっているようですが、どうしても納得できません。というのは、全く何もない空間で一瞬のうちに大爆発が起き、それが宇宙になったという考え方自体が体よくダマされているような気がしてなりません。そもそもなんで何もない所から一瞬のうちにこの広大無辺な宇宙ができたのでしょう。宇宙空間にある惑星や微粒子などの物質も一瞬のうちにできたということになりますが、何もない状態からなんでそうした物質が一瞬のうちに誕生するのでしょうか。手品師でもあるまいし、無から有を作り出すことが宇宙では可能なのでしょうか。  それと、宇宙ができる前は「無」の状態だったと言われていますが、もしビッグバンが実際にあったとしたら、そのための膨大なエネルギーが必要なわけで、そのエネルギーが結集した結果がビッグバンだということになります。つまりエネルギー源が「あった」ということは「無」ではなかったということであり、言葉遊びか禅問答のような結果になってしまいます。  ビッグバンは本当に宇宙の始まりの原因なのか、もしそうならどうやって瞬時に広大無辺な宇宙空間にただよう物質ができたのか教えていただきたく思います。

  • ビッグバン以前の世界

     物理学には素人ですが、興味があって時々関連の本を読んだりします。 宇宙はビッグバンから始まったのが定説ですが、それ以前の宇宙はどんな状態だったのでしょうか。「空間や時間がない」状態というのが想像できません。今宇宙空間にあるような物質はなかったとしても、空間そのものが無い状態というのはどんな状態なのでしょう。「ゆらぎ」と表現されることもありますが、それも空間があるから「ゆらぐ」のであって、空間がないとはどういう意味なのか分かりません。  またビッグバンは10のマイナス27乗分の1の間に発生したそうですが、それにしたって時間の経過があったから、ある特異な時点でビッグバンが発生したわけで、やはり時間軸の経過の中で起こったものだと思うのです。  どうもビッグバン以前の状態というのが分からず、もやもやしています。 現代の天文学や物理学でも想像の域を出ず、結論はないと思いますが、解釈の仕方を教えて頂ければと思います。

  • ビッグバン宇宙論とは何だったのか

      我々の宇宙は150億年前に無から生まれたとするビッグバン宇宙論とは一体何だったのだろーか。 既にビッグバン宇宙論は破綻し、今ではビッグバン宇宙論は過去の遺物になってしまった。 ビッグバン宇宙論は何だったのか今一度振り返って見た。 ビッグバン宇宙論は無から宇宙が始まったことを何一つ証明できなかった。 結局ビッグバン宇宙論は科学ではなかった。 無は現実の世界には存在せず、物理で扱えるものではなかった。 にも関わらず実証不可能なものである無を科学に組み込んだのは、科学を否定することを意味したからである。 150億年とゆー宇宙年齢もいい加減なものであった。 人間が望遠鏡で観測できる、宇宙のごく一部を観測した結果をもって宇宙が膨張しているなどと戯言を言ったりもした。 実際ビッグバン宇宙論が科学的に正しいと考える人は殆どいなかったのである。 そもそも常識的、経験的に考えて宇宙が無限であることは誰の眼にも明らかであった。 ビッグバン宇宙論は20世紀が生み出した最大のギャクに過ぎなかった。 ではビッグバン宇宙論は何故生まれたのか。 ビッグバン宇宙論とは、一つの世界宗教であり、 ローマ法王が認定した終末思想であった。 しかしこの終末思想には明るい未来は無かった。 ビッグバン宇宙論は次第次第に人々の心に暗い影を落とし始めた。 もともとビッグバン宇宙論は日本には馴染まないはずであった。 しかし閉鎖的な日本の科学界はビッグバン宇宙論を盲目的に取り込み布教し始めた。 つい半世紀前にビッグバン宇宙論が誕生する前までは世界の宇宙観は常識なものだったのである。 しかしビッグバン宇宙論と終末思想のおかげで世界は狂い始め、科学は退歩し始めた。 以上が既に破綻したビッグバン宇宙論についての自分なりの総括であるが、皆はどのよーに捉えるのかご意見下さい。  

  • 無が有を生むには、無限の無がなければならない

      無から有が生まれたとするビッグバン理論において、無が有を生むためにはビッグバン以前に既に無限の無が存在しなければならない。 つまり宇宙は無限でなければならない。 やはりどのよーに考えても宇宙は無限である以外にないのではないか。 あ~、    

  • やはりビッグバンはペテンである

      仮にビッグバンによって無から宇宙が始まったとしよー。  するとビッグバン以前には宇宙の法則は存在せず、宇宙も存在しなかったことになるのか。 それともビッグバン以前にも宇宙の法則は存在したが、宇宙は存在しなかったとゆーのか。 もしビッグバン以前には宇宙の法則は存在しなかったのならビッグバンを起こす宇宙の法則も存在しなかったことになる。 ビッグバンは起こり得ないのである。 もしビッグバン以前にも宇宙の法則は存在したのであれば、宇宙は存在せず宇宙の法則だけが単独に存在することになる。 有り得んことである。 どのよーに考えたところでビッグバンが論理的矛盾であることは明らかである。 ビッグバンがペテンであることは間違いないが、これについて彼らはどー考えているのであろーか。  

  • ビッグバンと量子力学

    量子力学の考え方でいうと無というのは 「無であって有である」 という様に何もない状態。 を許しませんが電子や素粒子の元になった物質と言うのは あるのでしょうか? 時間も空間もない世界で「ゆらぎ」が発生する理由が やはり分かりません。 量子力学では人間が観察するからこそ有が生まれるのであって 観察しなければ結局は無なのだといいますが何かしらのエネルギー(波)がある事には違いないと思います。 確かにビッグバンが起こり宇宙が生まれた現象は説明できる かもしれませんが結局は第一原因を探る問題は解決できないように 思います。 おねがいします

  • ビッグバン後の物質はどこから?

    ビッグバンのあと宇宙は膨張をはじめ 様々な銀河が作られていったようですが、 その物質はどこからきたのですか? 『あらかじり』ですが、 10億個に1個の割合で残った スーパーカミオカンデでしか捕らえられないような あの微小のクオークが どれだけ集まれば物ができるのでしょうか。 ましてや宇宙全体となれば 想像もつきません。 無、から現宇宙を生み出した ビッグバンのエネルギーとは、 どんなものだったのでしょうか。 素人にもわかるような、たとえはないでしょうか。