• ベストアンサー

合評とプレゼンテーションの違いは?

cafe-maniaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

合評会はよくありますよね。 作品に対して批評し合う会のことですね。 もちろんそれぞれの大学でやり方や進め方は違うと思いますが、作品に対して感じたこと、魅力、意見などを率直に出し合います。「批評」というと何だか厳しい感じがしますが(もちろん酷評もあるかもしれませんけど)あくまで感想を出し合う場としてとらえていいと思います。 それによって、自分の作品に対する客観的意見を聞けますし、自分自身が他人の作品を見る目も養われるというわけです。 プレゼンは周知でしょうが、自分の作品紹介をすればいいのです。作品の意図、主張、工夫、手法など授業内容から自分はこう表現しました、ということを伝えればいいと思います。自分の思いを主張する場ですね。(会社だと自分の企画をプレゼンしたりしますよね) がんばってください。

googooonna
質問者

お礼

分かりやすいお答えをありがとうございました。 人前での発言がとても苦手なのですが、 ゆっくり頑張っていこうと思います。

関連するQ&A

  • プレゼンテーションについて

    今度、医療概論の授業でプレゼンテーションをしなければなりません。 プレゼンテーション自体が初めてなもので、何をどうしたらいいかわかりません。 どのようにまとめたらいいか教えてください。お願いします。

  • プレゼンテーションの内容について

    今度大学のプレゼンテーションの授業でスピーチをすることになったのですが、スピーチをするにも条件が あり、なかなか内容を決められず困っています。 スピーチの条件は、「皆が持っている意見を変えるようなスピーチをすること」です。たとえば、「運動は辞めるべきだ。」とか「大学を辞めるべきだ。」など のように、普通の人が持っているのと逆の意見でスピーチをしなければなりません。つまり、多くの人が持っているのと逆の意見でプレゼンテーションをし、そのスピーチの中で自分の意見の利点を言わなければならないという事です。ここ何日間はそのスピーチの事ばかり考えているのですが、全くアイディアが浮かびません。 何かいいアイディアはないでしょうか。回答、よろしくお願い致します。

  • プレゼンテーションの内容が決まりません

    大学の授業でプレゼンテーションをします。しかし内容が中々決まりません。 テーマは自由で、3分間のプレゼンです。パワーポイント等は使いません。 効率のいい睡眠方法や朝食の重要性、好きなバンドについてなど、話す内容がみんなそれぞれです。 ほんとに内容が決まらなくて困っているのでなにかいい案ください

  • プレゼンテーションで・・・

    来週、大学で自分をプレゼンテーションで発表する授業があります。 時間は10分でパワーポイントを使います。 どんなこと発表すればいいのかな・・・?? 手助けしてください><

  • プレゼンテーションについて

    プレゼンテーションについて 私は明々後日に大学の入試を控えています その内容にプレゼンテーションがあるのですがどう対策をとればいいでしょうか? 詳しい内容として当日出された課題を30分でまとめその後3分で発表という具合です その後にプレゼンの内容についての面接が5分ほどです 学部は理系の教育です 去年は数学的な思考の問題でした 一応現段階として学校で放課後数学的な課題のプレゼンを先生に見てもらってます 当日気をつける点、対策等ありましたらよろしくお願いします

  • プレゼンテーションらしくするには

    英語でのプレゼンテーション 歴史の授業で自分の研究について7分前後で簡略してプレゼンテーションを英語です る事になったのですが、英語でのスピーチや論文はよくあるのですが、今までプ レゼンテーションを英語したことがあまり無いので原稿を書いたもののプレゼン テーションっぽくなってません。英論文と口述の間のようなものに… 自分でも探てみたのですが探し方が悪いのか良い資料が見付からなくて… 英語のレベルには問題は無いと思いますが、何かプレゼンテーションらしい言い 回しとか、ルールではないですけど避けたほうが良い言葉や注意点等あるでしょ うか?(例えば「英論文ではラテン語系英語を使う」とかのようなので) あと参考になるホームページ等をご存知でしたら教えてください。

  • プレゼンテーションについて

    再来週、学校の授業でLANについて調査したことについてプレゼンテーションを 行う演習があるんですが、プレゼンテーションもパワーポイントを使うのも初めてなので 要領がいまいちよくわかりません。 今パワーポイントのスライドを作り始めてて、 「1.LANとは  2.LANの種類  3.LANのカテゴリー  ~           」 の様な感じで作っていこうと思ってるんですが、もっとこうした方がいいとか 発表の仕方などのアドバイスがあればお聞きしたいのでよろしくお願いします。

  • プレゼンテーションをするのですが・・・

    今度、大学のゼミでプレゼンテーションをすることになりました。 時間があまりないので、題材はなんでもよいとのことです。 自分の好きなスポーツについてでも、スロットについてでも・・・ しかし、残念ながら僕には趣味といっても読書しかありません。 また、特にこのことについての知識の豊富さなら負けない というようなものがないので、一から調べるということになりそうです。 そこでお願いなのですが、まったく知らないものでも 興味をもてるような題材をご存知ないでしょうか? あなたが知って「なるほど」と思えたもののほうが良いです。 よろしくお願いします。

  • 自己プレゼンテーションとは

    グラフィックデザイン系に就職活動中の専門学生です。今度応募しようと思っている企業の応募書類の中に「自己プレゼンテーション(A4三枚まで、書式自由)」というモノがあります。 これは一体どういう事を書けばよいのでしょう?やはり普通に自分の長所やら課外活動、バイトなどについて自分の事をつらつらと書くのでしょうか。 ただ、それ以外に特に「作品を送れ」といった指示がないので、もしかしたらこの自己プレゼンの中に今まで制作した作品まとめるのか?と思って質問させていただきました。就職科の担当に聞いたら、「まぁ好きなようにすれば?」と言葉を濁されました・・・(汗) もう一つ質問なんですけど、就職科の担当に「クリエイティブ系の就職活動は、普通の大学生と違って一度に何社も受けることはない」と言われたのですが一社受けるのに応募から最終専攻まで2ヶ月とかかかったりするじゃないですか。それなのに一社受けて落ちたら次…なんてやってたらあっという間に卒業になってしまう気がして…。経験された方はどう思いますか? つい最近受けた一社に最終で落ちたばかりなので何だかこれからの方向性をどうするべきなのかがわからなくて・・・ よろしければアドバイスお願いします。

  • 院生のプレゼンテーション

    大学院修士課程の1年生の者です。 授業でのプレゼンテーションについて、悩んでおります。 90分の授業にどの程度まで求められるのか、分かりません。今さらで、申し訳ないですが。。 認知症について、準備しろと言われたら、どの程度まで準備したら良いのでしょう? なかなか、勉強も思うように進まず、論文テーマも絞りきれず、悩み多き毎日です。どなたか、お力を貸してください!