• 締切済み

首猫背の直し方を教えて下さい

ikiiki11の回答

  • ikiiki11
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

首猫背の方は、頭の重さを背中側(首、背中、腰)で支えるために、背中側の筋肉に強張り、凝りがあり血行も悪くなっています。 関節周りの筋肉も強張り動きが悪くなっています。 姿勢の改善と筋肉の強張り、凝りの改善で血行も良くなり体も変わってきます。 頭痛、肩こりも改善されると思います。 血行の改善で、むくみの改善他いろいろな症状にも変化があります。 姿勢を改善し、姿勢を意識しながら生活することで将来の不快な症状の予防にもなります。 私も長い間、猫背に悩まされていました。しかし、整体に興味をもち勉強をすることによって、猫背の改善につながりました。 猫背の時には、慢性的な肩こり、腰痛、背中の痛み、頭痛、胸痛、膝痛に悩まされました。 その他にも、姿勢の悪さからくるいろいろな症状がありましたが改善しています。 今では、猫背が改善され、以前より疲れにくく、動きやすくなりました。 見た目の姿勢がよくなりました。 首・肩・背中の凝りが改善し背筋が綺麗に伸びるようになりました。 前側の胸も開き、呼吸がしやすくなり、胸のラインがすっきりしました。 前屈みから開放されお腹も圧迫されることもなくなりました。 お腹も意識して引いているせいかお腹の筋肉にも力が付き、お腹があまり前に出なくなりました。 是非、試してみてください。 猫背の原因・改善方法は、 1、姿勢の悪さからきています。 ・体の前側と後ろ側の筋肉の使い方のバランスが乱れています。 ・体の前側の筋肉は、前屈みのために力が抜けた状態で体を起こす筋肉が衰えています。 ・体の後ろ側の筋肉は、常に前側に伸ばされ筋肉がこわばっています。 普段、正しい姿勢を心がけ、体の前・後の筋肉をバランスよく使うことが大事です。 膝を伸ばし、お腹を引いて、お尻を寄せて、腰・背中を伸ばし、体を起こし、頭を上げます。最初は疲れますが、意識で体を後ろに起こします。 意識して、正しい姿勢を心がけるだけでも、腹筋・背筋に支える力がついてきます。 (注意)…(1)椅子に座った時も、お腹を引いて、上半身を起こします。   座高が高くなりますが、割りきります。 (2)普段、頭を起こして正面を向く習慣をつけます。 視界が広がり遠くまでを見ることもでき、目にもよいようです。 2、姿勢の悪い方の体には、特に体の後ろ側の筋肉に強張り、凝り、体の歪みがあります。 頭・首が前にでている場合には、 ・姿勢が悪いために頭を体の後ろ側の筋肉の首・肩・背中等で支えるために体の後ろ側の筋肉が凝っています。首・肩・背中・腰にかなりの筋肉の凝りがあります。 ・筋肉の凝りで体の前側の筋肉の胸の筋肉にも凝りがあり上半身が、前にすぼみ起こしにくくなっています。 筋肉の改善に軽いストレッチ、筋肉を温めてこの凝りを改善してみてください。 首・肩等の筋肉がやわらかくなれば顎が伸びて顔が上がり、首も伸び、上がった肩も下がり、胸も広がり猫背も変わってきます。 体全体の筋肉の強張り、凝りの改善方法 (1)首・肩・腕・腰など気になるところを優しくもんだり、さすったりします。 ☆筋肉が動くことにより、その箇所が暖かくなり、血行が良くなり変わると思います。 (2)首・肩・肩甲骨周りに凝りのあるところがありますから蒸しタオル(ビニール袋に入れる)等で温めます。 ※濡らしたタオルを電子レンジで20~30秒温めます。 私は、電子レンジで温めるタイプのものを繰り返し使用しています。 他に、体の気になるところも温めます。頭、胸、お腹、腰、膝もお勧めです。 体が、ポカポカしてリラックスでき、血行も良くなり筋肉の凝りが改善します。 ☆温めることで筋肉に発汗をうながして筋肉の硬直をゆるめて血行が良くなり変わると思います。 (3)入浴、軽いストレッチもお勧めです。 (4)水分も多めに摂ってください。(一緒にとりますと血行がよくなります。) ●猫背の悪さを早めに改善されたい方 「姿勢の改善」を得意としているお店で体の筋肉の強張り、凝りをほぐして、体の歪みを改善してもらい、姿勢の改善方法の説明を受けてください。その方が、早く猫背が改善します。(マッサージ、リラクゼーション店他) 以上の方法を試してみてください。 猫背を改善していきいき生活して欲しいと願っています。

関連するQ&A

  • 子供の首の肉について

    小学2年の娘なんですが、首にまだお肉がついています。赤ちゃんの頃は、かなり太っていて首のお肉が段々になっていました。そのなごりだと、あまり気にしてなっかたのですが、知り合いに首の肉のことを指摘され何かの病気なのかと心配になってしまいました。のど周りに全体的についていて触るとやわらかくてぷよぷよして、首を伸ばすとなくなります。娘は、猫背です。最近肩こりをうったえるので新しく枕を購入し使っています。だんだん体がしまってきてるので、よけいに目につくのかもしれません。これは、病院に行ったほうがいいのかストレッチをさせたほうがいいのかアドバイスをお願いします。

  • 猫背がひどくて…

    24歳・女です。 現在、猫背がひどくて困っています(⊃д⊂) 一日中パソコンの前に座っているようなものなので、肩こりもひどいです。 肩こりから来るのか、頭痛も3日に1回くらいの頻度で起こります。(偏頭痛なのかはよくわからず…) また、これは猫背のせいなのかはわかりませんが、 ・いつも心なしか息がしづらい ・10分ほど普通に歩いただけでも息が苦しい(歩いた疲労感とは違う感覚です) ・深く息を吸っても十分に吸えていないような気がする などもあります。 明日にでも整体に行ってみようかと思っているのですが、 これらは整体でよくなるものなのでしょうか? 「そんなことはない」「他の科にかかった方がいい」などありましたら どうかご回答お願いいたします!

  • 首が凝る、痛いです

    1年前から首の凝りが気になり今は痛いです。原因はドライアイか眼精疲労から来るのではないか? PCをよく使うので。バンテリン塗ったりしていますが効果無し。 首のツボ「天柱-てんちゅう」「風池-ふうち」の部分が酷いです。 鍼灸に何回か通いましたが保険が効かず料金が高いので行ってません。整形外科にも行きましたが首のストレッチしなさい、としか言われません。レントゲンでの異常無しです。首がコキコキします。酷い時にはこめかみ辺りの頭痛もします。 どうしていいのか解りません。治療法を教えてください。 ※末梢神経?にも関係ありますか?

  • 首は曲げてはいけない!?

    肩こりについての相談です。 昨日、つまり12/16(日)日本テレビ系の特命リサーチという番組で、ちらっと見たのですが、気持ちいいからといってストレッチで首を曲げすぎると、神経がおかしくなり、しびれ等が発生するというものでした。そして実は私がその症状なのです。肩こりを持っていますが、気持ちいい方向へいこうと首をよく曲げたりするというのが2年以上続いています。それが理由なのか、腕がたまにしびれます。筋肉がやられるのか、さらに肩こりがひどくなり、また首を曲げ、また肩こりがさらにひどくなり、、、と悪循環で、麻薬のようです。首の側面には神経が通っているため、あまり首を曲げたりすると最終的には腕も動かなくなったりする、というようなことを言っていました。そして私自身それがかなり納得いくのです。このまま同じようなことをしていると絶対しびれがひどくなり、腕が上がらなくなるのではないかと。現に過去2回腕が上がらなくなり、五十肩か?と心配したことがありました。(それは数ヶ月で直りましたが。)または、仕事上デスクワークでキーボードをたたくことが多いため、キーパンチャー病的な気もあると思います。 一方、HPで肩こりのサイト等を見ると、首は曲げてストレッチしてよい、と書いています。限度がある、ということなのでしょうか?一日何回ほど首を曲げてストレッチすればよい、というのがあるのでしょうか??それとも首を曲げるというのが本来のストレッチではなく、他にあるのでしょうか?首を曲げたい衝動に駆られても、我慢する方がいいのでしょうか? 質問のまとめ方が曖昧で恐縮ですが(汗)、詳しいかた、よろしくお願いいたします。

  • 首の骨を鳴らされました・・

    たった今整骨院で首の骨を矯正すると言ってボキボキ鳴らされました。 ひどい肩こりで頭痛がするので行ったんですが、今日の治療は鳴らされただけ。 しかも、いま何となく気分が悪いんですが・・ 首鳴らされたのと関係ありますか?? 頭痛もなおりません。 あまり首の骨とかボキボキしない方がいいんですか??

  • 尋常ではない猫背です

    もうすぐ20歳なのですが、小学校高学年の頃から猫背になっていました。 中学校では椅子にちゃんとした姿勢で座っているのがつらくなり、 高校では背中を触るだけで背骨がものすごい出てるんです。 現在はちゃんとした姿勢をしても背骨がぼこぼこと出ています。 それに従い、肩は弓なりに湾曲しています。顔は常に前に出ている感じで、 あごをつき出した形となっています。。 先日も、街にあるショーウインドウに映った自分の姿を見て落胆いたしました。 良い姿勢をするよう心がけていても、いつもまにか悪い姿勢に戻ってしまいます。 猫背にはぶら下がり健康器が効くとか、筋肉を鍛えるとか色々治療方を聞きますが ぼこぼこと出ている骨も完全に直るものでしょうか? 自分の場合は背骨自体が湾曲していると確信しています。 また、猫背が直った方の治療法などありましたら、お聞かせ下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 寝ると余計に肩こりが悪化するのは?

    30代女性です。 仕事柄、一日中パソコンに向かっているせいもあり、慢性的に肩こりです。 目の奥から首、肩、肩甲骨の辺までじっとしているのが辛いほどひどい日も多いです。 肩こりからの頭痛にも悩まされています。 ゆっくり寝て起きてすっきり治れば良いのですが、寝起きが一層辛いです。 枕が合わないのかな?と思い、かための枕に変えたり、 低反発の枕にしてみたりしたのですが、どれを使ってもダメでした。 枕以外に考えられる原因があるのでしょうか? 鎮痛剤を飲む回数が増えてしまい、胃の調子もいまいち。 ストレッチもしてみたのですが、そのストレッチでは効果が出ませんでした。 辛い肩こりから解放されたいです。 同じような症状から改善された方、またはよい方法をご存知な方いらっしゃいましたら 教えていただけるとありがたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 猫背を治したい!

     私は身長が、171センチの30歳女性です。  背が高いことは、うれしいのですが、いつも、いつのまにか猫背気味になっています。友人からは、「背が高いことが、本当はいやなのではないの?」といわれたりもしますが、私自身は、嫌だとは思っていません。これが普通だと思っています。  そして、贅沢な悩みかもしれませんが、職場には年配で小柄な方が多いためか、そのかたがたと目線を合わせようとして、いつのまにか猫背になっているように思います。 また、PCに向かっているときもそうです。  骨盤整体にも行きましたが、通販で売られている「脊椎強制ベルト」など使わず、自力で治すようにいわれました。また、朝起きると、いつのまにか体中が丸まっていて、変な姿勢で目覚め、朝から体が痛いです。夜、寝るときはまっすぐ寝ているはずなのですが・・・(^。^;)肩こり、腰痛、偏頭痛も激しいです。  猫背の治し方は、やはり、いつも背筋をピンと張っていることのほかに、なにかいい方法はありますか?  いろんな方のご意見が聞きたいです。

  • 首のストレッチ

    首と肩こりに悩んでいるものです。ネットでストレッチがこりによいとあったので、首と肩と背中のストレッチを毎日しているのですが、首のこりが前よりさらにひどくなってしまいました。 背中は筋肉が柔らかくなった感じでよいのですが。 もちろん勢いを付けずゆっくりと痛みを感じない程度に首のストレッチは行っています。 首はあまり動かさない方が良いのでしょうか?

  • 猫背が直りません。

    猫背が直りません。 17歳男です。 僕は小さい頃から猫背で、最近はかなり悩んでいます。 確か、僕が小学1、2年生ぐらいの時に健康診断みたいな時に、見てもらう先生から「君は猫背だね~」と言われて周りの友達も 教室に戻ってから○○君だけ猫背って言われてたよ。と先生に言っていたのを聞いてショックを受けたことをよく覚えています。 猫背のせいで大変肩が凝ります。 いつも首を左右上下に暇さえあれば振っている状態です。 肩をマッサージしてもらうと後頭部がスーっとして頭が冴えますし、目の奥のあたりが楽になって、食欲が出て、頭痛が直ります。 しかし、またすぐに猫背で肩が凝ってきます。 なので何をやるにも猫背が辛くて本当に大変です。 前に自分が部活をやっているところをビデオ撮影していてそれを見て、ものすごい猫背と知ってまたかなりショックでした。 最近は胸を張って、壁があれば背中を付けて直そうとしていますが全然直りません。 母も、だいぶ猫背なほうですが肩は凝らないらしいです。 普通男性って肩幅が広くて、肩のラインがまっすぐだと思いますが、父は肩がすごく下がっています。 だから僕も肩が丸いですし、下がっています。 背広など着ても肩が下がっているのが情けなく見えます。悲しいです。 両親の遺伝もあると思いますがどうしても、猫背だけは直したいです。 今までにコルセットをつけたり、猫背が直るという弾性の強いTシャツを着たり、猫背が直るトレーニング、など試しましたが一時的によく(楽に)なるだけで直りませんでした。 猫背を直すためなら何でもやります。どうかよろしくお願いいたします。