- ベストアンサー
社会で働く能力の向上について
- 大学三年生の女子学生が就職活動を前に能力の低さについて悩んでいます。特に、うっかりミスが多いことやコミュニケーション能力の不足が課題です。文系の就職先に不安を抱えており、能力が高まらない現状に困っています。
- 能力は働くことで身に付くものでしょうか?自分のおおざっぱで人見知りな性格が能力低下の原因と考えており、性格を変える努力が必要なのか悩んでいます。ミスの多い人間でも事務仕事はできるのでしょうか?また、ミスをなくすために良い方法があれば知りたいです。
- 結論としては、能力は働くことで身に付くものであり、性格の変化は人によって必要性が異なります。仕事においては、自分の性格を活かしながら上手に仕事をすることが大切です。また、ミスをなくすためには手帳を利用した予定管理や効果的なリマインダーの活用が有効です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おおざっぱで人見知りの30代前半女性です。 先の回答者さまも仰っていますが、学生身分のバイトと就職とは全く条件が異なります。学生には所詮責任がありません。自分がミスをしたら、「叱られる」「凹む」という思考に陥るだけで済みます。自分のミスが会社にどのような損益を与えるのかということを現実的に考えることはまずありません。 自分の業績やミスが会社の壁をつくり、それが自分の給与に繋がっていることを実感するようになると真剣味が変わるので、ミスも減ることが多いです。ふつうは。 >>「能力」って、働いていくうちに身に付くものなんでしょうか? 私は最初の就職するときに「おまえが営業?」といわれましたが、最終的には1年半くらい社内のトップセラーでしたよ。 というわけで、能力は自分の戦略と努力に応じて、伸びます。 >>素の性格のまま仕事を行わない努力が必要? 個人差、向き不向きはあるでしょう。 大概の人は仕事用の自分を作っています。 仕事をする上で、どういうスタッフが理想か。自分だったら、どんなスタッフと一緒に仕事をしたいと思うか。 それを思い描いて、自分にできる範囲(素の性格から遠くなく、無理なく少しの演出でできる範囲)で、その理想の人物像に近づけます。 キャラを確立するまで、試行錯誤して長い時間かかりますし、環境や周囲のスタッフの性格等に応じて求められる人物像も変わりますから、常に自分像のリバイスも必要ですしね。 >>努力をすれば事務仕事は務まりますか? もちろんです。 それ以外の補足をする必要がないくらい、もちろんです。 さいごに。 ミスを防ぐには、書く→確認する→行動シミュレーション。これを常時やること。 手帳でもよし、いつも目につく場所があればそれでもよし。書く。 夜寝る前、朝起きたとき、出勤中、仕事中、帰るとき。「書いたこと」を何度も思い出し、自分の行動フローを想像し、シミュレーションする。何分で、どの順番で、なにをすべきか。誰に声をかけようか。ミスしやすいポイントはどこだったか。など。 古い記憶は忘れがちです。だから何度でも思考の表面に押し出し、即時に意識を持ってこれる場所にとどめておくことが必要なのです。繰り返せば、アタマが勝手にやってくれます。
その他の回答 (1)
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
初めまして 二児の母です。 学生生活と社会は違いますよ。 学生生活は 先輩後輩は有りますが、さほど強くはありません。 が、社会は 先輩後輩もあれば、上司が居ます。 ミスは 繰り返す事は防げますよ。 自分で確認しながら行なう様にすれば大丈夫ですよ。 手帳の件ですが、仕事のノートは持ち歩かないですよ~私は机の引き出しに入れてあります。 経理関係の仕事ですから、○○さんの傷病手当て申請 とか、、、ですね。 間違ってしまえば ○○さんに関わる事ですから、先輩に教えて貰いながら ノートを書き、申請用紙をコピーしてノートに貼ってみたり。 私も大雑把ですよ~O型ですし(O型だったらごめんなさいね) しかも高卒です。。。商業科出身ですので 珠算や簿記等の資格はありますが、それが生かされているかとなると、、今時そろばんは使いませんし、簿記もしませんしね~全てパソコンですから用語だけは使ってます。 決して綺麗な机 とは言えません。。。 ど忘れしましたが、紙に少し糊状がついているペタッと貼れる物が貼られていますよ。 その手続が全て終わったら 剥がすとかしてますので。 それでも 最初は大変でしたよ~、私自身高校卒業し就職、1年後には寿退社、社会復帰したのは数年前ですから。。。 10年のブランクはあったので、一応の流れは分かって居ても 碓ら覚えなんですよね、でも失敗すれば自分だけで済む事では無いので、何度もチェックしながら 分からない&ちょっと不安な部分は 聞いたりしてました。 始めから ミスも無く出来る人はいませんよ。