• ベストアンサー

先入観で人を判断すること、ありますか?

先入観で人を判断することってありますか? どのような場合があるのか、知りたいです。 私の場合、思い付いたのは、  入れ墨をしている人。こわい。  キンキンに金髪の人。軽薄。  老人で社会的地位が高いのに若い人に腰が低い、丁寧にしゃべる人。信用できる。   (実はこういう人に出会って信用していたのですが、後から信用ならない軽薄な人だと分かってがっかりしました。自分の目も大したことがない) こんな感じです。 怖い感じを受ける人、信用できる人、逆に信用ならない人、生理的に受け付けない人、なんとなく信用してしまう容姿や態度、性別、年齢、などなど 先入観やステレオタイプ(固定概念)のある判断材料について教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cedia678
  • ベストアンサー率27% (56/203)
回答No.2

アメリカ人→軽い。ノリがいい。 韓国人→すぐに怒る。日本人の事を憎んでいる。 東京の人→冷たい。東京出身者以外の人をバカにしている。 学生の時は本気で思ってました。 実際に社会に出て経験積んだら先入観通りの人もいましたが、 思っているほどではないという事がわかってきました。

yasucrayon
質問者

お礼

分かります。 私は大阪出身なのですが、東京に行くまで、東京にかなりの偏見を抱いて身構えしていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5660)
回答No.5

あります。 ・ぽっちゃりしている人:やさしい。 友達に言わせると、 ・ぽっちゃりしている人:「ぽっちゃりしている人はやさしい」と思い込んでいる人がいるのでそれを利用してあまりよろしくない事をたくらんでいる人。 でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.4

女医さんの診察の時爪をみます。 爪を伸ばしている女医さんは職業意識が低いという先入観があります。 触診で患者を傷つける、外科的処置で爪の間から細菌感染する。 逆に若くても爪を短く切って手入れが行き届き、清潔な服装の医者は信頼します。

yasucrayon
質問者

お礼

面白いですね。 人に触れる職業なのに、というのは分かります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yo-ry
  • ベストアンサー率16% (23/140)
回答No.3

外国語訛りがある人のことは警戒してました。 (最近はそんなに警戒しなくなりました。) 白人や黒人は怖いと思っていました。 (漠然と。意味はないです。) ゴツイ指輪をしている男性は怖いって思ってました。 単なる趣味であって、やくざさんとかではないのは分かっていても、なんとなく怖かったのです。 (本当は、私と趣味が合わない、ってだけですね。) はじめから親しげな感じで話しかけてくる人って信用できないなぁ、と思っていたんですが、 親しくなりたい現われだったり、場の雰囲気を和ませる為だったりするのかな、と最近は思うようになりました。

yasucrayon
質問者

お礼

指輪も分かる気がします。 男のピアスとか、私は反応します。 親しげな人、というのは面白いですね。 私はあまりにも他人行儀な人を警戒したりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.1

東京大学出身の人は、自分の学歴を言いたくってウズウズしている。

yasucrayon
質問者

お礼

テレビだとそう見えますね。 実際には知り合いは何人かいますが、逆に自分からは言いませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが「払拭したい」と思う、日本人のアメリカに対する先入観・ステレオタイプを教えてください。

    「あれは誤解だ!」と思うような、日本人のアメリカに対する先入観・ステレオタイプはありますか? もしよければ教えてください。 私の場合は、以下の通りです。 ”ピンクは女の子、青は男の子という概念は日本だけのもの。アメリカでは通用しない” このサイトでたまに見かける意見なのですが、こちらでも男の子には青い服、女の子には赤やピンクの服という意識はあります。 「赤い服着てるから、女の子かと思った!間違えてごめんね」みたいな状況とか、出産した人へのプレゼントも「男の子の赤ちゃんだからブルーにしよう」といったこともあります。 ”人種差別だらけ” 私も昨日、靴屋さんをのぞいて店員さんが他のお客さんには声をかけたのに、私にはかなりの至近距離でもなにも言わなかった、という状況にあい「おや」と思いましたが、それでもこのようなシチュエーションで人種差別を受けたと考えるのは早合点だと考えます。 ちなみに他のお店では、とても良いサービスを受けました。 その通りと思うステレオタイプは ”太ってる人が多い” ”不健康な食生活”  です。 お礼は必ず書きます。 よろしくお願いします。

  • 人を見た目で判断する事になるのでしょうか

    性格を知った後に、見た目を知った場合は、 付き合いたいと思います。 見た目と性格を同時に知った場合は、 付き合いたいと思いません。 以下の様な感じです。 (1)相手の容姿は分かるけど、性格が分からない場合 見た目が好み→付き合いたいと思う 見た目が好みではない→付き合いたいとは思わない (2)相手の容姿は分からないけど、性格は分かる場合 (チャット、メール、電話で交流後 実際に容姿を見る、性格は良い) 見た目が好み→付き合いたいと思う 見た目が好みではない→付き合いたいと思う (3)相手の容姿も分かる、性格も分かる場合(性格は良) (容姿と性格が同時に分かった場合) 見た目が好み→付き合いたいと思う 見た目が好みではない→付き合いたいと思わない 上記の様な場合、やはり見た目で人を 判断してる事になるのでしょうか? もし見た目で判断してる場合(2)と(3)の 状況の違いは何になるのでしょうか?

  • 嫌な人を見分ける方法

     私はあまり人を見る目がないので、中々嫌な人といい人を判別出来ません。  先ずは雰囲気やオーラー、目つき等で判断します。  次に、見かけで判断します。髪型は金髪か、モヒカンか。(不良かどうかです) 傷跡や刺青がないか。顔が歪んでいないか等です。  その次に話の内容や、仕草で判断します。  続いて、困った時の反応で判断します。  最後にその人の口コミや経歴等で判断します。 以上です。他に判断基準がございましたら教えて頂けませんか?

  • 人を見た目で判断しない人に、どうすればなれますか?

    率直に言って私は、人を見た目で判断してしまいます。 映画「電車男」でオタクに恋される美女“エルメス”役を演じた中谷美紀さんは “エルメス”の先入観の無さを自分とは違う素敵な女性、と讃えていた記憶がありますが 私も、理想としては、そうでありたいです。 私の場合は、オタク、だけでなく、 太っていたり、身なりや髪があまりにもぞんざいな人が苦手です。 メタボリック症候群の人も、 「健康管理が出来てない、ダメな人」に見えてしまいます。 こういう自分を、性格が悪いと思うので、改善したいです。 どうすれば、人の外見にとらわれずに、 人間として爽やかに日常を過ごせるでしょうか。

  • 相手を判断するとき容姿(顔や見ため)で判断する?

    人間やはり美人にこしたことはないと思いますが…異性に対しては自分の場合、やっぱり顔で大体判断をつけてしまいます。人は見ため(外見)で判断するのはいけないことは分かってますが、どうしても自分好みの顔と、好きになれない顔(生理的に受け付けない)顔があります。そこで質問です。答えられる範囲で(いくつでも可)教えて下さい。 1、付き合う相手を容姿重視で判断する? 2、男女関係無く、相手を容姿で大体判断する? 3、容姿が美しい人は全ての意味で得だと思う? 4、 〃 と仲良くなりたい?又はその反対? 5、容姿が占める割合は?(顔〇%、性格〇%など) 6、あなた好みの容姿(顔)は? 7、マイナスイメージになる(生理的に受け付けないなど)の容姿(顔)は? 8、「目」(眉も含む)が特に影響する?(好みがある?) (私の場合、好印象だと思う相手は全て目や眉がある程度の形や大きさ?で共通しているので…) 9、有名人では誰が理想?又はあなたが求めるもの、理想などは? その他あればどんなことでも結構ですのであればお願いします。

  • 人を見下さないでいる方法。

    人を見下さないでいる方法。 私は自己愛パーソナリティーの傾向が強く、他人との付き合いは偏見や先入観から始まります。 人相や相性よりも人脈や価値を優先するので、自分に利益を齎せないと判断した人を見下しがちです。 その為、友人関係を人間的な素直な気持ちで楽しむことができず精神的にも辛い思いをします。 社会で成功する為には利益を考えた多少の仲間の選抜は必要だと思います。 しかし、通常価値を考えるべきでない場面でも選抜していては人間的に駄目だと感じています。 ここ10年程、社会的な価値だけを考えての選抜に囚われていたので今更「人は皆違った魅力がある」と分かっていながらも生理的にはなかなか理解・受付けることができません。 やはりどれだけ性格的に優れていようとも、社会的な地位で人の価値を判断してしまう自分があります。 最近は自身はそれだけの価値・地位が無いのにも関らず、人を判断するレベル表だけがエスカレートしていき、たとえ自身が社会的に一般より上の立場であろうとも劣等感に苛まれる日々です。 私は躁鬱病を患っておりカウンセリング等を受けておりますが、それ以外のアドバイスをお待ちしています。

  • 偏見について考えています

    「偏見」について、いまいち分からないところがあるので、質問させていただきます。 私が思っている「偏見」とは、「差別、一方的な見方、ステレオタイプ、固定概念、先入観、色眼鏡、レッテル」で、「人として悪い事」なのですが、 例えば、職業で「あの人は、公務員だから〇〇だ」「医者は、みんな〇〇だ」と決め付けたり、地域で「福島産は危ない」「日本の食品は輸入しないほうがよい」「〇〇地区は貧しい場所だ」と決め付けたり、人で「白人は・・・黒人は・・・中国人は・・・精神障害者は・・・〇〇だ」「あの人は国立大出身だから〇〇だ」「と言う人は、「偏見を持っている人」と、言えますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 人間性を何で判断しますか?

    他人の人間性を推測する際、その人の何らかの属性から判断することは多いと思いますが、 (1)血液型 (2)星座 (3)干支 (4)出身県 の中から人間性を判断するとした場合、どれが一番信用できると思いますか? 「あの人は○○だから××だ」(あの人はB型だから自己中心的だ、など)という人の話を聞いて納得できる○○の部分の順番が知りたいということです。 ちなみに、自分は 出身県>>血液型≧干支>星座 の順になります。

  • どんなきっかけで人を好きになりますか? その後どうしますか?

    こんにちは。 こんな質問をするのもヘンかもしれませんが、お答えください。 どんなきっかけで人を好きになりますか? その後どうアプローチしますか? 特に女性に聞いてみたいです。 自分の場合は、やはり始めは容姿でした。いまでもそうです。 しかし最近は容姿があまり好みと違っても、人として信用できたり 話しやすかったりすると、好きになります。 ですが自信がなく、相手が彼氏持ちだったりするケースがほとんどで 積極的になれません。 私は容姿があまりよくないと思います。 普段からきれいにしたり、ダイエットしたり気をつけていますが、 もとがいい男には絶対にかなわないなと感じます。 容姿が全く気にならないなんて人はいないと思います。 ですが、ほんとにものすごい重要であるならば、私はもっと努力しなければならないのだなと感じたいのです。

  • 思考力・判断力を身に着けるには?

    思考力・判断力を身に着けるにはどうしたらよいのでしょうか・・・? このような質問をする時点で自ら思考できない証拠なのでしょうが どうしたらいいかわかりません。 25歳、女性です。 以前働いていた職場では、判断ミス・勘違いの多さから 『もう、言われたこと以外するな』と言われました。 何とか改善しようと努力をしましたが すればするほどうまくいかないことにストレスを溜め、 その職場を辞めました。 今の上司からは 『何でも人に聞かないで、自分で考えて判断しなさい』 『君は臨機応変に振舞えないね』 と言われます。 でも、間違ったことをすると人に迷惑をかけると思うと どんな小さなことも自分の判断に自信がなく、”無意識の内に” 『これでいいですか?』『次は○○で、いいのですよね?』と聞いてしまいます。 機転を利かせなければいけない場面でも マニュアルから外れたことが出来ない・・・というか、 マニュアルが頭を支配し、柔軟な考え方ができていないような気がします。 対応を自分の判断で変え(その判断が間違っていた場合)、 後に叱責を受けることを恐れています。 そもそも自分には『物事を自分で考える』という概念が無いような気がします。 普通の方には当然身に着いている能力で、”当たり前”のことなのでしょうが・・・ 自分にとっては何年も解決できない難問です。 真剣に悩んでいます。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクジェットプリンターIP4930の電源ランプが緑色とエラーランプがオレンジ色で交互に点滅しています。この問題について詳しく教えてください。
  • キヤノン製のインクジェットプリンターIP4930の電源ランプが10回周期で緑色からオレンジ色に変わり、再び緑色に戻るという繰り返しをしています。この点滅の原因や対処法について教えてください。
  • 購入したキヤノンインクジェットプリンターIP4930の電源ランプが点滅して止まりません。なぜこのような現象が起きるのか、解決策を教えてください。
回答を見る