• ベストアンサー

介護認定について分かる方お願いします。

介護認定の基準について疑問に思ったので教えてください。 義理の母(60代半ば)が要介護4です。 脳梗塞により左半身が麻痺していて車いす生活です。 自力歩行は完全に無理で、排泄、着替えなどは1人ではできません。 食事は時間をかけてこぼしながらなら1人でできます。 認知症もあり、薬を飲まないと支離滅裂です。 薬を飲んでいてもダメな時もあります。 最近は耳が全く聞こえなくなりました。 こんな状態ですが、要介護4は妥当ですか?? 介護のサイトを見ましたが文章ではイマイチ分りません。 どうなると要介護5になるのでしょうか? なって欲しいとか、お金の事が心配ではありません。 本題は、どれくらいの状態が概ねどれくらいの認定になるのか疑問です。 こういう状態の人が要介護1だったよ。とか状態を例えて教えて下さると有難いです。 ざっくりとで構いませんのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miho0423
  • ベストアンサー率28% (31/107)
回答No.3

こんにちは。 お話を伺っていると、それで要介護4はちょっと軽いような気がしますね。 私の義父は認知症で要介護2です。 体力的には全く問題がなく、運動機能も健常者と同じくらいあり、もちろん食事や排泄も自力でできるし、粗相もしません。 ただ、数分前のことを忘れる、ものごとの優先順位などがわからずでたらめなことをするなどの精神的症状はいろいろあります。 義父の認知症が原因で夫は神経性胃炎、私は過敏性腸症候群に苦しんでいて、そのことを義父の主治医に話したところ、「意見書」にしっかり書いておきますと言ってくれて、「要介護2」でした。 家族としてはけっこう重く認定していただけて助かっています。 たぶん、こんな感じで主治医の意見書がけっこうものを言うのだと思います。 嘘は言ってはいけませんが、介護に伴うストレスが原因でつらいというようなことを家族が訴えれば、もしかしたら融通がきくのかもしれません。 ちなみに、寝たきりや認知症がなくても、ある特定の病気だと介護度が上がることがあるようです。末期がんなどがこれにあたります。 去年亡くなった義母は、末期がんだったので、要介護5でした。 自力で入浴や排泄はできなくて、痛み止めの副作用で認知症に似た症状が出ていましたので、妥当な認定結果だったと思いますが・・・。 義父のほうは、たぶん認知症の義父本人がどうこうというのではなく、 介護する家族への負担が認定結果を左右した感じがしましたね。 介護認定の介護度更新の時に、日頃感じている介護のつらさをメモしたものを調査員に見せるなどしたほうがいいと思います。

toitoi0113
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医師がある程度状況を加味してくれるのですね。 税金云々言われてしまいそうですが、介護している側としては有難いことですね^^ 私の義母の認知症はとても穏やかなもので、人に迷惑をかけるものでは無いので認定が4だったのかもしれません。 それに介護状態になった当時、認定員?の方が面接に来ると緊張しているせいか結構しゃきしゃき話をしちゃってました^^; あ、でも5に上げたいとかでは無いので大丈夫です。 ご心配いただき有難うございます。 また、分かりやすい回答ありがとうございました^^

その他の回答 (2)

  • bouk
  • ベストアンサー率49% (334/680)
回答No.2

介護板で相談されたほうがアドバイスをいただけると思いますよ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/208/590/c416.html

toitoi0113
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまり詳しくなかったもので介護板が見つけられませんでした^^; ご指摘ありがとうございます。

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

私は、要介護5というのは、完全な寝たきり状態なのだと理解していました。しかし確かにあなたが言われるように介護度の判定は不明瞭ですね。お医者さんに書いてもらう診断書やケアマネージャーの意見にも大きく左右されるようです。また病気(例えばパーキンソン病とか認知症の度合い)によってランク分けがされているようにも思います。私の認識からすれば、あなたの義母さまは要介護4とは思えません。要介護4でも自力で歩行して、トイレに行くことができ、食事もこぼさずしっかり食べられるという人もいます。それでもおそらく介護認定に「基準」というものがあるのでしょうね。それについては私にとっても「謎」です。回答になっていませんでした。申し訳ありません。

toitoi0113
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 私も、寝たきりになると要介護5なのかなって思ってました。 義母は要介護4の認定と障害者手帳(耳)をもらっています。 でも座った姿勢がキープできるだけで、自分で起き上がったり立ち上がったりはできません。 寝たきりと紙一重です(*_*) 義母が際どい?状態だから疑問に思っただけかもしれませんけど^^; >お医者さんに書いてもらう診断書やケアマネージャーの意見にも大きく左右されるようです。 なるほど・・・そうですね。 でも個々の症状も細かく違うし、人が判断するのだからこればっかりは仕方ないですね。 共感して頂きありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 介護認定の基準について

    カテ違いで質問してしまい、こちらを紹介して頂いたので改めてお願いします。 介護認定を受けている義母がいて疑問が出てきました。 介護認定ってどれくらいの状態の人がどれ位の認定になるのだろう?と・・・ 自分なりに検索してみたのですが、とても分かりずらかったので 大まかな介護認定の基準について教えてください。 因みに義理の母(60代半ば)は要介護4です。 脳梗塞により左半身が麻痺していて車いす生活です。 自力歩行は完全に無理で、排泄、着替えなどは1人ではできません。 食事は時間をかけてこぼしながらなら1人でできます。 認知症もあり、薬を飲まないと支離滅裂です。 薬を飲んでいてもダメな時もあります。 暴れたりする様な事もなくとても穏やかです。 汚物で汚すような行動もありません。 最近は耳が全く聞こえなくなりました。 こんな状態ですが、要介護4は妥当ですか?? どんな症状が加わると要介護5になるでしょうか? あ、でも5になって欲しいとか、お金の事が心配な訳ではありません。 主題は、どれくらいの状態が概ねどれくらいの認定になるのかという事です。 こういう状態の人が要介護1だったよ。とか状態を例えて教えて下さると有難いです。 個人差・状況差があるのは承知の上ですので、あくまでざっくりとで構いません。 宜しくお願いします。

  • 介護認定について

    家族が介護認定で要介護2になりました。脳梗塞(体の麻痺はなし)、糖尿病、認知症、透析、寝たきりではありませんが、日常生活にオムツが必要になります。 この場合では、要介護2は妥当なのでしょうか? 同じような状態で要介護3など、他の要介護度の方はいらっしゃいますか?

  • 介護認定と障害者認定について

    家族が脳梗塞で半身に麻痺が残ってしまいました。 麻痺の具合は長期的にリハビリが必要だといわれています。 年齢は70歳です。 これから市役所などに手続きをしようと思うのですが、この場合 介護認定と障害者認定とどちらの手続きを行うのでしょうか・・ どちらも申請するという話も聞きますので、どうしたらいいか・・ あと、それ以外にも申請や認定をした方がいいものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 入院中の介護認定

    父(73歳)が脳梗塞で左半身が麻痺してしまいました。まだ、リハビリも本格的ではないので、当分の間は、3食 食事を、食べさせなくてはいけません。母と二人で(朝 昼は、母です。)2週間しましたが、私も、仕事、家庭があり いつもいつも夕食にいけません。母(70歳)もだんだん疲れが出てきてダウン寸前、入院している時に、介護を認定して頂けないのでしょうか?また、介護度2か3で認定受けた時、ヘルパーに食事介助を頼めないのでしょうか。

  • リハビリ中の介護申請

    叔母が脳梗塞で倒れてから約2週間入院中で、左半身が麻痺しており、 今後リハビリ病院、もしくは通所でリハビリをする予定です。 リハビリ後も後遺症が残る可能性はあるので、ヘルパーさんの介助をしてもらう為、 早めに要介護の申請をしたいのですが、要介護度があいまいいな状態でも、今から 介護認定の申請はできるのでしょうか? あいまいいな状態でも、早めに申請した方がいいのでしょうか? うまくいけば自立歩行、最悪は車椅子の生活になると予想してます。

  • 介護認定について。

    祖父母の介護についてなんですが、祖父母共に89歳です。2人で生活しています。なんとか、祖母が家事が出来ているみたいです。 1→20日に祖父の介護認定調査員がきて、認定申請をします。 状態は、不意に転ける。助手席に乗ってる際に、走行中に意味もわからずドアを開けたりする。入浴が困難な為祖母が手伝っています。1人で留守番などは出来ない状態です。 2→祖母はまだ、内蔵疾患はあるが、ふらつきはあるが、家事はこなせる状況です。買い物は長男と一緒に行っているようです。 これだけでは、解りかねるとは思いますが、祖父は、介護1くらいは認定されるでしょうか? 祖母も、認定を受けるか迷ってるみたいですが、掃除、布団干しなどはかなり困難だと言っています。 安否確認だけでも、お願いしたいんです。 介護認定を受けるのは可能ですか? 夫婦で受けた方がいいように私は思うのですが…。 何かアドバイスがあれば、教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 介護保険の認定について

    今年、母の介護保険の認定が要介護1から要支援2に変更になりました。 母は今72才で2年半前に脳梗塞で倒れて以来、左片麻痺で左半身はほとんど動きませんが、やっとのこと杖をついてゆっくり歩き自宅で一人暮らしをしています。 頑固な母なんで自分の事は自分でと、無理をしてやってしまいますが、床に座ることはできないし、少しの段差に対応できず家から出ることもできません。 ペットボトルや紙パックを開けたりする事もできず、転んで倒れたら起き上がる事もできず、ヘルパーさんやたまたまきたガス屋さんに何度か助けてもらいました。外出は車椅子を押してもらい外出しています。精神的にも苦しいみたいでほとんど寝ています。 週2日のヘルパーさんを利用して買い物や掃除をしてもらい、病院には介護タクシーを利用して行っているんですが、要支援2になると介護タクシーも利用できなくなり、ヘルパーさんの値段も値上がりしてしまいます。 母は少ない年金生活で一人暮らしをしているので生活も苦しく、たぶんタクシーが利用できなのであれば、母の事なので病院の通院はやめてしまいます。以前も、一回行けば8千円とか請求される医療費の高さに生活が困り、病院に行かなくなり薬を飲んでいない状態の時に倒れたので・・・。 去年、要介護1の段階と状態的には同じなのですが、法の改正により要支援2になったみたいです。でも、母の生活をよく知っている私としてはどうしても納得ができません。 私も母を助けてあげたいのですが、自分の子供に障害があり、今は母の介護まで手が回らない状態です。 認定の不服申立てをしてみようと思うのですが、やって意味があるのでしょうか?

  • 障害者認定について教えてください

    77歳の母のことですが、昨年の6月に心筋梗塞でステントを2本入れました。その後、今年の2月に脳梗塞となり右不全麻痺になりました。 3月に急性期の病院から療養型医療保険病棟の病院へ転院したのですが、痴呆が進み転倒し、大腿骨骨頭内側骨折となってしまい、また急性期の病院に戻り先日大腿骨骨頭置換術を受けました。 介護認定は要介護5ですが実際は利用していません。痴呆もかなり進んでしまい、現在の状態では在宅は私の仕事の関係で出来ず、また転院となる予定です。 当然のことですが入院費もバカにならず(月12万円)かなりの負担です。 このような状態で障害者認定を受けられないでしょうか?大腿骨骨頭置換術を受けたら障害者認定が降りるのではないかと聞きましたがどうでしょうか? また、脳梗塞の後遺症との関連もありどの位の認定が降りるかもわかりません。 認定を受けたほうがいいのか、このまま介護保険のまま(現実には利用していませんが)でよいのでしょうか教えて頂けたらと思います。 保険は私の社会保険の扶養家族となっています。

  • 介護認定1で運転免許は使えますか?

    84歳の義父は 昨年 木から落ちて脊髄を損傷し 介護1の認定を受けました。 現在リハビリを受けていますが 生来の働き者で怪我をする前までは農業を一人でやりこなし トラクターも軽トラックも運転していました。 現在 指先に麻痺が残り 以前より体力もなく足もふらついたりして 介護1の認定も受けましたが 認定を受けた時より幾分しっかりしています。 とても頑固な性格で 言い出すと聞かず 農業で車が必要なので 乗るといって聞きません。 一応キーは渡さないよう頑張っていますが 車がだめならトラクターに乗ろうとして 私たち夫婦とけんかになってしまいます。。 事故が起きてからでは遅いと思い 何とかいい方法がないものかと 悩んでおります。 こんな状態でも免許は大丈夫なのでしょうか。 それとも警察に相談したほうが良いのかとも考えています。

  • 介護認定について

    78歳の義父、74歳の義母が4月に介護認定を受けました。 4月に義父が脳出血で倒れ、元々義母の方が具合が悪かった ので認定を受けさせました。その際、義父は要介護4、義母は 要支援1と認定されました。 義父はその後順調に回復しており、今は回復期リハビリ病棟に 入院して、リハビリも進んでいて、11月末に退院予定になっています。 その際、義父は自宅介護という形になってきますし、4月の段階より 病状が良くなってきているので、再認定を御願いしようと思っています。 その際、義母も一緒に再認定を御願いしようと思っています。 そこで質問なのですが、現在の義父、義母の状態ではどれくらいに 認定されるでしょうか? <義父の現状> ・左脳出血であったため、右半身が不自由で、歩くのも両足でよちよち 歩きで、多分車椅子は必要になると思います。右手が思うように動かない ので、一人で着替えもできません。お風呂も介助が必要です。トイレには 一人で行けますが車椅子を足で蹴って行っています。食べる事は一人で 食べられます。話す事は問題ありません。 <義母の現状> ・重い喘息があり、3年前には心臓病になり、5年前には骨粗しょう症に よる腰の圧迫骨折になり、高血圧の薬も飲んでおり、最近は腰の痛みも ひどくなっています。この前改めて骨粗しょう症の検査に行きましたが 体重が30キロ以下、骨密度も腰椎は同年代の半分、大腿部は4分の1 しかありませんでした。全ての病気の薬を服用しています。今は一人 暮らしで腰は痛みますが、なんとか炊事、洗濯、風呂、トイレは 大丈夫です。普通に話す事はできますが、難しい事は理解できません。 たまにですが、ありもしない事をあったかのように話す事があり、過去の 記憶が曖昧になる事もあり認知症の心配をしています。 義父母の住まいは古い都営団地で、しかもエレベーターのない5階に あります。その事もかなり問題で、義父は階段の上り下りはまず できないし、義父の入院先のSWからは引越しを考えてくださいと 言われています。もちろんすぐ都営団地の方に引越しの申請を 出しましたが、今は都営団地は人気が高く、うちのように長年 住んでいた人でも、すぐ引越しするのは難しいと言われました。 義父は11月末に退院予定であるので、10月には再認定を受け させて、ケアマネさんにケアプランを作成してもらおうと思って いますが、やはり義父は要介護3あるいは2くらいになってしまう でしょうか? 義母の認定に関しては、やはり要支援1のままになるでしょうか? 身の回りの事をできるなら、要支援1くらいが妥当だと書いてあり ました。やはりそうなのでしょうか?この前の認定では喘息の主治医に 意見書を書いてもらったのですが、記憶の件等の事を”こんなに しっかりしているのに、あるわけない”とこちらが書いていた記述を 意見書に書いてもらえませんでした。主治医の書き方でやはり認定に 影響はあるものなのでしょうか? 介護認定に詳しい方、また義父母と同じような状況のご家族が いらっしゃる方から、教えていただければ有難いです。 よろしく御願いいたします。

専門家に質問してみよう