• ベストアンサー

刑事事件判決の罰金が払えなかったら・・・

Ja97KGの回答

  • ベストアンサー
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

罰金が支払えなかった時は. 一日5000円換算で労役場収容になります 100万円との求刑ですが 判決も罰金100万円だった場合は支払いできなかったら 約200日(休日の換算が解りませんので)刑務所等に入ることになります。 もしも実刑だった場合は刑期終了後罰金分の収監です 罰金支払いできなくて執行猶予判決の場合はうーーん解りません 国選で付いておられる弁護士さんに聞いたほうが早いと思います

gogomuumin
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 よくわかりました。

関連するQ&A

  • 求刑と判決

    刑事事件の裁判で検察官が被告人に懲役○年及び罰金○円を求刑したときに、執行猶予も付き罰金もナシという判決の可能性はありますか? またその場合は検事控訴になる可能性は高いでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 刑事裁判の判決で執行猶予付き判決+罰金刑を課せられた場合、無事に執行猶

    刑事裁判の判決で執行猶予付き判決+罰金刑を課せられた場合、無事に執行猶予が満了となった場合、納付した罰金は国庫から返金して頂けるのでしょうか?理屈としては、執行猶予が満了になれば『刑の言い渡しが無かったことになる』と解釈されているからです。

  • 私は刑事事件を犯して、執行猶予2年と罰金50万円の判決を受けた者です。

    私は刑事事件を犯して、執行猶予2年と罰金50万円の判決を受けた者です。 現在、判決の言い渡しの日から3週間以上経過していますが、判決文の送達は未だありません。また、罰金の通知もありません。 気分転換に海外旅行に行きたいと考えていますが、罰金のことなどが気になって、出かける気になりません。 私のように刑事事件で判決を受けた場合、だいたい、どのくらいの期間で判決文は送達されて、また、どのくらいの期間が経過すると罰金の通知があるものなのでしょうか?

  • 刑事事件の裁判の判決について教えてください

    児童買春、恐喝未遂で懲役2年執行猶予5年の判決になりました。 過去に恐喝で不起訴処分になっています。 被害者とは示談になっています。 裁判では起訴内容を認めています。 訴訟費用は被告人負担とするとなりましたが、免除申立をしたら免除になりました。 この判決は控訴したら、執行猶予がもっと短くなる可能性はありますか? 教えてください

  • 判決 執行猶予 罰金?

    罪名: わいせつ販売目的所持、児童ポルノ 何をしたのか(具体的に書く): 裏ビデオ屋で、オープンして、3ヶ月 で、摘発されました。 被害者はいるか:いない 前科・前歴(交通案件は交通違反歴): 12年前に覚醒剤と児童福祉法 (ヘルスで働いてて17の女の子がいた)で、両方執行猶予でした。 逮捕されたのは別々ですが、同じ時期でしたのでW執行猶予付きました。 家族構成:一人暮らし 親、弟が、実家で暮らしてます 年齢・職業・性別:35 無職 男 暴力団との関わり: なし 良さそうな情状(示談済み等):弟が、障害者なので、母が付きっ切り で面倒見なけりゃならず、母が情状証人には来れませんでしたが、裁判 長あてに手紙書いてもらいました。 悪そうな情状: 12年前の前科、執行猶予 求刑3年、罰金200万きましたが、執行猶予大丈夫ですかね? 刑事、弁護士は、実刑には出来ないだろうと言ってましたが、求刑もら ってビビッてしまいました。逮捕されて50日で保釈は1回で通りました 罰金はしょうがないとして、懲役に執行猶予つきますか?

  • 刑事裁判のことで質問です。

    刑事裁判のことで質問です。 検察官からの求刑が懲役2年の場合、執行猶予がついた判決の場合、懲役2年執行猶予3年になるんじゃないんですか? 2つの罪名で起訴されました。 わかる方教えてくださいm(__)m

  • 刑事事件で起訴され執行猶予判決が出ましたが検察官控訴され控訴審を待つ身

    刑事事件で起訴され執行猶予判決が出ましたが検察官控訴され控訴審を待つ身です。 通常控訴されてから判決が出るまではどのくらいの期間なんでしょうか? また一審の判決はどこまで支持されるんでしょうか? 新たな犯行事実とか証拠が出た訳ではなく執行猶予中の再度の執行猶予いわゆるダブル執行猶予だったので控訴理由は量刑不当だと思います。 一審で執行猶予判決が出た理由は逮捕当初から犯行事実を認め深く反省しており更正の意志が認められ情状がよいからと言われました。

  • 刑事裁判 判決後の通知

    はじめましてよろしくおねがいします。 刑事裁判で判決(執行猶予)が出ましたが、その後、弁護士から2週間くらいで通知が来ますと言われたのですが、その通知が1ヶ月経っても来ません。 分かる方教えてください。

  • 判決の場合、未決拘留日数は懲役期間から差引かないで良いのか?

    知っている人の刑事事件の判決が出ましたが、どうもその判決では、未決拘留日数は懲役期間から全然差引いていないようでした。執行猶予はついていましたが。なお、未決拘留日数は2ヶ月か3ヶ月でした。未決拘留日数は懲役期間から全然差引かなくても問題無いのでしょうか?

  • 懲役と罰金

    わからない事があるのでご指導下さい。 わいせつ図画販売目的所持で逮捕、起訴され本日一審を受け、求刑懲役一年六ヶ月でした。弁護士の話では初犯だし懲役一年、執行猶予二年だろうとの事です。 貯金などは無いので訴訟費用執行免除の手続きをとる予定ですが結審で裁判費用を払う判決もあると聞いた事があります。自分もその様になる可能性はあるのでしょうか?またその場合の金額はどの程度なのでしょうか? 懲役と罰金が併用では無い刑は懲役を受けた場合、罰金は無いと聞いた事がありますが訴訟費用はどうなのかわからない次第です。 よろしくお願いします。