• 締切済み

選挙とはずいぶん不道徳なシステムではないですか

政治家を多数決で決めるというのはなんだかとても不道徳なことではないですか? 立候補者が全員悪党でも誰かを選ばなければなりませんが、それを選んだ有権者は無罪ですか? 人を選ぶというやり方は本質的に不道徳なにおいがしますがどうでしょうか?

みんなの回答

回答No.21

 回答番号:No.18  戦争も政治ですね。でも選挙ではないですね。  そりゃ、それも釈迦の演技だといえないのはわかっておられるでしょう。  釈迦とか仏教には創造とか創造の神、それを超えている神という観念は出てこないみたいですね。  そういう観念がある私たちの信仰では、戦争とか悲惨というものの位置づけはしますけれども。    そういわれてみると釈迦自身は政治に参加しないかも知れませんね。  世のことをしたり、政治(君主でしたが)をしたのがバガヴァン・クリシュナでした。  思想では通じるところもあるけど、どうもご性格が異なりますね。  このことをここで、認めます。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私には戦争と選挙の違いがよくわかりません。 ナチスの例もあるように、選挙で最悪の人物を選んだのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owlsjp
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.20

 眺める ではなかった、観察する ですね。  科学的手法による真実を追求するやり方で、観察者として存在してこそ、創造者としての人間と言えるでしょう  天才チンパンジーよりも 愚かな人間のほうが賢いのです  人間社会の王になるより、神の世界の奴隷のほうが幸せなのです

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 サルとヒト、どちらが幸せなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owlsjp
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.19

 踊る阿呆に見る阿呆、同じアホなら踊らにゃ損  アホから逃れるには対極関係から抜け出し、第三者として  踊るアホと見るアホの双方を眺めること そうしてこそ物事がわかるというものなんですね。  でなきゃやっぱり サル なんだと思うが

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 精神的にあらゆることからアウトサイダーになることが肝要なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

 shift-2007 さん  回答番号:No.15   ご神体だのなんだのでなく、凡人であれ、賢者であれ、地上で呼吸していれば、そういうドラマと筋書きに参加するのですよ。  阿波踊りにどういう形にしろ、参加しないのはいけません。  でも参加しないという参加の仕方をさせられています。  一なる主、主格はそうしております。  神輿だの何だのではないのです。  釈迦が投票にいかないって?  どんな聖者、どんなアデプトが超然としていますか。  みなともにおられます。目線でしか人は影響し導きはできないし、私たちはそうやって扱われております、処されています。  どんなに高い教え、導きも下りてこないことにはなりません。  地上の姿をとった釈迦は、それなりの参加をご自分としてされます。  釈迦の哲学に生半可で、そこにいるつもりになっていれば、外部で批判し、離れているでしょう。  人の形をとった釈迦はそれなりに人としての演技をします。  きちんと超然と眺めて。批判しても。認識しても。  求道と導きに専心する立場で状況が異なることもありますが、市井に隠れた釈迦はそうされています。  そういう多くの釈尊を私は存じ上げております。  あぁ釈尊であられるな、と知っております。  不十分、欠陥だらけ、未熟の装いをされながら。  無論完全の顕れを人としてされた場合も、同じであると存じ上げております。  選挙は欠陥だらけ、仰せのとおりです。これで何かがどうなるというのではないのです。シフト2007さんには失礼ですが、私もシフト2007さんと同じ思いで、やはり、そうしていた時代もありました。青い二十歳。50数年前。でもこれは、ドラマですからね、地上の。  小さい主観が期待し、思考する価値や実現の問題ではないのです。  選挙にしろ、呼吸にしろ。地上を歩くにしろね。そしてさるにしろ。 

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ”参加”をどうとらえているかによるようです。 参加しないことも参加になるなら全ては参加なのですが。 例えば戦争に参加し殺しあう事は釈迦の人としての演技なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89724
noname#89724
回答No.17

 基本的に道徳基準自体が存在しないからではないでしょうか?道徳基準が存在すれば多数決にせず照らし合わせて決めればよいわけです。  >人を選ぶというやり方は本質的に不道徳なにおいがしますがどうでしょうか?>  まあ個人の感性でしょうね、人を選ぶ人自体の質によって大いに変動しますから納得いく人選とそうでない人選を感じる人もいるかもしれません。  時に多数決社会というのは多勢に無勢力の一面が場合によっては出てくると思います、多数決主義の欠点としては少数派を押さえ込むという側面でしょう、少数派が幾らまともであろうがそれをねじ伏せて多数決定を採用する側面としてはトラブルの軽減を意味するのではないかと思われます、もしこれが逆で少数を採用したらおそらく多数がクレームを出すという事態に発展する可能性があります、それを想定すると少数を押さえ込むほうが楽でありじゃあ多数決にしましょうかというのがなぜかまかり通っているということのように思います。まあそう考えると欠点がないとは言い切れないシステムであるという事は言えそうですね。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人が人を選ぶ理由は何でしょうか。 そこに不道徳があるのではないかと思います。 道徳基準とは自分自身の不道徳からの逃避ではないかと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owlsjp
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.16

 まあ、結論としては国民全員が道理をわきまえるようになれば万歳する政治家に投票する人はいなくなり、結果として政治家も国民もすべて反省して本当の意味で変わるんだろうな~  中途半端に 自負心を持って投票する人がいなくなればかえってよくなるかと。投票しない 自由 もあるし、それが意思の表明にもなる。本当の意味で良識のある人は現在の政治家に投票しないのではないかな...  政治云々よりも結局は自分が直面している問題と、日常生活、社会生活の中でどのように考え、振舞うかですね。  あとは個々人の認識力を上げるだけ

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局、全ては個々人に返ってくるのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

 回答番号:No.11  どの党も部分的には、・・・。いやそうなんですよ。  部分的にみな誠実は誠実です。完全ではないです。私や多くの方の望む通りに全面的には為りえないし、なっていないのです。  そこは祭りの神與でして、それでもなんとかみんなでかつがなきゃ。  わたしゃ神輿担ぐけど、それをみんなで担ぐんで、一人で担いだら、いっぺんに肩や首が剥け剥けの血だらけになってしまう。  肩に当てて、両手でちょいと離しながら、体をよっかかって、そらし、背を小さくして担いでいるようにして、担がない。そして担いでいる。  そうしないと神輿は担げない、東京のはね。それがコツ。  釈尊?また地上においでになっているのかな?  なっていれば、誰だかわからないようにしているかも知れませんね。  釈尊の時代にお神輿や選挙がありゃぁ、そっりゃあいきますよ。  一人の存在者として空気を吸い、吐き、みんなで生きているという存在形式にいるなら、そりゃぁそういこともしますよ。  居る限りは、気持ちと心、能力は超然であり、超越していますが、いる形式を逸脱などは致しません。そういう外形はきちんと守るので、奇人や変人のようなあり方とは違います。  これははっきりしております。地上のあり方、規範は尊重する。  みんなの仕方は大事にする。  釈尊は当たり前のことを当たり前にする。  その当たり前というものの内容が、常人の当たり前とは違うが、当たり前であることには変わりはない。  常人であるか、奇人変人であるか、聖なるものへの畏敬であるか。  これも私の課題でした。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 民主主義というご神体を乗せた選挙という神輿をみんなで担ぐことに意味があるということでしょうか。 ふふふ、彼は選挙に行かないと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • owlsjp
  • ベストアンサー率18% (23/127)
回答No.14

>結局、選挙とは独裁者を民衆が選ぶシステムという事なのでしょうかね。  いいえ、違うと思います。  選挙やその結果の政治はその結果よりもむしろ形態自体がやはり国民の 総意 の現れでは  政党がどうとか、誰が総理になるかとかはあまり関係ないんじゃないかなあ...

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 権利と義務を与えられているという事で満足すべきなのでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

 回答番号:No.11:補足  民主主義だけで民主主義はなりたっていないのでしょうね。  衆愚政治か聖人や賢者政治か。  いずれにしろ、私たちは政治というシステムを度外視できる歴史には居ないようですね。  まぁ、なににせよ、お互いに汗と泥でまみれても、金と欲にまみれないで、何とか諦めないで進歩していこうとしないといけないのでしょうか。  仰せのことは誰もが痛切に想っていますね。でもそうだからって、放り出せないのが私たちの義務にして権利かも知れませんね。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義務と権利はこの社会に対するものでしょうか。 この社会の延長線上に私たちが求めるものがあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.12

mmkyからの追伸: イギリスに共和制(議会制民主制度)を導入したのはオリバー・クロムウェルでしたね。 歴史は明白で、議会制民主制度を導入したクロムウェルでさえ、導入してみてそのひどさにあきれ果てて、一時期、独裁制にしますね。その間多くの大学を創り、国家の政治家たらんとする学生を育てたわけです。 あきれ果てた理由は、簡単に言えば議員が不道徳であったわけですね。国民が不道徳は致し方ないとしても選ばれた議員も不道徳であったということでしょう。 欲望の自由で欲望で選ばれた議員は、国家の議員にはなりえないということが歴史的にも明白なのですね。 日本では主権在民の議会制民主制度が導入されたのは戦後ですから歴史的にはまだまだ浅いものです。 憲法さえ変えることができない議員ばかりですから不道徳極まりないことは明白ですね。 それゆえ「選挙とはずいぶん不道徳なシステムではないですか。」といえる期間中なのですね。 あまりひどいと、クロムウェルのように道徳あるものが一時的に独裁制にすることも考えられないことでもないのですね。 より多くの目で1人を選び、その人にある期間任すという制度、大統領制などですね。これは「選挙とはずいぶん不道徳なシステムではないですか。」を逆手に取ったシステムでもあるのですね。ただこれにも危険性はあるということだけですね。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 不道徳な国民が不道徳でないものを選択できるわけもないので議員のそれは仕方ないのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 道徳

    有名人(政治家や学者も含む)で大人も子供も道徳を心得なければならない、みたいな事をいう人に限って反道徳的な行動(不倫など)をする人が多い気がするのですが、皆さまはどう思いますか? 有名人でなくて一般人でもいいです笑。

  • 選挙に投票しに行った事ない人・行かない人に聞きます

    選挙権を持っていて、 「投票に行った事が無い」・「行かない」 という方、何故ですか?理由を教えて下さい。 (仕事で行けないという理由以外でお願いします) 私は30代ですが今までに2回しか行ったことありません。 2回とも頼まれたので行き、その党に入れました。 結果は知りません。(20歳の時で政治に無関心でした。) それ以降も私が行かない理由は候補者の理想論や目指す政治内容 に一人も賛同出来ないからです。 行かないので誰が当選して、どんな政治を行おうと文句も言いません。 皆が喜ぶ結果なんて、多数決で決まるわけないと思います。 多数決=反対者も必ず一人は居る・・と思うのですが。 尚、投票しない事に対しての批判や説教はご遠慮下さい。 すみませんがお願いします。

  • 参議院の選挙の仕組みとは・・・・

    恥ずかしながら、政治について全然理解していません。 衆議院については小選挙区性、比例代表区制とかは今回の選挙で理解しましたが、参議院については全然わかりません。 そこで、参議院の選挙の方法や投票の仕方、どのようにして候補者が立候補し、有権者がどのように投票するのか詳しく教えてください!

  • 政治家を推薦で選出する国はありますか??

    日本やアメリカのように、大抵の国では政治家を選挙によって選出していると思いますが、推薦というシステムを利用して政治家を選出する国がありましたら教えてください。 推薦だけで決まるのではなく、推薦の後、候補者が出揃ったあとには多数決が行われる、などの、一部推薦というシステムが利用される、という場合でも構いません。 また、多数決や推薦以外のシステムで政治家を選出する国がありましたらそれも併せて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 選挙後の動きについての疑問

    先日の選挙が終わって、連日ニュースをにぎわしていますが、疑問に思ったことがひとつ。 自民党に吸収された党がありましたよね?(度忘れしました) あれは、国民の意思に沿っているのでしょうか? 「◎◎党の誰々さんだから票を入れたけど、自民党になるんなら入れなきゃ良かった」と感じる人はいないのでしょうか?各党のマニフェストを掲げて、立候補者個人の考えと、党の考えに賛同した有権者がそれぞれ投票したと思うのですが、もし、自民党と吸収されたほうの掲げたものが違っていたとしたら、有権者に対する一種の裏切りにはなりませんか? 政治の知識がないので、ものすごく「ずれてる」「間違ってる」質問かもしれないのですが、優しい方、いらっしゃったら教えて欲しいとおもいます。よろしくおねがいします。

  • 小選挙区と比例代表の「重複立候補」とは

    小選挙区と比例代表の「重複立候補」とは政治家・政党の都合のいい論理以外に有権者にとってのメリットってあるのでしょうか?

  • もし選挙から供託が廃止になると。。。

    衆議院選挙が終わったね。 さて、「選挙に行って投票しよう」って、よく言ってたじゃん。しかし、どの候補者も嫌なんだよね。1人いい候補者が居ればそこに投票できるのだけど、4人立候補していたら4人ともカスなんだよ。そんで、カスの中から一番いい人を選べなんて言われても、困っちゃうじゃん。だって、誰を選んでもカスなんだもん。 横須賀に住んでたら、共産党は絶対イヤだけど、ならば、小泉ってなっちゃうじゃん。レジ袋は無料にして欲しいのだが。 ってことは、自分が立候補して自分に投票すりゃいいんだけど、それやるには供託のハードルがあるんだよね。 もし供託が無かったら、投票したい候補者が出て来ますかね?売名目的の候補者が出て来て目障りなのかもしれませんが、投票したい候補者が誰も居ないことに比べれば、1人選択肢が見つかる方がいいと思いませんか? やはり、候補者が増えてもカス候補が増えるだけのことで、有権者にとって何の利益も無いですかね? 「供託せざる者、政治家の資格無し」良いか悪いかはさておき、事実です。じゃー、供託って何?まー、麻雀の1,000点棒のことを指すのは知っているけど、そんなの政治家の資質にどう関わって来るの?

  • 選挙カー、やめて欲しい

    昔っからずーーーっと疑問に思っていました。 選挙カーっていったい何のためにやってるんでしょう… 選挙を控えて最近うちの近所でも頻繁に走っていますが、 政策を言うでもなく「明るい地域づくり」「希望ある未来を」などの 抽象的な言葉の羅列、候補者名の連呼、あげくの果てには 有権者をバカにしているとしか思えない、オリジナル?の 幼稚な歌などを垂れ流しているだけ、のように感じますが… 特に今は、夜働いているので、朝早くから大音量で走られると 眠ることができず、とても迷惑です。 「絶対にこいつにだけは投票しない!」と思います。 これってまったく逆効果じゃないでしょうか? 有権者のひとりとして、この無駄な選挙カーは走らせない! という潔い候補者がいたら、ちょっと心惹かれます(^^) 名前を連呼され、センスの悪い歌を聞かされ、それで有権者が 投票する気になると、候補者(とその周辺)は信じてるんでしょうか? そこまで有権者をバカだと思ってるんでしょうか? まともな感覚、センスを持った人はいないんでしょうか?

  • 裁判員制度について

    こんにちは。 裁判員制度について勉強しているのですが、わからない所があったので質問させていただきます。 それは評決についてです。 最高裁のHPを見ると全員一致が得られない場合は多数決、ただしその場合は裁判官と裁判員が1人以上賛成していなくてはいけない、とあります。 もし裁判員5名が無罪、裁判員1名と裁判官3名が有罪を主張した場合、有罪になるともあります。 そこで質問なのですが、もし裁判官3名が有罪、裁判員6名が無罪を主張した場合どうなるのでしょうか? 審議のやり直しで無理やり分かれさせるのか、それとも多数決で決めるのでしょうか? 疑問に思ったのでよろしかったら回答お願いします。

  • 選挙はカネがかかる??

    選挙費用を安く出来ませんかね?「罠の戦争」なるフジテレビのドラマ見たけど、候補者本人は6千万円を用意しなきゃいけないとか。それ以外にも、税負担があるかと。 河井あんりって、参議院選挙で3億円くらい使ったんだっけ?こんなマネーゲーム止めよう。 そんな高い選挙をやってるから、消費税がガンガン上がって、国民の生活が苦しくなる。増税って、エーか??? 今の選挙は、日本の深刻な問題でしょ。絶対にベストとは言えないでしょ。舛添要一とか、木下ふみことか、こういうヤツを当選させるのに国民負担してるのが今の選挙なのですよ。 写真を貼りましたけど、見えますかね?こんなことしたら、そりゃ、有権者は舛添に投票するでしょ。後から化けの皮が剝がれて、コイツは悪魔だとバレたけど、選挙中は何が何でも嘘を貫き通して、自分は天使だと錯覚させるのだよ。 選挙って、要は、紙に候補者の名前書いて箱に入れるだけのことなのですよ。そんなのにお金をかける必要は無い。それをネットでやれば、もっと簡単。マクドナルドでメニュー見て注文することと、本質的には同じなのだよ。 なのに、「選挙事務所が無ければ選挙にならない」とか言うよね。んなことないでしょ。 マネーゲーム選挙をすると、AKBアイドルのクオリティーなら底上げされるかもしれないけど、政治のクオリティーは全く上がらないよ。むしろ増税になるだろうから損をする。 お金を使って見た目を盛ると、有権者は政策を見ず、そこに投票しちゃうんだよね。それは人間の本能なんだよね。でも、政治は見た目ではなくて意思決定なのだから、見た目の良い政治家が当選して無茶苦茶な意思決定をするのだよ。増税とか。 千円でも2千円でも減税したら、 ・マクドナルドでハンバーガーをチーズバーガーにグレードアップできるじゃん。 ・ラーメンにギョーザを付けられるじゃん。 ・電球をLEDに交換できるじゃん。 んで、 「国会議員になって消費税を下げたい」と思い立候補したくても、6千万円も必要ならば立候補できないじゃん。 質素に、地味に、静かに、安い選挙が出来できないものですかね。 日本人は、選挙事務所だポスターだ街宣車だビラだ大臣の応援演説だと小難しいことをゴチャゴチャと考えるよね。これはカネかかるよ。んで、肝心の政策は全くの疎か。 国民は、どいつもこいつも、政策を見ず直感で政治家を選んでいるでしょ。立派な選挙事務所、ポスターの見た目、街宣車の派手さ、大臣の応援で選ぶよね。選挙事務所がショボかったり無かったりしたら、政策はよくても、テメーら絶対に投票しないでしょ。ならば、有権者は天使に変装した悪魔を選んで、当選後に政治家は悪いことするんだよ。 こんな選挙を、いつまで続けるのかね?こういう選挙ならば、舛添要一とか、河井あんりとか、木下ふみことかが選ばれるのだよ。コイツら悪魔じゃん。選挙中は天使に見えちゃうんだろうけどさ。 そこで、提案なのだが、 選挙が終わったら、収支報告書を提出するでしょ。そこで、嘘を付いたり、総額が10万円を上回っていたら、票がどれだけあっても失格とすべきなのかと。ドーかしら? 10万円もあれば、政治的主張は可能。その範囲でやってくれ。天使に変装するにはもっとお金が必要なのだろうけど、私の要求は変装ではなく、政治的主張なのだよ。河井あんりなる悪魔は、天使に変装するのに3億円かけたそうたが、そんなの論外。 選挙にお金を使うとすれば、候補者の派手なアピールではなく、役所の呼びかけだね。「選挙期間中です。棄権することなく、必ず投票しましょう。」と街宣車を使って高音量で呼び掛けるのならば構わないかと。