• 締切済み

ある会社で3年間働いていました、はなんといいますか・・・?

ladedaの回答

  • ladeda
  • ベストアンサー率55% (21/38)
回答No.2

>”私はAという会社で3年間システムエンジニアとして働いていました” >I worked for three years at A company as a system engineer:貴方の翻訳で全く問題ありません。若しくは、I had been working as a systems engineer for three years at A company.

関連するQ&A

  • 別々の会社での経験

    10年間の間に何度か、転職していますので同じ会社ではありませんが、5年間営業マンとして働きました。 I have worked as salaesman for 10 years,10 years of sales experience from various company. 文自体が、説明不足というか自分が言いたいことをうまく文にできません。 アドバイスおねがいします。

  • 期間を表す必要

    (1)By this time next year, I'll have worked 20years for this company. を ~I'll have worked for 20 years for this company. に したくなります。  時々 引っかかるのですが、 「20年間」を意味する時 いちいち全てfor 20 yearsで表さねばならないと思い込んでますし、他だと 「15分間かかる」→It takes for 15 minutes to school. など、 「for は、いらない、いらない。」 と 指摘されますが つけたくて仕方がなくなります。 要は、なぜいらないかが 納得していないからで、 訳をどなたか教えてください。

  • アドバイスお願いします

    今回宿題でPlease tell me how long have you done the following 1、have a pet dog 2,study in your school 3,your sister working というのがでたんですけど、 1,I have a pet since 2005.I have a pet for 2years. 2,I have studied in school since 1996.I have studied in school for12years. 3,Mysister has worked at kindergarten since 2004. Mysister has worked at kindergarten for 4years. というかんじでいいのでしょうか? 私的には1のペットの部分がこれでいいのかちょっと不安なんですが・・・

  • 口語で英訳おねがいします

    人物を紹介する際に、「彼は有名な(1流)企業の社員だった。すごくできるよ。」と話す時は、 He have once worked at the famous company. He works very cool. でよいでしょうか。また「彼はエンジニアあがりだ。うでは確かだよ。」と表現する際は、 He have worked for the engineer. Great technician. でよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 英作文の添削お願いしますm( _ _ )m

    以下に書いた文章で間違っているとか、こう表現したほうが良いということがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 私は自動車会社で10年以上エンジニアとして働いていました。 (その時には)私は車についてテクニカルサポートやトラブル解決の仕事をしていました。 そして今は、こちらの部署で1か月働いています。 ご不便をお掛けしますが、(これからも)ご協力お願いします。 ( )内は日本語的にはそのような気持ちをこめて言いたいということです。 I had worked with car company for more than 10 years as a engineer. I provided tecnical support and troubleshooting of car. And now,I have been working in this department for one month. I am sorry for the inconvenience, but I would appreciate your cooperation.

  • 英語で『だいたい3年間』・・・なんと表現するの?

    はじめまして。 「私は約3年間東京に住んでいます」 という文章があったとします、これを英訳する際に [I have lived in Tokyo about for three years.] [I have lived in Tokyo for about three years.] forとabout、2つの順番は文法的にどちらの英文が正しいのでしょうか? それとも、どちらとも間違っており別の言い方があったりするのでしょうか?

  • 過去の職歴を伝えたい時

    数年間、その会社に在籍していて今は違う場合は過去完了が適切でしょうか? I had been the company for three years. 私はスキーインストラクターの経験がある I had been a ski instructor a few years ago. こんな感じでしょうか?

  • 過去形を使うべきか現在完了形を使うべきか

     こんにちは。次の文を翻訳サイトで英訳すると、その次のような結果になりました。 「私は三ヶ月間病気で会社を休んでいました。」 “I was absent from a company for a disease for three months.”  しかし、直感的に、“for”とか“since”が出てくる文には、過去形ではなく現在完了形を使うべきではないのか、と、困っています。それならば、 “I have been absent from a company for a disease for three months.” が、正解なのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 現在完了形と過去形

    Cathy Barnesという女性がOnlineというIT関連の会社でGuptaという男性と面接をする場面の会話です。 Gupta: Do come in and sit down. Sorry about the wait. Where exactly are you working at the moment, Mrs Barnes? Cathy: Well actually, I'm between jobs just now. But I've worked in the computer industry for years. Gupta: Have you had any experience in design or markrting? Cathy: Yes, I have. I worked in publishing for ten years. そこで質問です。 Cathyの応答で “But I've worked in the computer industry for years.”と“I worked in publishing for ten years.”の2つの文ですが、最初の文では 現在完了形が使われているのに、2番目の文では過去形が使われています。どちらも forで期間が表されていますが、これは 具体的に期間の長さが示されているからでしょうか? 学校で習った英語では forが使われる場合は期間の長さが明確かそうでないかは問題ではなく、現在完了の継続用法として習った記憶がありますが。

  • 考え方があっているか見てください。

    すみません、この考え方が適正か見てもらっていいですか? (1)I had worked for this company for five years when I got married. 「結婚した時には この会社で5年は働いていた。」 (2)I had worked for this company for five years until I got married.  「私が結婚するま5年間この会社で働いていた。」 →今も働いているかまでは 言っていない。 NG (3)I had worked for this company for five years by the time I got married.  これは よくない文。     I had finished my contract by the time I got married. So I needed to renew it.        ならいい文といえる。理由はby the timeは主文の完了した動作を表すから そのような動詞が用いられる文に使われるから。 これが適正な考えか また例外などがあるかなどを教えて欲しいです。 宜しくお願い致します。