• ベストアンサー

軽いページの作り方

toshi_ynの回答

  • toshi_yn
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

私も同じようなことで悩んでおりますが、とりあえず以下のようなことに気をつけています。 ご参考まで。 1.画像ファイルを使わない。使うとしてもアイコンやバナーくらいのサイズまで。 画像ファイルを使うと綺麗にできますが、文字装飾や表組み、色設定などでもかなり見栄えのいい物が出来ます。 2.HP専用ソフトを使わない。 専用ソフトは簡単にHPを作ってくれますが、色々な情報を盛りだくさん入れますので、要注意です。ものによってはソースコード編集機能を持つ物もありますのでそこで編集すればよいかも。 3.フレームを多用しない。 ファイルサイズを小さくしてあまりスクロールしなくても見れるようにすると良いですよ。

shishi16
質問者

お礼

お礼が遅れ申し訳ありません。 画像はほとんど使わず、手書きでタグを書いていますので とりあえず、大丈夫のようでした。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • CSSで<table>を横に並べるように指定する方法

    今までは、テーブルを入れ子にしてデザインしていたものを できる範囲でCSSに変更したく思っています。 本体が2カラムにしてあるページのメイン部分に、 小さなテーブルが横に4つ、縦に10から50個ほど入っています。 今までは テーブルが4つ入りのテーブルを縦にずらっとならべていました。 ブロック要素であるテーブルをスタイルシートでインライン要素に変える http://himajin.moo.jp/html/table/table3.html 上記サイトさんにあるような方法でやるとしたら 具体的にどのようなCSSを書けばよいのでしょうか? また、他に方法ありましたら宜しくご教授願います。

    • 締切済み
    • CSS
  • ページの容量の調べ方と1メガの単位について

    ホームページの容量が全部でどれだけの容量なのか調べたいのですが・・・・ ホームページのファイル(htmlファイルから画像ファイル全て)は、マイドキュメントに「ホームページ」という名前のフォルダに全部入れてあります。 単純に、マイドキュメント上のこのフォルダをポイントして出てくる数値が、そのままホームページ全ての容量となるのでしょうか? ビルダーでは、表示→ページ容量で、開いているページの容量を確認する事は出来ますが、全部をいちいち見て、計算していくとなるとかなり面倒です;他に方法はあるのでしょうか? それと、すごく基本的な質問ですが、1メガバイトはおおよそ10,000キロバイトと考えて良いのでしょうか。

  • ページを真ん中に持ってくるには?

    ボームページビルダーでホームページを作っているのですが、どんなブラウザのサイズでもページ全体を真ん中に表示するにはTABLEタグを使う以外に方法はありませんでしょうか?少しレイアウトが複雑なため、TABLEタグをあまり使うと検索エンジン対策に不利になるのでTABLEを使わずに真ん中に表示させたいのですが、、、ちなみにレイアウトはどこでも配置モード(DIVタグ)でやっています。何かいい方法を知っている方がいれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 作っているページ内に背景を表示させるには

    勉強不足で申し訳ありませんが、ホームページを独学で作成しています。 横幅950ピクセルのサイトを、中央表示させるように考えています。 その950ピクセルの左上の部分に、(繰り返しの無い)背景画像を表示させたいのですが、 CSSファイルにbackgroundで指定してやると、どうやら表示する画面のサイズに左右されるらしく、 範囲外に背景画像が出たり、自分が考えているのとは違う位置に表示されてしまいます。 ページ内のひとつの要素として、背景画像のように扱えるイメージを挿入するには、どうすれば良いでしょうか。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • ホームページ上でのPDFの閲覧について

    ホームページ上にPDFファイルを閲覧できるように今、PDFファイルをホームページビルダーでリンクさせています。 色々なPDFファイルがあり、そのファイルの容量も大きいものや小さいものがあります。 大きい容量のPDFファイル(3Mとか)をすばやく閲覧できるようにするには、やはりそのもの自体の容量を減らす以外に方法はないのでしょうか? 解像度を落し容量を減らしたり、Web表示用に最適化で保存したりはしています…。 他のPDFファイルを閲覧できるホームページなどを見ると3Mくらいでも素早く表示されるのはなぜなのでしょうか? データを預けているサーバーやリンクの張り方、ホームページの作り方に何か違いがあるからなのでしょうか? お答えお願いいたします。

  • 古いページが表示されてしまう

    メモ帳を使ってHTML形式で作成し、FFFTPでアップロードして、ホームページを作りました。 今回大きく作り替えて、リニューアル!!としたので、知人に見てもらおうとしたら、古いページばかりが表示されて見ることができない、と言われました。 今回の更新はトップページのアドレス(ファイル名)のみが全く変わらず、中身は一新しています。 もちろんトップページ以外の古いページはファイル自体をFFFTP内から削除して、PC内でも消してはいませんが別の場所に移動してしまっています。 なので、旧ホームページが表示された後は、そこから中身を見ようとすると、『ページが表示されません』のエラー画面が出るそうです。ファイル自体がないので当たり前ですが。 私のパソコンではちゃんと新しいホームページが表示されるし、おなじ会社内の他のパソコンでもちゃんと見れます。 古いページが表示される原因は何でしょう? また、どうすればみんなに問題なく見てもらえるのでしょう? 教えてください。

  • 逆L字の表(table)組み

    下記のようなtableを組みたいのですが。。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ______| | |       | | |       | | |_____| | |       | | |       | | |_____| | |       | | |       | |_|_____| なお、CSSはNN4をクリアできる範疇でしか使用できません。 そのため多少複雑なtableの入れ子になってしまっても構わないです。 罫線は全てシングル線です。 どなたかお分かりになる方がおりましたら よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 入れ子テーブルの親テーブルの行高を動的に変化させる

    入れ子テーブルの親テーブルの行高を動的に変化させるには JSPで開発を行っているのですが掲載画像の青く塗りつぶした 入れ子になっている明細行を表示するテーブルの行数は動的に 変化します。そのため、動的に高さがかわると思うのですが 明細が増えるごとに入れ子の親テーブルの行高を変化させるに はどのようにプログラミングすればいいでしょうか なるべくソースコードでのご回答をお願いいたします。

  • ページ内でスクロールする文章にリンクをつけたい

    ホームページに、右から左に流れていく文章を表示させ、できればその表示される文章にリンクをはりたいと思っています。 詳しい要素は以下のとおりなのですが、参考URLもしくはやり方等ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。 ・横幅600pxのTD内に30文字程度のテキストを流す  (流れるテキストを自由に好きなTABLEに移動できるようにしたい) ・文章は3種類(順番に流したい) ・それぞれに違うリンクをはりたい

  • 軽いページにするには

    ホームページ内の「お知らせ」のスペースに、別のファイルを読み込むような設定をしてる場合がありますが、このやり方は、ページの容量が少しでも軽くなるものなのでしょうか? 例えば、情報を1ページの中に沢山掲載するのではなく、別のファイルから情報を読み出せるような設定をすれば、その方がファイルが軽くなりますか? わかりにくい説明ですみません。

    • ベストアンサー
    • HTML