• 締切済み

痛風

痛風時にサザエを食べたら症状は悪化してしまうのでしょうか 父の誕生日が近く 好物のサザエと巻き貝(シッタカ)を送ろうと思ったのですが 先日痛風になってしまったようなのです 自分で少し調べたのですが「食べ過ぎなければ」との事だったので少量送ろうかと思うのですが… やはり避けた方が良いのでしょうか? ご存知の方 いらっしゃいましたらご回答頂けると幸いです

みんなの回答

  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.1

食べ過ぎなければokです。 お酒、とくにビールを控えるようにアドバイスしてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「痛風」って知っていますか?

    臨地実習にて「痛風」指導をする事になりました。 皆様は生活習慣病である「痛風」についてどの位の知識を持っていますか? 両親に聞いた所…  父は、「歩くだけでも関節がもの凄く痛い、尿酸がたまる。周りに結構な      人数いて、皆びっこ引いて歩いてる。」  母は、「痛風って何だっけ?」 と言った感じです。 男性に多い病気なので父の方が関心があるのかな?と思ったのですが、 世間一般での認知度はどれ位なんだろうと思いまして。  ☆痛風を知っている or 知らない  ☆性別  ☆年齢(10代,20代,30代,40代,50代,60代←こんな感じでも良いです)  ・何で知っているか?(自分が痛風,知り合いが痛風,調べた…etc.)  ・知っている人は何処から情報を得たか?(医師から,本,ネット…etc.)  ・知っている人はどんな事を知っているか? 上の☆3つは是非教えていただきたい事です。 可能な範囲でよいので、上記以外にも何かありましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 痛風について。。

    痛風といえば足の親指がかなり腫れ激痛とききますが人によってはくるぶし当たりが痛くなる事があるようですね。。 そこで聞きたいのですがもし痛風だとした場合、痛みは病院に行かない限り収まらない物なのでしょうか? 今現在1ヶ月近くくるぶし下当たりに時々痛みが襲ってくるのですが 痛みはずっと有るのではなく時間がくるとすっと消えてしまいます。 最初は持病の腰椎、頸椎の変形症と腰椎のヘルニアが原因でなるかと思っていたのですが色々調べている内に痛風がくるぶしあたりに来る人もいると知り焦っています。 痛みも痛いときはうなりたくなるほど痛みがきますがその痛みは何時間も継続ではなく10分程度痛みがありまたすーっと消えてまた10.20分すると痛みが襲ってくると言ったかんじです。 痛風のくるぶしに来る場合の痛みについてご存じの方が居ましたら教えて下さい。

  • 痛風のことで教えてください

    40代半ば女性です。 先日、右足の親指裏(爪の真裏、指の腹です)が、とげがささったのかと思う感じで痛くなり二日後にひょっとして痛風か?と思い内科で血液検査をしました。痛みの程度は、激痛ではなく歩くときに痛みを感じ加減して少々足をひきずる程度&少し腫れたのか片足だけ靴がきつかったです。以前にも同じような症状があったような気がするので・・・というと、痛風と膠原病の検査となりました。 発症後3日目で、湿布をまいていたら痛みがなくなってきていた頃の血液の結果ですが、尿酸が5.3、CRPは0.05・・・といった感じで、正常値でしたが、いきなり痛風の予防のために薬を飲んでみましょう!という感じで、はっきり痛風と言われたのではありませんし、検査の値も正常の範囲でしたので薬を飲むのに抵抗を感じてしまいました。とりあえず、水分をとったりビールを控えたりして様子をみようと思っていますが・・・ 本当に痛風なのでしょうか? 詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 痛風?

    33歳女性です。 最近たまに足の指に違和感を感じます。 親指の事が多いので「痛風?」と思って調べると、痛風はかなりの激痛があるとあり、「痛いには痛いけど激痛じゃないし、腫れもないし・・・」と判断に迷っています。 痛み方は痛い⇔違和感がある程度のどっちだろうと迷う位の感じで、先日は中指にだけ感じた事もありました。数時間~1,2日で症状は治まります。 アルコール量は回数は月2,3回位で多くなないですが、1回の量は多いと思います。 ここ2,3年は料理とお菓子の勉強をしているので、高カロリーのものを食べる事は多いです。 1月に受けた健康診断では特に何も言われませんでしたが、よく見たら項目に「尿酸値」というものがなかったので、尿酸値は検査してないのかもしれません。 激痛にならなくても痛風の可能性はありますか? 一度内科で検査してもらった方がいいでしょうか。 もし検査するのであれば、症状が治まってから行っても意味はないのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 痛風のときの運動

    30歳男性です。 今日医者にいったところ、痛風と診断されました。日々の暴飲暴食がモトになっていることは十分理解できました。 ただ、よく分からないのは「(痛風のときの)スポーツは止めてください」といわれたことです。 私は体を動かすのが好きなので(特に、水泳と筋トレ)正直困惑してます。 その理由について詳しくご存知の方、お教えいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 痛風について

    先月、夜中に左足の外反母趾の部分が腫れ上がり、歩けないくらい痛くなったので救急病院へ行きました。(その日は日曜日だった為) 痛風の症状と似ていた為、救急病院で先生に聞いたところ、痛風の可能性は高いですと言われました。レントゲンでは骨に異常はありませんでした。 次の日に外科医へ行き、血液検査をし尿酸値を計ってもらい治療を受けました。 が、コレステロール値が高いもののそれ以外に異常な数値は出ていない。尿酸値は高くないと言われ菌が入って腫れたのだろうといわれました。 が、今日になりまた少しまた同じところが痛みだしました。 普段お酒はほとんど(年に2.3回ぐらい)飲みませんし、お肉などもあまり食べません。 が、甘いものが大好きです。 甘いものはきっぱりやめきれないので、カロリーコントロールされたお菓子に替えて、毎日めかぶを食べるようにしています。そして水を多く飲むようにしました。 ただ、運動不足は否めませんし、昔腎臓を悪くして入院したことがあるのですが、検査にはひっかからないものの、普段あまりトイレに行きません。(一日3.4回くらい) 最近は仕事が忙しすぎてつい、トイレに行くのを忘れていたりしていました。 最近血液が流れる音が頻繁に聞こえていました。 どこかの工場みたいな音です。昔は時々怖い夢を見たりしたときに聞こえてたのですが、最近はなんでもないときでもよく聞こえてきます。 このような状況で痛風ではないと言われても不安なのですが、発作と言うのは毎月のように起こるものなのでしょうか?あとやはり病院を変えてもう一度検査しなおしてもらったほうが良いのでしょうか? それとも他の痛風に良く似た症状の病気があるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば知恵をお貸しいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 痛風の売薬について

    7,8年前会社の健康診断で高尿酸血症だと言われ、その時の尿酸値が確か7.8だったと記憶しています。その後2年ほど前まで、近くの内科医院に通院し、正常値に抑えていました。その後、職場が変わった事もあり、病院に行かなくなりました。 その内科医院は混んでおり、ほんの少しの問診(2~3分)と薬をもらう為に、1時間も待たされます。薬はユリノームでした。 1週間前、突然の足首の痛みに襲われ、整形外科で診てもらったところ、痛風によるものと分かりました。尿酸値8.1です。 今の職場は残業が多く、病院に行く事が間々なりません。痛風の売薬はありませんでしょうか?御存知の方がおられたら、回答宜しくお願いいたします。

  • 痛風の薬についての質問です。

    痛風の薬についての質問です。 背別:男、56歳、長年、痛風の薬(ユリノーム、ウロリープ)を飲んでおります。 先日の9月の血液検査の結果(前回4月の結果)で、尿酸値は、6.7(前回6.5)、GOT:76,GPT:62(前回GOT:35,GPT:38)となり、尿酸値が安定しているが、GOT、GPTの数字が倍位になっており、痛風の薬の影響かもしれないので、先生の提案で1ケ月痛風の薬を止めることになりました。 何年も痛風の飲んでいて初めての出来事ですが、昔初めて痛風と言われたときに、薬が好きではないので、少しずつやめたところ、再度、発作がおきた経験があります。ここ数ヶ月、お酒が増えている事実も有ります。先生は大丈夫だと言ってましたが、発作が出ないか心配しております。どのように対処したほうがよいのか教えて頂けましたら幸いです。 以上

  • 痛風の症状について教えて

    先月5日位の日程で旅行し、無事に帰ってきました。ところが翌日の正午から右足の親指の近くから徐々に痛みのような状態が続き、夕方から歩くことが難しくなり (夜半にピークを迎えた模様) ひどくなってきました。 足を動かさなければ、鈍痛というか痛みは我慢できる状態でしたが、歩くと右親指の付近やその足裏周辺がいたみ、少し赤みかかっているようで、トイレにたつのにも、足をつくことができずが大変でしたが、翌日朝になって当初より、かなり症状が緩和されてきました。 自分では痛風の兆候と思い、尿酸の検査を受けましたが、数値は適正値の範囲内で痛風ではないようだといわれました。この数値は簡単に翌日正常値に戻るのでしようか。 実は、この5日間自由散策コースで毎日上り下りの道のりを、およそ2~4キロ程度歩いていましたし、夜には好きなビール・ジョッキーで2杯程度とお酒2合程度を毎晩のみまして、水物は余りとりませんでした。 日頃運動不足のために、このような症状が発生したのでしようか。家に帰るまでは、何ら支障もなく足の痛みもありませんでした。今はこの痛みも消えて正常な状態でおります。 診ていただいた先生は、痛風にはあまり詳しくないようですし、ネットで調べてみたら再発する可能性もあると書いてありましたので、どなたかこのようなご経験のあった方がおらりましたら、参考までに教えてくれませんか。これは関節炎なのでしょうか。整形に行く機会があったので、聞いてみましたが、その時の足の症状を見ないとわからないといわれました。  

  • 痛風の薬について

    1.5ヶ月ほど前に痛風を発症しました。 当時の尿酸値が8.5でした。 病院で診察を受け、痛みが治まってから、尿酸値を下げる薬(アロプリノール)を飲んでいます。 先日、再検査をしたところ、尿酸値が4.3と約半分になり、正常範囲内になりました。 そこで質問なのですが、薬は今後も飲み続けなければならないものなのでしょうか? 病院でも、本などで調べても、長期間(一生?)飲む必要があるとのことですが、本当にそこまでする必要があるのか疑問に思ってます。 もちろん、日頃の食生活や運動などにも気を使うつもりです。 (今もそうしています) それでも薬は飲み続けなければいけないのか、専門的な知識をお持ちの方からのご回答がいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 夫婦それぞれがふるさと納税をする場合、上限額を試算する方法とは?
  • 配偶者の有無や同居の特別障害者の人数などの項目を入力することで、上限額を計算することができます。
  • また、医療費控除の金額についても試算に影響するので注意が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう