• ベストアンサー

フォアハンドで打点の高さにあわせてグリップを変えるとかある?

BACKHANDの回答

  • ベストアンサー
  • BACKHAND
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.1

またまたこんばんは ストロークは当然、打点が先です。その人の体格にあった打点が あります。例えば、腰の高さでは、体に近い方が良くて、 片口では少し離したほうが良いとか・・・ その打点にラケットを置いて、そのラケットを握った、その握りが その人のBESTグリップです。結果的に同じグリップでOKな人も いれば、変わる人もいます。 個人的には、打点が低くなると、やや薄めになります。 (もちろん、無意識ですが)

VitaminBB
質問者

お礼

無意識に打点を変えているのですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プロやうまい人は、フォアハンドの中でも打点の高さの違いでグリップを握り変えるのですか?

    フォアハンドストロークにて、 最近は、高い打点で打つ人も多いですが、プロやうまい人は、低いボールと高いボールでグリップを変えているのでしょうか? 私の場合、遠いボールの場合、薄グリップに握り変えることはしますが、ボールの高い低いでは握り替えません。

  • 高い打点のフォアハンド

    フォアハンドをセミウエスタンのグリップで打っていますが、肩くらいの高さで打つボールが上手く打てません。特にベースライン付近で、高くはずむボールが苦手です。 強打をすると、アウトになってしまうことが多いです。 高い打点で打つポイントやアドバイスありましたらお願いします。

  • フォアハンドが・・・・

    アドバイスをお願いします。 丁度1年前に質問をさせて頂き沢山の回答を貰い大変為になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3093980.html 相変わらずテニス漬けの生活を送ってます。 さて、今回はバックハンドではなくてフォアハンドです。 元々軟式テニス出身だったのでフォアには自信があり普通に打てていました。バックハンドスライスやボレーが上達してきたら、フォアハンドがメロメロになってきたのです。 安定したフォアハンドを打つのはどうしたら良いか教えて下さい。 症状は 1 球が浅くなります。 2 打点が近いと言われます。 3 手首をこねる時があります 4 逆クロスよりクロスが苦手です 5 遅いボールが苦手です プレースタイル?は 1 グリップはセミウェスタンです 2 出来るだけスクエアスタンスで打つ事を心掛けています 腰を落としテイクバックを早く打点を前にしてスィングは内から外へ頭を残し体を開かないよに振り切って!と思っていますが・・・ 試合になると決めてやれ!っと言う意識が強いのかガチガチに力が入ってしまいフカシたりネットしたり・・・ 何方か悩めるおっさんにご助言下さい。宜しくお願いします。

  • フェデラーとエドバーグのフォアハンドグリップ

    硬式テニスのフォアハンドで悩んでいる(万年?)中級者です。 全くフォームは違うのに、フェデラーとコーチになったエドバーグの「フォアハンド・グリップは同じだ」という話を聞きました。 本当ですか? エドバーグはバックスィングでコンチネンタルだなとわかるのですが、フェデラーのグリップはよく判りません。上級者の方(又はプロの方)、ご意見お聞かせ下さい。 追伸:シロートがトッププロのフォームを真似しようというのはおこがましさこの上ないのですが^^;

  • フォアハンドで高い打点で打つときのフォーム

    バックハンドの両手打ちの場合、高い打点で打つときは ラケットヘッドが手首より上にくると思います。 一方、シングルのフォアハンドの場合は、通常の打点の時も 高い打点の時も必ずと言って良いくらい、ラケットヘッドが 手首より下になっている写真ばかり見かけます。 (有っても水平くらいまで) フォアで高い打点で打つときに、ラケットを手首より上に 上げて打つことは難しいのでしょうか? ちなみに私はフォアも両手打ちです。 何年か前にインターネットで見かけたのですが、フォアも ラケットを立てて打つのが、最新式みたいなことが書いてましたが、 今もそんな人はほとんど見かけません。 打つのが、

  • 打点の高さと力の入り具合について

    打点は昔は腰の高さが良いなんて言われてましたが、最近は打点が高くなった気がします。 もちろん低い打点でトップスピンをかける人もいますし、色々です。 私の場合、膝くらいの高さのボールが一番力が入りやすく、腰や胸の高さでは力が入りません。 うまい人は打点が高い気がするのですが、力が十分入っているのでしょうか? 打点が高い人も、本当は低い打点の方が力が入りやすいけれど、ネットに掛ける確率を減らすために、あえて高い打点で打っているのでしょうか?

  • 硬式テニス フォアハンドの打ち方

    テニスのフォアハンドで フラットとスピンの中間の球(始めはまっすぐで最後に落ちるやつ)を 打ちたいんですがどうすればいいですか? 先輩友達にはパワーがあると言われ身長は170センチ程度 高校一年生です。グリップはウエスタングリップです。 出来れば高い打点の球の打ち方も教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • テニス初心者に教えるフォアハンドのグリップは?

    テニス初心者(女性)にテニスを教えることになったのですが、フォアハンドのグリップは何を教えたら良いかアドバイス頂けないでしょうか。 また、初心者の人に教えたことがほとんど無いため、どういう順番で何を教えていったら良いかもアドバイスいただけたら助かります。 私はテニスは中級程度です。

  • フォアハンドのミスの減らし方

    フォアハンドのミスの減らし方 相手の低めに滑ってくるようなライナー系の打球(スライスなんか特に)をフォアで返そうとすると大概ネットします なぜでしょうか? こういう打球に対しては、膝を落として姿勢を低くして持ち上げるつもりで下から振り上げてるんですが、それでもそうならず小さな放物線を描かずライナー性のままネットに突っ込んでしまうのです 力んでるからでしょうか? グリップは厚くありません(イースタンよりのセミウエスタンくらい) フォアハンドで唯一の自分の弱点だと思います 対処法教えてください

  • ショットの打点で

    自分はフォアをイースタングリップで打っています。イースタングリップは体より多少ネット寄りで、高さは腰のあたりで打つのが理想だそうですが、この理想の打点にラケットを振れないのです。球がきてそっちの方向に行くと、ボールが体に近すぎたり逆にボールが体から遠すぎたりして、全く理想の打点で打てません。このためフォームもくずれてしまいます。どうしたらよいでしょうか?アドバイスお願いします。