• 締切済み

支払いに関して(海外取引)

貿易初心者で、聞ける人が周りにいないので教えて下さい。 内容: こちらは部品メーカーで、今回インドの新規商社から案件の引き合いがあり 製品を輸出する予定です。 通常であれば、当社の窓口であるその商社と入金から納入などのやり取りを行う予定でした。 しかし今回その商社からの依頼で、エンドユーザー(インドの政府管轄?)と当社が直接 注文、入金などのやり取りを行い、手数料(マージン)をその商社に私共から支払って欲しいと話しがありました。 質問 (1)マージンを支払うという方法は今までした事がないのですが、 別段問題はないのでしょうか? ネットで調べました所、何かバックマージンやリベートなどは法律上か税務上か分かりませんが、良くないような事が書いてましたが、正直よく分かりません。 (2)海外取引きの場合、この方法はよく使われるんでしょうか? (3)問題なくこちらから送金する場合は、実務レベルでまず何をしないといけないのでしょうか?(円建取引) 無知で申し訳ないのですが、御教授をお願いします。  

みんなの回答

回答No.1

>エンドユーザー(インドの政府管轄?)と当社が直接 注文、入金などのやり取りを行い、手数料(マージン)をその商社に私共から支払って欲しいと よくかどうか分かりませんがありうるケースです。昔は韓国向け輸出でこのような輸出形態が普通でした。つなり、昔韓国では、offer商と呼ばれる商社のようなものがあり、海外業者(つまり取引が成立すれば輸出者)からのoffer(見積もり)を、その会社が代理で韓国のend buyer(輸入者)に行うという形式がありました。offer商という政府から認定された会社のみがこのような形式の取引を行うことができたはずです。いわば外貨が厳しい時期の事実上の輸入規制だったと思います。今は韓国もどの会社でも自由に輸入できるので(もちろん一部の輸入規制は別)、そのような制度は(多分)なくなりましたが、まれにそのような形態がありえます。(中に入る商社が、取引の中に入らず、上記offer商・commission形式をとるとという意味) 多分end userが政府系企業とか、商社が資金的に無理とか理由がるのでしょうが。 India向けでそれと同様のケースですね。 その商社への手数料を支払う契約書を両者のサインで残しておく必要があります。それが日本の税務署への妥当な支払い手数料の根拠となります。formatは特に決まっているものではありません。手数料の根拠(何のサービスに対して、対象のshipmentの金額etcです) 例えばtitleは、Commission Agreementとなります。 その商社がend buyerと決定した売り金額を教えてもらい、その価格で輸出することになります。商談厳しい価格交渉だったのに、結果を聞くとその商社が大きな利益(手数料)をとっているのでがっかりしたという経験を何回も私は韓国向けでしたことがあります。 なお、注意すべきは、本体の輸出の代金が100%完全に入金してから手数料を支払うということと、その海外送金に銀行手数料が発生するのでその費用で逆ザヤにならないよう注意することです。その分をcommission額から差し引けるように考慮するといいでしょう。 頑張ってください。

skyblue-x
質問者

お礼

jumbokeskusu様、丁寧な御回答を有難うございました。 過去に色々と御苦労されたんですね。 つまりポイントしては、 1.支払い自体には特に問題なく、海外取引きでは通例行なわれる内容である。 2.手数料の支払いの契約書は必ず交わす。 3.その契約書が財務(税務)上では証明になる。 4.商社への支払いは必ずユーザーからの全額入金後に実施する事 5.銀行手数料を考慮した内容で交渉を進める という事ですね。よく分かりました。 御回答頂きまして、有難うございました。

関連するQ&A

  • 非通例的な販売仕入取引について

    製造業です。 購買部門から相談されたのですが、 当社の取引先の商社から依頼があった話で、 当社の同業他社が材料を切らしたので商社が仲介し同業他社の材料と当社の材料を交換して欲しい(材料はサイズ違い)、という話がありました。 この取引は実態は当社と同業他社の材料の交換であり、商社はマージンをとらず単に仲介するだけとの話で、サイズ違いの分だけ当社が差額分を商社に支払って商社が同業他社に支払う、という話でした。 経理処理は、同業他社と商社は売買取引(材料の請求書を発行しないため資産の授受行為は無い)をしないで差額分だけの請求書を同業他社-商社の間で発行して取引をするため(事務作業を簡略化するため)、当社にも同様の取引をして欲しい、とのことでした。 当社では上記のような実態の物の流れにそぐわないような取引は規定上、事例としても無いので断ったのですが、こういった取引は商社では一般的なことなのでしょうか?そもそも可能なのでしょうか? この話は当社にとってメリットもなく、そもそも建前上受注に紐ついた材料なので転売(交換)すること自体が通例では行っていないことなので(止むに止まれぬ事情はありますが)、そもそもこんな話受けるなよ、と思ったのですが。。。 わかりづらい文章で申し訳ありませんがどなたかご教授をお願いいたします。

  • 取引業者が倒産しました。どう対応すればよいでしょうか?

    昨日、取引業者が民事再生法を申請しました。相手は商社で、当社は債務者であり、発注したものはすでに納入されています。(請求書はもらってません)。今後、どう対応すればよろしいのでしょうか? 請求書到着後、支払日がきた場合、そのまま支払ってもよいのでしょうか? 皆さんのお知恵をよろしくお願いいたします。

  • 取引上の質問です。

    商取引での質問です。 今迄 「当社→A社→B社」 と言う流れで取引があったとします。 取引額の拡大により、A社との取引が難しくなってきた時(信用度が低い為)、経営者は、 (1)「当社→B社」とし、A社へはマージンのみを支払おうとしています。 Q:これでは、取引実態の無い先へマージンのみ支払う事となり、「贈与」となると思うのですが、 ・税務上の問題 ・その他法律上の問題 でどの様なリスクが考えられますでしょうか? ※B社は信用度が高い先なので、B社の手形を裏書で回して貰えば、従来通りの取引形態の方が余程安心なのでは?と考えています。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 海外との貿易の決済について

    日本から韓国に商品を輸出する計画があり その決済についての質問です。 日本の商品を韓国の商社に販売し、韓国の商社が代金の支払いをするのですが 最終的に日本の銀行に円建てで入金してもらう際に 一番手数料(為替手数料など全てのトータル)の安い方法は何になるのでしょうか? ちなみに、金額は2000万以上になります。 T/T, L/Cが一般的かと思うのですが、いろいろ調べてみましたが 実際の送金にかかる手数料の合計、為替手数料に対する%がいまいち理解できず その手数料のおよその算出ができないと、卸価格も定まらないので こまっています。 海外とのやり取りの際には、為替が重要な問題になると思いますが 為替リスクや、送金手数料を見越した、価格設定の方法など お分かりになる方がいらっしゃれば、アドバイスをお願い致します。

  • 商取引について

    弊社は物品を販売する商社ですが今回、取引先(顧客)から一方的に取引を事前連絡もなしに断られました。担当者に次回の訪問予定を確認しようと思い連絡した際に言われたことです。内容は購買が決めたことだからメーカーと直接取引するとのことでした。以前からそのメーカーの商品に対して一方的な値引きを強要され従わなければ他社製品に切り替えるとのことで値引きに応じるしかありませんでした。納期を遅らせたこともなければ顧客の生産に支障をきたすようなことなどは1度もありません。どのような対処方法があるか教えてください。

  • オークション取引で

    オークションで今まで何百件とやりとりし すべて問題なく取引終了してきたのですが 今回初めて、こちらの手順が規約と違うとか 取引が始まる前からぐちゃぐちゃ言ってくる人がいて なんか恐怖心を感じて取引をやめたいのですが どうしたらいいでしょうか? こんなことは初めてで困っています。

  • 取引の一連について

    私は入札側専門で出品経験はありませんが、ヤフオクで現在取引中の商品で振込みは済ませて、未発送?のものがあり、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 今までの数少ないですが私の経験からでは、落札すると(先払いの場合) (1)オークションサイトから落札通知 (2)出品者からの支払い・発送方法などの連絡 (3)落札者から届け先の住所や連絡先、希望入金先の連絡 (4)落札者から入金済みの連絡 (5)出品者からの入金確認済み、発送予定or発送した通知 (6)商品到着評価 (完了) という流れの取り引きが基本と思っていたのですが、他の方の流れはどうなんでしょう? 私自身、取り引きの数はそんなに多くなく、ほとんどが業者さんからの落札で、個人の方はほんの少しでしたが、基本はこのような流れでした。 今回、取引中の商品は19日深夜に落札決定、その後すぐに振込先などの連絡があり、20日に入金することを返信、約束どおり20日に入金しました。 一般的に出品者は入金確認や発送予定の連絡というのはしないものでしょうか? 今までの取り引きでは、入金確認の連絡がすぐありましたし、都合で確認が遅れる場合などは前もって連絡がありました。 今まで出品された方、落札された方は先払い取り引きの一連、どのようになさってますか?

  • 商社への貿易の仲介手数料の請求

    当方は個人で会社を経営する者で貿易に関しては無知なのですが今回ベトナムの知人が経営する鉄鋼会社より日本から鉄スクラップを輸入したいので輸入先を探してほしいとの依頼を受けある商社を紹介しました。 そこで商社にコミッションを請求したいのですが当方は貿易実務には一切関与することなく最初の仲介のみであとはベトナムの鉄鋼会社と商社が話を詰めて取引するのですがこの程度の仲介の場合商社には取引金額の何パーセントぐらいのコミッションを要求するのが妥当でしょうか?

  • 海外との英文相殺合意書

    皆様 私は、商社で経理を担当しています。 今回海外の取引先(マレーシア)M社と相殺処理を実施しました。 当社はM社より、化学品を輸入していますが、数ヶ月前に発生した返品分の代金(既に支払っていたので預け金で処理)と 新たに仕入れた買掛金を相殺しました。 先方とはEメールでのやり取りに基づき、本相殺については事前に合意しています。 ただ、私の上長より、今回金額が3千万円超の相殺なので、先方と英文の相殺合意書を取り交わす様指示がありました。 (日本銀行への支払等報告書は提出済です。) 通常当社ではEメールの合意のみで相殺を実施していたケースが多く、 決められた形式が存在しません。 ごく簡単な文書でOKなのですが、私こういったビジネス英語が不得意の為、困っています。 どなたか、アドバイスしていただけないでしょうか。 Webサイトを紹介して頂けるか、簡単なフォームを添付して頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 過入金返金の問題(入金先と返金先が違う)

    いつもお世話になります。 下記の様な場合での、監査上・税務上等での、 問題点があればお教え願いたいです。 当社はA社に販売しています。 A社はA社の取引先B(個人)に販売しています。 通常ならば、当社はA社から集金し、 もし過入金があれば、A社に返金する。 しかし、今回の場合は、 Bさんから当社に入金があり、過入金になって、 A社に返金しないといけないのです。 過入金の中身は、A社の利益の取り分なのです。 これは、想像ですが、 A社がBさんに内は利益を取っていないから、 直接振込めばよいと、Bさんに誘導していると思います。 (しかし、実際は当社からの返金にて利益を上げている) 当社としては、過入金ですから、当然返金は致しますが、 入金先と返金先が違うのは、管理の上したくありませんので、 こういう場合の問題点を知りたいのです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう