• 締切済み

アスペルガー症候群で上手く社会にとけ込めません。。

vash0015の回答

  • vash0015
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

28才、派遣プログラマーです。 未診断ですが、私もアスペの気があるのでは?と疑っています。 (1)(2)(3)は私も当てはまります。 人間関係が悪いと仕事上のやり取りもままならないんですよね。 それも仕事の能力のうちで、ASが身に着けにくいものです。 自分の状態について詳しく分析をして、 普通の人を「シミュレーション」すればやり過ごせますが、 普通の人になることは、たぶん無理です。 普通にやってれば身に着くであろう能力をベースに話をされれば、 出来ない人はたまったもんじゃありませんね。 成長というのは元になる種があって成り立つものなので、 種がなければ水をやっても育ちません。 人と種の種類が違うか、種が少ないかなので、 良く気を付けて、水をやる場所を考えましょう。 私は未診断ですが、社会適応に悩んでます。 原因について思い当たることはありますが、 頑張ってるつもりでも周りにはそう見えないんですよね。 人の100倍、自分について理解するつもりでも足りません。 アスペについて良く勉強して下さい。 何が出来て何が出来ないか、それはなぜなのか。 それは別の方法で置き換えることはできないか。 個別にあらわれるケースについて調べて、 適切な対応パターンを徐々に増やしていきましょう。

関連するQ&A

  • 同僚がアスペルガー症候群なのではないかと思います。

    アスペルガー症候群の記事を読んで、社会人としてこの態度言動はどうなんだろう? と以前から思っていた同僚がアスペルガー症候群なのではないか・・と思いました。 (ほぼ行動があてはまります) 今後ストレスを感じないで相手と仕事をしていきたいので どういうところに気をつけて仕事をしたらいいでしょうか。 ストレスがたまり、自分はメンタルクリニックのお世話にもなっています・・。 上司にも相談しましたが対処してくれません。 アスペルガー症候群だと仮定して自分で対処していこうとおもいます。 経験者の方、解決した方がいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • アスペルガー症候群??

    ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3789156.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3633807.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3638411.html​ ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3676549.html​ 以前↑でも質問した者です。(自己紹介です) 大学に入学するつもりでしたが、 受かった大学を蹴りました。 僕は以前からいくつも質問させて頂き 素晴らしい回答をいくつも頂きましたが結局何も何も成長しませんでした。 というか言われた事を実行しようという気概すらありませんでした。 何というか・・・ 僕は本当に自分の事がわかりません。 何度アドバイスされても何度反省しても同じ過ちばかり繰り返してしまいます。 実は僕は以前精神科の病院でアスペルガー症候群と診断されていました。 何故かは知りませんが、その事を親は隠していました。 その事を問い詰めると親は「その医師の診断が間違っている。 お前と初めて会ったにもかかわらず検査(知能テスト)の結果だけでアスペルガーと決め付けた。 今の先生(担当が変わった)もあの診断は間違いだと言っている。」 等と意味不明な事を言われました。 本当に僕がアスペルガー症候群(障害者、異常者)だとすれば今までの自分の意味不明な言動等も説明が付きます。 障害者なのですから。 まともな仕事、結婚も出来ず、友人恋人も出来ない悲惨すぎる人生になることも明らかです。 しかし親はそれを認めません。 それが僕には理解できません。 障害者なら障害者だと認めて欲しいのです。 ところであまり詳しくはありませんがアスペルガー症候群という人たちは現代社会に対し、 非常に適応しにくい困難さをかかえているそうです。 そうだとするとアスペルガー症候群だと認めると色々と援助しなくてはいけませんが、 それが面倒なのでしょうか? または「アスペルガー症候群の子供を持つ親(笑)」というレッテルを貼られるのが嫌なのでしょうか? まぁ親の言動等を見ていると邪魔だから早く僕には消えてもらいたいというのが見え見えなんですが。 そこで質問なんですが親が僕を「アスペルガー症候群」だと認めないのは どのような理由が考えられますか? 専門家(臨床心理士の方等)、経験者の方が居たらお願いします。 多くの回答を希望します。

  • アスペルガー症候群

     こんにちは。わたくしje202052と申します。  よろしくお願いします。  わたしは100円ショップ ザ・ダイソーに勤めています。 障害者雇用で仕事しています。  わたしはアスペルガー症候群って8年前に診断がくだりました。  アスペルガー症候群は実際に健常者と何が違うのかが、いまいちぴんときません。 自閉症スペクトラムの1種ってことだけならわかるのですが・・・・・。  仕事しながら、アスペルガー症候群ってなんだろうとふと考えます。  それともう一つ、休みの日も仕事のこと考えるんですが、何か余暇の過ごし方で、仕事の事忘れられることがあったら、なんでもいいので教えてください。 ちなにみにわたし、『iPod touch 5』をもっているので、フェイスブックやLINEといったことはできます。  アスペルガー症候群のことと余暇の過ごし方、の相談です。  よろしくお願いします。

  • もしかしてアスペルガー症候群?

    アスペルガー症候群についてお聞きしたいと思います。 最近アスペルガー症候群を知り、 もしかしたら息子のお嫁さんがそうなのかも?と思っています。 現在彼女は25才で、見た目は普通ですし、お仕事もしています。 しかし、非常識な言動、行動、考えにこだわりがあり、 融通がききません。 思いやりもなく、平気で傷つくような事も言います。 あとよく嘘をつき(本人は嘘をついてる自覚なし)、約束事を守らない事もあります。 職場も転々としてて、必ず職場の人達とのコミニケーションで悩んでいるようです。 最初は、こちらが大人になり少しづつ変わってくれればいいかと思ってましたが、 先日知人からアスペルガー症候群の事を聞かされ、 お嫁さんがそうなんじゃないかと言われました。 「精神的に幼い子だからあまりキツイ事は言わないように」と息子からも結婚前に言われてました。 色々とネットで調べたりしましたが、症状は個々に違うとか、 判別が難しいとか様々です。 確かにこれから先も付き合っていかなきゃいけない大事な人ですから どう向き合っていけばいいでしょうか? 本人も気付かないものでしょうか?

  • アスペルガー症候群

    現在、アスペルガー症候群と診断されている25歳女性です 先月から、ローソンでアルバイトを始めました 覚えることがたくさんあり、まだ全部覚えきれていません 私は音楽が得意・好きで自分で作詞作曲してピアノ弾き語りを日々行っています 音楽に向かっている時間がとても楽しいです お医者様は働くことを勧めていません しかしそれではいつまでたっても社会に出られないので自分から職安に行き、ローソンの仕事に決めました まだ働き始めて1週間ほどです 音楽のことは、すんなりと理解できるのですが、ローソンでのレジ作業などまだ覚えきれていません まだ日が浅いのもありますが。。。 それから職場での人間関係も自信がないです 同年代の人と会話ができなく、すみません、分かりました、ありがとうございます、くらいしか言えません 店長とも冗談を言い合ったりして笑いあうこともできません やはり私はアスペルガーなんでしょうか? 父親は仕事辞めるなといいます 正直辛いです 自分が甘いのだとは分かっています 同じような経験のある方、アドバイスお願いします

  • アスペルガー症候群の症状?

    仕事で、問題行動をしても謝らないし、反省しないで、「自分は悪くない。」と言って、他人のせいにする人がいて非常に困っております。どうも、その人は社会の常識が理解できないところがあるようです。 もしかして、「謝らないで、他人のせいにする」はアスペルガー症候群の症状なのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 「アスペルガー症候群」

    アスペルガーっていうのは、1944年、オーストラリアの小児科医ハンス・アスペルガーという人が、小児の行動の分別・特異化をおこなったことが始まりだと言われています。 まだ、脳科学もそれほど発展していない第2次世界大戦の終末期に、このような説を提出し、現代でもてはやされているということが理解できません。 人の社会的行動パターンの平均を偏差値50とすれば、左端・右端に偏った社会的行動の小児・児童をアスペルガーという症候をもったグループに分けたという統計学上の解釈ではないかと思うのですが・・・。 特に脳のこの部分がおかしいのではないかという確定的に近い説明があるのでしょうか?先天的などと呼ばれていますが、遺伝子が先祖の生物学的記憶をもっているのは当然のことです。 「空気を読めない・人の話が聞けない・その他」等、脳機能の説明がきちんとできるならば、納得します。最近では、「アスペルガー」という用語が社旗的・医学的(?)に定着してしまっているようです。医者によっては、まだはっきりしていないとかまだよく分かっていないと言う方も結構おられます。 遺伝か環境かという人間の性格をデジタル的に決められるものなのでしょうか?輻輳説という連続した考えもありましたが、医学的定義に振り回されるのは、一般大衆です。 皆様、もしいろいろなことをご存じならばお聞かせ下さい。

  • 私はアスペルガー症候群?

    ご覧いただき、ありがとうございます。 母と言い合いになって、外出先からケータイで打っていますので、改行など、おかしい部分がございましたらすみません。 朝、母に突然、「○○(私)はアスペルガー症候群じゃないか?」「なんかおかしい」と言われました。 原因は、前日のバレンタインで私が初めてケーキを作った時に、焼き上がったばかりのケーキの器を素手で掴もうとしたことと、薄力粉が、イコール小麦粉であることを知らなかったことです。 一つ目の件は、私は父が、空になったばかりの電気釜を素手で、一瞬で流しに移しているのを見ていたので、一瞬だけなら大丈夫かなと思ってしたことですが、母から言わせれば、電気釜とは違う。それに自分で180度という設定をしたのに、それがどれくらいの熱さか想像出来なかったのが、そもそもおかしいとのことです。2つ目の件は、無知というより病気だと言われました。 しかし、恥ずかしながら打ち明けますと、私は今まで、学校の家庭科以外で、料理をしたことがありませんでした。専業主婦の母と、祖母が、今まで全ての家事を行なってきました。だから…と言い訳するわけではないですが、上記のことが、一歩間違えれば大火傷に繋がったことや、自分の無知は理解できても、「病気」とか「アスペルガー症候群」とまで言われる理由が分からないのです。 私は現在、社会人2年目で、とある塾で小学生と接する仕事をしています。子供達と冗談を言い合うのも好きだし、保護者の方からの信頼もあり、仕事にも全く問題はありません。アスペルガー症候群にありがち?な、「行間を読めない」とか「コミュニケーション能力が著しく欠けている」ようなこともないと思っています。そもそも、仕事そのものが、同僚?講師、何十人もの子供や保護者とのコミュニケーションの毎日ですので、そういった病気であれば、やっていけるハズないのでは…と思います。 ですが、それを母に言うと、「アスペルガー症候群は、自覚がないのがほとんどなの」「私には何となくわかるのよ、そういうの」と、妹が軽度の知的障害を持っていることから、まるで自分が専門家であるかのような言い方をします。 そこで質問なのですが、料理での一件は、「アスペルガー症候群」と思われるほど、おかしな行動だったのでしょうか??

  • アスペルガー症候群

    最近よく見聞きするようになりましたが、先日テレビでやっていた解説では、20人に1人の出現だとか。 ダイヤモンドオンラインの記事の引用ですが。 --- アスペルガー症候群の特徴として挙げられるのは、社会性およびコミュニケーションの欠如です。相手の表情から感情や考えを読み取れず、また周りの空気を読めず、雰囲気にそぐわない発言などで困惑させたり、ストレートな意見で人を傷つけてしまったりします。また、言葉の裏にある悪意や冗談、比喩や曖昧な表現などを理解できません。そのため、コミュニケーションを取ることが難しく、良好な人間関係を築けません。 --- そしてこれは、病気ではなく個性であるらしい。 なかなかやっかいな個性ですが、程度にもよりますが仕事のパートナーや、利害の影響を受ける関係など、身近にいたら許容できるか自信がありません。 しかも病気ではなく個性だと。 「私はこれが個性ですのでよろしく」といわれても、「いいよいいよ」とは言えないかな。 「ちょっと無理だわ」と思って許容力のない私は、何症候群でしょうか? これを許容できない「個性」を持つ私は、少数派でしょうか? 多数派はこれを許容するものなのでしょうか? 遠いところの美談なら、黙って美談に乗っかっておくのが空気だと思えますが、リアルに当事者関係になった場合をちゃんと想像した場合、美談だけじゃ済まないのが本音です。 おそらく話が逸れ気味になるかと思いますが、質問としては アスペルガー症候群は、先述の特徴のある「個性」。 それを許容できそうにない「個性」を持つ私は何症候群でしょうか?

  • アスペルガー症候群でしょうか?

    アスペルガー症候群 ・返答に困るようなことがあったり、予想外のことが起こると軽いパニックを起こして、常識的な行動がとれなかったり、臨機応変に行動できない。(どうすればいい?と人に聞くことが多い) ・優柔不断で物事を即決できない ・歩き方がおかしい。左右にぶれて、つま先で飛ぶように歩いている。(足の長さが違うとか、O脚が原因かもしれない) ・運動神経が悪い。(バドミントンの羽を最初に飛ばすのが何度やってもできないし、動きがすごくおかしい。野球の打ち方も素人の女の子のよう。持久走・水泳は早いわけではないけど普通にできる) ・運転が下手。確認が不足している感じ。 ・目だけが動かせないという。なので顔ごと動かすので挙動不審な感じがする。 ・うなずき方も何だか変。早いとうか。機械的というか。 ・咀嚼が早いような気がする。 ・1つのものを数人で分けて食べるときや、に最初に食べ始められない。(それぞれに食べ物があっても誰かが食べ始めるまで食べられない) ・↑さすがに誰も手を出さないと「お腹減ってるから食べようっと」と言い訳のようなことを言い、周りがNOと言わないことを確認してから食べる。 ・歩いているときに先頭だと異様なほど後方を確認して人が着いてきてるか確認し、歩く速度がどんどん落ちていく。 ・お店などで異様なほど後をついてくる。 ・例えば人に「おばあちゃん死んだんだ」と言われると言葉を探して慰めの言葉をかけるが、何故か余計なことが多い。 ・落ち込み方がひどい。 ・すごくネガティブ ・人にいじられやすい。いじられているとそのうち自暴自棄になって「死んだほうがいいんだ!」と言い始める。飲み会のとき。 ですが、 ・アスペルガー症候群で言われる、一つのものに異様に執着するなどはない。アニメ、コンピュータ、家電などが好きなオタクですけどそこまでマニアックではない。その他のことも人より詳しいという程度ばかり。 ・頭もいいけど ・人の気持ちを理解できないということは無いような気がする。 ・計画を立てて行動することができる。 ・物事を適当に終わらせることもできる。 ・会話に変なところはない。 ・逆に人の話をまとめて「…ってこと?」と言える。 ・社会人4年目の正社員。(事務) ・大学時代は一人暮らしをしていた。 ・集中力が欠如しているとは思えない。 ・金銭感覚も普通で、どちらかというとケチ。衝動買いなどはほとんどない。 ・人の話を聞ける。 という、アスペルガー症候群の症状と言われるものに当てはまらないことも多いです。 症状は人それぞれだとは思うのですが、このような行動がちょっと普通じゃないな、と思うところです。 アスペルガー症候群になるのでしょうか? 「個性的」というだけでしょうか? また、アスペルガー症候群の症状と言われる症状に当てはまるものが多くても、ある一つに当てはまらないのであればそれはアスペルガー症候群にならないというものはありますか?