excellでデータを一行づつにまとめる方法

このQ&Aのポイント
  • excellで、規則的に2行づつになっているデータを一行づつにまとめる方法について教えてください。
  • 例えば、NDL-OPACで出たデータをEXCELLに取り込み、それを加工しようとしています。
  • 初めの2行を例にすると、1行目のデータと2行目のデータを結合して、1行づつにまとめる方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

excellで、規則的に2行づつになっているデータをまとめて一行づつにしたいんですが

excellで、規則的に2行づつになっているデータを まとめて一行づつにしたいんですが、どうしたら いいですか。 例:NDL-OPACで出たデータをEXCELLに取り込み それを加工しようとしているんですが。 1行目 6. 65歳現役社会と定年制の課題 (特集 高齢者の就業と雇用) / 西村 健一郎 2行目 日本労働研究雑誌. 40(6) [1998.06]            ↓ 1行目 6. 65歳現役社会と定年制の課題 (特集 高齢者の就業と雇用) / 西村 健一郎  日本労働研究雑誌. 40(6) [1998.06] というようにしたいんです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

色々な方法があると思いますが、一例として。 元データがA列の先頭行から入力されているとします。 B列の1行目(B1セル)に下記数式を入力します。  =A1&A2 これでB1セルにA列の先頭2行のデータが合体されました。 次に、B1セルとB2セルを選択した状態で、B2セルの右下隅を下方向にドラッグします。これで、B1セルに入力していたセルが1行おきにドラッグした範囲全体にコピーされます。 B列のドラッグした範囲が選択された状態のまま、 ・[編集]+[コピー] ・[編集]+[形式を選択して貼り付け]→「値」を選択して貼り付けを実行 を行います。これでB列の数式が文字列に置き換わります。 あとは、 ・B列全体を選択して並べ替え ・A列を削除 でオワリです。  

shin888
質問者

お礼

これでマニュアルで出来ます。 プログラムが必要かと思ってました。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 就業規則と労働契約書の相違

    お世話になります。 https://okwave.jp/qa/q10210528.html で質問をしております。 現在定年は満65歳ですが、 作成中の就業規則について前質問のご回答でいただきました ②は再雇用に関しての記述です  定年は60歳でその時点で退職金が支払われます  その後再雇用を希望される方に関して65歳までは1年毎に再雇用契約で当然給料体系も変わりますので大幅に賃金は下がります。ボーナスも出ません。 という内容に変更になりそうです。 この場合、契約書に 定年退職 満65歳 と書かれている場合は就業規則を拒否できるのでしょうか。 満65歳まで現行条件で労働を持続する為にはどのように会社側に自分の意志を伝えればいいでしょうか。 ご回答をお待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • 【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のう

    【日本経済の未来は正しいですか?】日本の労働者のうち4割が非正規労働者になっています。 これは定年退職した高齢者が非正規労働者として再雇用されている企業の雇用状態の変化というか高齢化社会でこういう状況になっています。 しかし経験は豊富でさらに低賃金で非正規労働者として雇用出来るので、高齢者の非正規労働者採用が増えています。 で、新卒の若者は経験豊富で賃金も安い再雇用非正規労働者と戦う必要があります。 ますます新卒の採用枠は減っていっています。 これって日本経済の未来は明るいのですか? 定年退職者の再雇用で日本経済は終わるのでは?安定して若者も雇用されなくなって、将来に安定がなく結婚も子供も産みません。これって日本経済にとって良いことなのですか?

  • 労働条件の変更

    お世話になります。 この度就業規則を作る事になりました。 まだ下書き段階なのですが、 定年退職 ①以前   65歳 ②就業規則記載   労働者の定年は、満60歳とし、定年に達した日の属する月の末日をもって退職とする。   2 前項の規定にかかわらず、定年後も引き続き雇用されることを希望し、解雇事由 又は退職事由に該当しない労働者については、満65歳までこれを継続雇用する。 となっております。 ①と②の内容は同じでしょうか。 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 就業規則か通知書

    今働いている会社Bから毎年もらっている労働条件通知書は「嘱託雇用契約書・労働条件通知書」という題目です。 内容は正社員とほとんど同じで保険もすべてあり、退職金も支給と記載されて会社の方も当然承知しています。なぜ嘱託かについては 「グループ会社Aからの移籍で給与がAの場合、Bより高額であるため規則通りだと名目上支払えないので給与をそのままの金額で支払うため嘱託とした。」と聞きました。 私の場合、定年後の嘱託ではありません。 気になるのはBの就業規則では嘱託社員へは退職金は支払わないとなっている点です。通知書と口頭では支払うとなっていますが大丈夫でしょうか?グループといってもAとBはまったく別会社です。

  • 厚生年金の受け取り資格について

    まもなく61歳になります。これまで、公務員と会社員として働いてきました。60歳で定年退職し、再雇用されて現役として働いています。 60歳からの収入は、給与、共済年金、厚生年金及び高齢者再雇用給付金の4つになると勤め先から説明を受けています。 しかし、先日、社保庁より、高齢者再雇用給付金を受けているので、厚生年金はありません(0円)と通知が来ました。 これは明らかに会社の説明と違うのですが、正確なところは、何でしょうか。ご教授をお願いします。

  • 日本の年収が下がり続けている理由として高齢者の再雇

    日本の年収が下がり続けている理由として高齢者の再雇用制度の所為では? 定年退職後に再雇用される。必然的に給料は現役時代より下がる。 そして女性は結婚、出産後に仕事を再開するが子供がいるので正社員ではなくパートで働く人が多い。 よって共働きの推進と老人の再雇用によっていくら経っても日本の年収は上がらない。 実際は再雇用によって賃金が下がった老人分上が下がってるので、現役世代は年収は上がっているはずです。 日本をデフレにしたいのなら高齢者の再雇用を止めるか女性の子育て期間中のパートを辞めさせたら年収は上がる。

  • 定年引上げ等奨励金の受給手続きについて

    雇用をめぐる助成金の手続にお詳しい方がおられましたら、ご教示願います。 いわゆる定年引上げ等奨励金の受給を考えている、従業員数2名の会社です。 この助成金の申請に当たり、支給申請書のほか、旧制度の就業規則と新制度の就業規則のコピーの提出が必要となりますが、当社の場合、現在、就業規則は作成しておりません。 この場合は、「定年及び就業規則等に関する申立書」に必要事項を書けば、代替できるのしょうか? ただ、この書類の「記」の6番には「従業員が常時10人未満であって、就業規則等を労働基準監督署に届け出ていない場合、当該就業規則等に定めた定年の年齢等の周知方法等」を記載することになっております。 ここでいう就業規則等は、定年制度について記載した何らかの文書でも差支えないということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 定年後の再雇用の基準について(長文)

    労組の無い職場です。 従来の就業規則では、定年後の再雇用に関しては「希望するもの全てを再雇用する」と定めてありました。 本年4月からの「高年齢者の雇用の義務化」に伴い新たな再雇用の基準が作られました。その基準の中に 「定年前2年間の出勤率が8割以上であること、および定年日直前の月の勤務率が8割以上であること」と示されております。 再雇用の基準作りは「労使で十分な協議の上」と厚生労働省はゆってますが、協議はなんら為されず、慶弔の見舞金、祝い金を出すだけの「親睦会」の会長と再雇用に関する協定が交わされました。 従来の就業規則の変更はまだ為されていません。 以上が現状です。そこで質問です。 1.でっち上げの「労使協定」は有効か? 様式が整っているため、労基署には受理されたようだが、それを覆す手段はあるのか。 2.就業規則の変更は為されてないが、その場合従来の「全員再雇用」とでっち上げ「協定」はどちらが有効か? 3.再雇用する場合の出勤率の算定に、会社は労災や年休取得の日も「欠勤」扱いしてるがそれは適法なのか。

  • 映画のタイトルの訳し方

     今大学のゼミの研究の課題として、映画(洋画)のタイトルの訳し方について調べているのですが、なかなか資料が見つからず困っています。  昔はいろいろ工夫された邦題がついていましたが、最近では原題をカタカナにしただけのものが多く見受けられます。  どうしてこのような風潮になってきたのか、そしてこの背景にはいったい何が隠されているのか、といったことについて何か意見があれば教えてください。あと映画のタイトルは誰が決めているのかということも知りたいです。  このサイトの中にも同じような質問を1つ見つけたのですが、研究課題の論証としては少し弱い気がするので、新たに質問させていただきました。  あと、映画のタイトルの翻訳について、参考になるサイトや本があれば、それも教えてください。言語は英語、日本語、どちらでもかまいません。ゼミの研究課題なので、資料はできるだけ信頼性の高いものを希望しています。  それからあまりよく覚えていないのですが、3,4年前に何かの映画雑誌で映画のタイトルの決め方についてちょっとした特集があった気がします。ロードショーかスクリーンだったような気がしますが、定かではありません。この雑誌についても、もしご存知の方がいれば教えてください。  質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 高齢者雇用における定年延長について

    職場の就業規則には、60歳の定年と、その後も資格を持つ者は62歳まで嘱託として雇用を延長する、と書かれていますが、最終的には理事長が決定する、とも書かれています。 60歳で定年を迎えた職員Aさんは、介護福祉士の資格を持っており、 就業規則にある資格を持ってはいるのですが、過去に言葉遣いの悪さで注意を受けたり、便箋に謝罪文を書いたことがあります。 そしてAさんは、管理職から、嘱託で雇わないと言われたのですが、本人は解雇と考えています。 しかし、管理職の者は、今までに問題があった経緯から、自己都合退職してもらえるはずだ、と説明しています。 これは、自己都合かそれとも解雇になるのでしょうか? 過去のささいなことを取り上げて雇用を延長しないのに、自己都合だというのは法的に問題はないのでしょうか? 高齢者雇用の最近の実情から見て、どう考えたらいいのか教えて下さい。

専門家に質問してみよう