• ベストアンサー

オール電化で成功?失敗?

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

一長一短ですから、なんとも・・  もう20年近くオール電化です。一部ガス、灯油を併用してます。  厨房器具や設備を販売していて、その面からもたくさんの現場も見てきました。電力会社のショールームの調理器具をコンサルトした事もあります。  トータルすれば、断然オール電化の方が安いです。  お風呂は、ヒートポンプ式の電化の方が安いでしょう。深夜電力と言っても深夜でなきゃ入れないわけではなく。深夜の安価な電力を使ってそれを貯めておいて一日中使う。  ただ、炊事用コンロだけはガスの方が便利です。炒め鍋等丸底の鍋・アルミなどの鍋が使えない(使えても効率が悪い)という致命的な欠点があります。効率が良い、台所が汚れにくい、室内の温度が上がらないので冷房費が抑えられる(夏)、安全という長所はありますが、料理のレパートリーは限定される。・・・これは毎日のことなので、料理好きな家庭なら結構きついかも。  暖房は、灯油の方が安い・・・税制面で優遇されていて灯油は異常に安い(^^) ですので、 【台所】  ガスがベスト。IHを設備してもガス器具を置けるスペースと配管は確保すること。料理をほとんどしないならIH  (私は強火力の中華コンロ用に別途ガス配管している) 【お風呂】  エコ給湯がベスト。深夜電力利用の給湯器が次。 【冷房】  電気です。 【暖房】  エアコン、寒地では能力不足、石油ストーブ併用。ランニングコストが最も安い。器具も燃料も安い・・  ガスはどうしても怖いというイメージがあって、台所以外では使ってません。(それも、中華料理のみ)  オール電化に適用される減税やエコポイントを一時的なものと無視されるなら、目的によって併用するほうが良い。これを適用するなら、配管や必要な配管はしておいて、後で追加する。というのがよいでしょう。  災害時には、灯油・プロパンが活躍するかも。私は、灯油の照明器具も常備してます。

bostoncooler
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な部分の詳細説明等大変ありがたく、参考になります。 目的によっては併用するほうが良い、とのご意見がとてもしっくりきました。 頑張って色々検討してみたいと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • オール電化は可能?お得?

    去年新築の建売を購入、引越しして暮らしています。 元々はガスコンロが設置してありましたが どうしてもIHクッキングヒーターにしたくて、引越当日に 工事して変えました。 IHはとても快適で気に入っていますが オール電化ではないので、給湯はプロパンガスです。 お風呂以外はほとんどお湯を使わないのですが ガス代が月に5000円以上になり 驚いています。 旦那と2人暮らしですが、引越す前の マンションでは都市ガスだったため ガスコンロと給湯を使っていても2~3千円代でした。 電気代がとても高くなることは覚悟してましたが 月に4~5千円も高くなってます。 そこで、オール電化が気になってきたのですが プロパンガスからでも変えられるのか、 工事代や本体の購入代をかけてでも 得になるのか? わかりずらいと思うので、あまり具体的でなくても 良いですが何かアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに、お風呂と配電盤は2階にあり キッチンは1階、2×4住宅です。 (このせいで、IHクッキングヒーターの工事が少し大変でした)

  • オール電化 エコキュートについて

    キッチンがIHクッキングヒーターで、風呂等がプロパンガスという場合での質問です。 (1)オール電化でない住宅でIHクッキングヒーターは光熱費にかなり負担がかかるのでしょうか?かえってプロパンの方が安かったりするのでしょうか? (2)オール電化にした場合元は取れるのでしょうか? (3)もしオール電化にするとしたら電気給湯器などよりもエコキュートの方が良いのでしょうか? 知識があまりないので質問におかしいところがあったり説明不足な部分もあるかと思いますがよろしくお願い致します。

  • オール電化のほうが安いの

    新築一戸建てを購入する予定です。もともとガス、お風呂もガス(プロパン)というセットで住宅プランが組まれています。ですが負担すればオール電化に替えれるらしいのですが、私どもの予算ではIHクッキングヒーターのみしかつけれません。だとするとお風呂はガス、調理するときは電気でという形になるのは不経済でしょうか?だったらお金を出さずガスコンロ、お風呂もガスという形のままのほうがいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • オール電化でエコキュート、IHを導入されている方に

    オール電化でエコキュート、IHを導入されている方にお伺いしたいです。 自宅をオール電化にしようかと検討中です。 1,電気+ガス併用からオール電化導入の設備費(エコキュート+IHクッキングヒーター)と工事費はどれ位掛かりましたか? 2,毎月のランニングコストは下がりましたか? 3,ズバリ満足されていますか? もし、不満点があればお伺いしたいです。 ぜひ生活をされている方々の声を聴かせて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • オール電化にすべきでしょうか??

    今、家を建てるにあたり、いろいろ検討しているのですが、 オール電化にすべきか、浴室のみガスにして電気、ガスの併用にしようか迷っております。 つまり、キッチンはIHと決めておりますので、浴室を電気かガスかで迷い中です。 オール電化について、本当に光熱費が得なのか? 結局メンテナンスなど費用がかかったりでガスと併用しても変わらないのではないか?また、お湯の出が悪いとか足りなくなるときいておりますが実際いかがでしょうか? 教えてください。また、意見をお聞かせください。

  • オール電化にするかどうか

    光熱費のシュミレーションをしてもらったところ、オール電化にすると現在より10年間で約60万安くなるという結果がでました。 現在は子供2人が4歳以下なのでガス代にしても安くすんでいるのですが(高い時で8000円、安い時で2500円)子供が大きくなるにつれ今より光熱費が高くなると思うので実際は60万円以上安くはなると思うのですが、悩んでいます。 エコキュート・IHクッキングヒーターと工事費でだいたい100万円の見積もりだったんですが、耐久年数は12年くらいとのこと… 10年で60万円安くなるとはいえ、100万円かけてオール電化にする必要はないかなぁと思いつつ、現在使用しているガス給湯器もガスコンロも12年くらい使っているので、そろそろ買い替え時かと思うとその費用を払うならオール電化にした方が良いかなぁと悩んでいます。一括払いは無理なので、ローンにしたいのですがそれだと金利もかかり総額がけっこう高くなってしまいますし… だらだらと書きましたが、相談にのっていただきたい内容は 1.10年間で60万円光熱費が安くなるならオール電化にする方が賢明でしょうか? 2.去年と今年、オール電化にしないかと勧誘にこられた業種にそれぞれ 「ガス給湯器は10年使えば良い方だから、もうそろそろ壊れるはず」という内容の事を言われたのですが、近所の人は同じ年数使われているのに誰も交換した形跡がありません。 12年使えたというのは長い方なんでしょうか? 3.IHクッキングヒーターはオークションで半値で売られていたりするので、それを利用したいのですが何か問題があるでしょうか? その他、アドバイス等あればよろしくおねがいします!

  • オール電化について

    マイホーム購入を考えています。 現在オール電化のマンションに住んでいて、新しい家もオール電化がいいと思っています。 ですが、建て売りの新築では都市ガスがほとんどです。 自分達で注文住宅を買うのは予算的に難しく、建て売りを買う予定にしています。 都市ガスの家を購入する場合、入居する前にオール電化にリフォームしてもらうことは可能なのでしょうか? 大体おいくらくらかかるのでしょうか、参考に教えていただけませんか。 キッチンはIHの方がお掃除もラクでいいと思っているのですが、お風呂はガスの方が良いのでしょうか(追い炊き・料金など) もしリフォーム経験談などございましたら、そちらの回答も教えていただけると幸いです。 よりしくお願いします。

  • オール電化・エコキュート

    オール電化にしようと思うのですが、クッキングヒーターは2口IH +ラジエントヒーターのものにしようと思ってますが、どこのメーカーがお薦めですか? 同じくエコキュートはどこのメーカーがお薦めですか?

  • オール電化について

    オール電化にしようか迷っています。家を建てる地域(新潟)はまだプロパンガスなので、グリルはIHクッキングヒーターに、給湯は石油を考えていますので、ガスは引かない予定です。また、リビングには床暖房(石油の温水式)を入れます。 この設備の場合、石油ではなくオール電化にした方がランニングコスト等トータル的にはいいのでしょうか?温水式の床暖房は電気式に比べると手入れが大変と聞きいています。

  • オール電化住宅について教えて下さい

    マイホーム探しをしていたところ、好みの住宅を見つけました。 今流行りのオール電化・エコキュート採用と言うことなのですが、 オール電化のメリットやデメリットを教えて頂きたく、書き込みした次第です。 一応キーワード検索をして色んな回答を参考にさせて頂きましたが、 割と皆さんメリットを挙げていらして、デメリットが無いように見えました。 それから、ビルトインのIHクッキングヒーターは、万一故障した際に かなり費用がかかると聞きましたが、IHだけどコンロだけはガスを使う! と言う方もいらっしゃるのでしょうか?お料理するにはどちらがいいのでしょう? 今現在、ガス代(プロパン)が夏¥5000~¥6000代、冬¥8000~¥10000代ですが、 オール電化の場合どれくらいお得になるのか、などの実例も知りたいです。 色々とお教え頂けましたら幸いです(^^) よろしくお願い致します。