• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産報告ハガキについて)

出産報告ハガキのタイミングとは?

kasumimamaの回答

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.1

そんなに深く考えずに、暑中見舞いじゃなくて普通に出産報告のはがきを送ればいいのではないでしょうか。 別に年賀状や暑中見舞いを兼ねて出す必要がないですよね? 近いなら次いででそのような事を考えますが…。 逆に出産報告だけを出すのが面倒ということならわかりますが。 また御親戚やお友達もすでに連絡されていると思いますが 私ならその方たちにも写真付きで送ると思います。 これって人によって違いますよね…私なんて2月生まれだったので 年賀状には2月5日に双子が生まれますと出して 次の年1歳になる前に写真付きで普通に生まれましたじゃなくて 普通の年賀状として出しました。 本当なら出産報告出したかったんですけど、すごく体調が悪くて1年間 大変だったので、もういいや♪って感じで送りませんでしたが。 暑中見舞いとして出すと毎年出さないといけなくなる気もしますし 相手も暑中見舞いが来れば返事しなければいけませんよね。 普通に出産報告のハガキ写真とお名前の紹介されれば良いと思うのですが何故迷ってしまうのかな???? そのハガキを出すのが面倒となってしまうのなら、 年賀状でもいいんじゃないですかね…。 でもそのタイミングが遅いからと悩むくらいなら、 さっさと作って出してしまえば悩むことないですよ^^ マナーとして…では、 身近な方や出産を待ちわびている人にはやはり出産報告のはがき。 そうでないかた普段疎遠の方は年賀状でさりげなく…で良いです。 お祝いの催促をされていると思う方もいらっしゃるようなので そういう方には年賀状の方が良いです。 そこで、時間が経つ…事が心配なら、やっぱりいつも出さなくても 暑中見舞いとして送る方が相手には出産報告も自然に取れるのではないでしょうか。

Lshua
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 葉書自体が面倒ということはないのですが(手紙は好きなので)、出産報告葉書で「お祝いを贈らねば」と思われるのが嫌なのです… 普段、疎遠であれば年賀状で問題ないのですよね。 早めにお伝えしたい方には、暑中見舞いと兼ねて出したいと思います。

関連するQ&A

  • 暑中見舞いのハガキはいつまで出せるのですか?

    暑中見舞いのハガキはいつまで出せるのですか? 今まで暑中見舞いを出したことがないのですが、今年退職された会社の先輩や世話になった人たちに暑中見舞いのハガキを出したいと思っています。 8月に入った今も暑中見舞いを出せるのでしょうか?もうしばらく待って残暑見舞いで出したほうがいいのでしょうか?ぜひ教えて下さい!

  • 出産報告の仕方について

    今年2月に男の子を出産しました。親しい友人にはメールで報告をしたのですが、メルアドを知らない友人や年賀状でのやりとりの知人には年賀状にて報告しようと思ってましたが、7月に夫の祖母が亡くなり現在喪中です。年賀状が出せなくなったので、残暑見舞いを兼ねて出産報告をすれば良かったのですが、時期を逃してしまい今に至ります。喪中なので今年年賀状は出さない意向です。このような場合新年の挨拶は欠礼して「喪中ハガキ」を出し、来年の「寒中見舞いハガキ」にて出産報告を兼ねるのが良いのかと思っているのですが、産後約1年経っての連絡って失礼になったりしないか気になりましたので質問いたします。又、喪中ハガキを出した後に寒中見舞いを出すのはマナー的に問題はありませんでしょうか?認識不足ですみません。よろしくお願い致します。

  • 結婚報告をかねた暑中見舞いを出しそびれてしまいました

    4月に挙式をしたものです。 結婚報告をかねて暑中見舞いを出す予定でしたが、準備が間に合わず残暑見舞いになってしまいました(業者の納品予定が立秋を過ぎてしまうため)。 暑中見舞いを出す余裕がありながら、残暑見舞いを出すのは失礼でしょうか? 結婚後ばたばたしていたとはいえ、ルーズであった自分が恥ずかしく思います・・・。 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 8月後半に残暑見舞いを出すことについて

    今から暑中見舞いを頂いていない人にも残暑見舞いを出したいのですが、夏も終りかけで受け取った相手は困らないでしょうか? ちなみに、この残暑見舞いの返事はないものなのでしょうか?それとも9月初旬でも残暑が続くなら残暑見舞いが返って来てもおかしくないのでしょうか? 年賀の返事ができなかった人もいるので、できれば残暑見舞いで連絡したいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 結婚報告ハガキについて

    昨年末に、式を挙げました。 そのまま旅行に行ったので、年賀状は間に合わず… 式場から写真データを受け取れたのも少し遅く、寒中見舞いの時期にも間に合いませんでした。 なので、今月末を目安に『JUST MARRIED』と通常の結婚報告ハガキとして出そうとしていたのですが… 今の時期…地震で大変な中… 悪い事ではないのですが、場違い…というか、何となく不謹慎なイメージを与えてしまわないか、少し不安になりました。 4月過ぎ…少し落ち着くであろく頃に出すか… もしくは、式からは半年経ってしまいますが、表題を『暑中見舞い』にして、夏に出すか… 悩んでいます。 皆様のご意見を伺いたく、宜しくお願いいたします。

  • 引越しました、ハガキを出し遅れて...

    こんにちは。 冷夏とはいえ、残暑は厳しいですね。 質問ですが4月下旬に引越をしたものの、引越連絡の ハガキを出しそびれて現在に至っています。 自分でデザインして出そうと思っていたものの怠け者で... 6月頃までは「引越しました」で出そうと思っていましたが終わってしまい、7月は「暑中見舞い」を、 8月は「残暑見舞い」を兼ねてと考えていましたが、残暑見舞いは8月いっぱいらしい、と 耳にしました。 もう8月も終わっちゃうし... 10月に結婚10年目に入るため、「お陰さまで10年になります」みたいなハガキを出し、 そこに新住所を書こうか、とも思いましたが、今までそんなハガキもらった事がないし、 わざわざそんなハガキ出すのもなー...と困っています。 (結婚式に来て頂いた方々にならともかく...) どうしたものでしょうか。 今からでも「残暑お見舞い」が通用するでしょうか? (有効期限はいつ頃まで??) ただ「引越しました」だけでいいでしょうか? それとも素知らぬ顔して年賀状に新住所を書けばいいでしょうか? ちなみに今から作成しても出せるのは9月5日頃になりそうです。 本当に困っています。 

  • 結婚報告ハガキに関して

    こんにちは。 結婚報告ハガキに関しての質問です。 6月に入籍、9月に披露宴を行いました。 入籍に際して私の方が転居をしたので (関東→関西) 式には呼ばない友人には暑中見舞いの形で結婚を報告したハガキを送りました。(写真なし) 披露宴も終わりましたので今回披露宴に参列していただいた方や親戚なども含め 再度きちんとした結婚報告ハガキ(写真あり)を 送付しようと思っています。 そこで 1)暑中見舞いを出した友人にも再度ハガキを出した方がいいのか? 2)時期としては遅いが年賀状とあわせてしまっていいのか? という2点で非常に迷ってしまっています。 どのようにしたらよいのか皆様のアドバイスを いただけますようお願いいたします。

  • 今日8月6日か明日7日に出す葉書は・・・

    暑中見舞いでしょうか、残暑見舞いでしょうか。(立秋をすぎれば残暑見舞いであることは常識として知っていますが、残という字はマイナスイメージがあること、8月中旬の盛夏に残暑というのはまったく馴染みがないことにより、できれば暑中見舞いのほうで行きたいのですが)

  • 新住所のお知らせ&出産報告ハガキ

    昨年末に引越しをしまして、今年の5月末に出産予定です。その場合、新住所のお知らせハガキをいつ出したらいいのか迷っています。 ちなみに、昨年は喪中だった為、喪中ハガキを旧住所(引越し前の住居)から送っています。なので、寒中見舞いで新住所をお知らせするのもおかしいと思いますし、普通に新住所のお知らせをして、また何ヶ月も経たないうちに出産報告のハガキを送るのも違和感があります。出産報告だけをわざわざするのは避けたい気持ちがありますので、新住所のお知らせと出産報告を一緒に知らせるには暑中見舞いあたりが無難でしょうか?(それとも、来年度の年賀状で報告を済ませるか・・・。)郵便局で住所の転送手続きはしてあるものの、引越ししてから半年以上後に新住所のお知らせは変ではないでしょうか?

  • 結婚報告ハガキを送る範囲

    お世話になります。 残暑見舞いとともに、結婚報告ハガキを送ろうと思っていますが、 このハガキ、式に参加してくれた人には送らないものなんでしょうか? また、親戚等はどうなんでしょうか? 教えてください。 お願いします。