• ベストアンサー

よく聞く、縁があって結婚した人の話

forever116の回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.5

30代既婚者♂です。 私も今、縁というものに深く共感しているのですが、 私自身、先月入籍した妻と出会ったのは5ヶ月前でした。 それまでの12年間を、別の女性に思いを馳せて生きて いました。 生きる楽しみも見出せない毎日に、少し諦めにも似た感覚 でしたが、妻に会った瞬間に、この人だと分かりました。 それからの私は迷うことなくアプローチして、 トントン拍子に結婚へと進みましたね。 妻とはなぜか懐かしい思いというか、ずっと前から知って いたような不思議な感覚を覚えました。 ですが、妻の親族と私の親族の共通点は何もありません。 ですから縁というのは、そういうことでは無いと思います。 人生において、出会うべき人とは、最高のタイミングで出会う ようになっており、そこでその人がどう判断するかが重要なの かもしれません。 運命の人が生まれた瞬間に決まるということではなく、 ある程度の出会う人たちは決まっていて、その多くの人の 中から、結婚する相手を見つけるものかなって感じます。

関連するQ&A

  • 親友に縁を切られた人。切った人に伺います・・

    親友に縁を切られた人。切った人に伺います・・ 実は、今日。ある事がきっかけで親友とケンカになって、縁を切りました・・ その時は、縁を切れてせいせいしたと思っていましたが。今になると、後悔しています(汗) どっちだよって話ですよね・・。だけど、昔からの友達だったので。その絆を切ったと思うと、涙が出てきます・・。 ここで質問したいのは、今までにこういう経験をした方。切った側の方でも切られた側の方でもいいです。切った側や切られた側の立場になった時、相手はどのように思っているのでしょうか・・。 「仲直りしたい」と思っているのは私だけでしょうか?皆さんの意見が知りたいです。

  • ご縁

    一生のうち 大切な人とめぐりあい結ばれる縁って何度かは訪れますか。 わたしは ものすごいトントン拍子に進んだ縁を病気が原因で切ってしまいました。 一生に一度の最高な相手だったと思います。 もうこんな相手現れないと思っていて この先はあれほどの相手には会わないから結婚するとしてもあんなに愛されることはないんじゃないかと覚悟を決めて今は生きています。 縁はもう一度ありますか。

  • 縁を切りたいのですが…。

    前に私のことをいじめていた人たちが、急に仲良くしてきて、何度も遊ぶ約束をさせられます。1回、断ることが出来ず、遊んだときに、悪いことをして先生に怒られました。(私がいじめられていたことは、先生も知っています)そして、最近、『絶対にお金目当てだろ』って丸分かりの遊びの約束をされられました。今回は、私だけでなく、私の友達も巻き込まれているし、「お金が無い」と言えば「絶対に親に貰え」と言われます。行きたくないのですが、行かないとまた悪口とか言われるので怖いです。みなさんだったら行きますか? 嫌な思いをしたくないし、親にも縁を切れと言われているので、私自身も、本当に縁を切りたいです。 そこで、相手を怒らせずに縁を切る方法ってありますか?

  • うまく縁を切りたい人

    その人自身はそんなに嫌いではなかったのですが、その人の後にいる不透明で複雑な背景がすごく嫌いなので、関わりたくない人がいます。 久しぶりに電話がきたのですが、ふとした事でその人がかけてきた本当の理由が見えてしまいました。だから探られてるとしか思えないんです。それに気がついた以上、裏のつながりを想像がつくし、すごく嫌らしく見えてしまって話もしたくないんです。 ただその人にこの気持ちを知られると、ある人にも伝わると思うので本当にまずい事になるんです。本当に嫌いと感じた人とは、話もできなくなるので、受信拒否・着信拒否・サイレントモードにして縁を切る事しか思いつかないんですが、これすると、変に思われるし・・・ 自分の本心を絶対に知られないで縁を切る方法あったら教えて下さい。

  • 昔の友人と縁を切りたいんですが…

    縁を切りたい、昔の友人がいます。 小学3、4年の時同じクラスで、とても仲の良かった友人なんですが、その子は5年になった時、転校してしまいました。 それからは文通をしたり、たまに会ったりしていました。しかし、次第に文通や会う回数は減っていき、いつの間にか交流は全くなくなりました。当時は携帯を持っていなかったので、連絡手段もありませんでした。 そしてつい最近、近くの店で偶然、その友人と再会しました。8年ぶりくらいでしょうか。 その友人は、私が彼女の事を覚えていると、信じていました。 しかし私は、再会して最初に、 「面倒なのに会ったな…」 と、思いました。口や表情には出しませんでした。 その後、店で少し話をして、メアドを交換して別れました。 友人は、昔とほとんど変わっていませんでした。しかし、私は彼女に対して、昔のように自然体で接する事ができない事に気付きました。まるで初対面の人と接するかのように、すごく気を遣って疲れてしまうんです。 それから、彼女からメールが来るようになったのですが……「鬱陶しい」、「面倒だ」と思ってしまいます。 そして、私は「彼女と縁を切りたい」と思うようになりました。 私は近々引っ越す予定があるので、それを機にメアドを変えて縁を切ってしまおうかと考えています。しかし、相手に悪気がないだけに、相手に申し訳ないとも思います。 皆さんは、どう思いますか? 長文ですみません。回答、よろしくお願いします。

  • 縁を切った友人とのことです。

    1年前に友人と縁を切りました。いや、切られました。 10年以上の付き合いで、私のことを親友と言ってくれていました。 私は元彼との別れで随分悩んでいて、相談したりしていました。 それがある日、友人から 「忙しくても私なりにアドバイスしてるのに、○○(私)は全然、素直に聞かない。  もっと人のこと考えた方がいいよ。  ○○(私)が変わらない限り、もう会いたくない。」とメールがきました。 謝りましたが、こんな形で終わりました。 私は確かに素直にアドバイスは聞いていませんでした。 一生懸命考えてくれたのに、悪かったなと思っています。 ただ、私はアドバイスを聞く聞かないを選択するのは本人の自由だと思うのです。 私も他の友人の相談にのり、色々話すことはありますが それを聞いてくれない!と怒ることはありません。 ある意味、どうなったって責任をとるのは「自分」だと思うからです。 友人は温かくて、私は冷たい考え方かもしれませんが…。 友人は正義感が強く、曲がったことが大嫌い。 そしてメンタルが弱いところがあって 「死にたい」と何度か大騒ぎしたことがありました。 その度に励ましたり、話を聞いたりしていましたが すぐにケロっと元気になって、良かったけれどなんだか拍子抜けしたこともありました。 その時でも私は「心配したのに…」とは思いましたけど、まぁいいか、で終わりました。 私と縁を切る前に共通の友人ともモメたようで、 「もう付き合い切れない!」と友人は怒って縁を切っていました。 話を聞いてみると確かに共通の友人にも問題はありましたが それを「親の愛情を受けてないからあんな風に育ったんだ」と批判しているのを聞いて なんだかなーと思ったこともありました。 友人は教師なので、職業柄仕方がないことかもしれませんが…。 もう連絡することも、会うこともありませんが(友人は結婚していますし) なんだかモヤモヤしたままです。

  • 縁を切らせようとする人

    職場に昔から相談や悩みを聞いてくれる同僚がいます。基本的には真面目で良い人なのですが割りと否定的な性格なようで、やたらと人間関係を切る事をすすめてきます。 そんな人と付き合いやめたらとか、こっちは仲よしと思ってても向こうは違うとか、利用違う?とか… 理由は様々で自分でも縁を切った方が良いよなぁと納得する事もあれば、相談でなく他愛な話してるだけなのに、そんな事で縁切らないとダメなん?て内容まで色々です。 最初は気にしてなかったのですが3人目辺りから何かやたら私の人間関係を切らそうとしてくるけど何なんだろうと思うようになり… 最近はそんな事でいちいち縁切ってたらまわりに誰もいなくなる!って反論してるのですが、こういう人の心理はどういう事なんでしょう。 良い人なんでしょうか? 前までは良い人だし好きだったんですが最近縁切りをやたら勧めてくる人ってどうなんだろうと思うようになってしまいました。

  • 親戚と縁を切られた方

     私は縁をきりたい人がいます。それは祖母なのですが、母への対応が、実の子への対応とは思えないほどの事が沢山ありました。内容はとても長くなりますので割愛させていただきます。  私としては親戚だからと言ってやっていいこととダメなラインはあると思っています。縁を切りたいからといって法律上どうなることでもないというのはわかっています。それ以外の話をさせて頂きたいのですが、ご親戚と縁を切られた方・知り合いで縁を切られた方がいらっしゃれば、なぜきられたのか?また切った後の生活など是非教えて頂きたいのです。  私のその超えてはいけないラインが皆さんからと比べてどうなのかも気になります。  お話していただきにくい話だとは承知の上ですが、是非とも教えてください。

  • 縁のある人は必ずいる?

    最近カップリングパーティーに行くようになりました。 ※(カップリングパーティーというのは、    「ねるとんパーティー」や「お見合いパーティ」といった類のものです) そこのパーティー制度は、毎回身分証を見せないといけないし、 人数が揃うように予約の時点で調整してくれるのでサクラ等は無い健全な組織です。 そのパーティーでではないですが、知り合いもカップリングパーティーに参加した事があり、 カップルになった事があります。 私は、カップルになった事がないのですが、知り合い曰く 「皆恋人がほしくて来てるんだし、中には絶対○○(私)と合う人が現れるよ。 だから、何度も足を運べば良いと思うよ」と言ってくれました。 その後、「○○(私)がよほど変な特徴持ってたら話は別だけど、 普通の子なんだから、あとはほんと自分と相手の好みの問題じゃないかな。 特別変な印象与えなかったら絶対良き理解者も相性二重丸の人もいるって!!」と かなりジーンとくる言葉を掛けてくれました。 周りの知り合いは、悪い事はハッキリ言ってくれるタイプの人が多いので、 お世辞ではないと思います。 因みに、皆「○○(私)は結婚できると思う。性格良いし」と言ってくれて、 誰も「結婚できないだろう」とは言いません。 この言葉信じて良いのでしょうか? 信じたいけど、「『毎回』カップルになれないで帰宅する…」という 最悪で極端な状況が無意識に頭に浮かんでしまいます。 マイナス思考は良くないと思ってますが。 もっと明るい期待を描けるようにするにはどうしたら良いと思いますか? 知り合いの言葉やタイトル通り、縁のある人は必ずいるものでしょうか?

  • 恋愛において。話が長い話し方を直すには

    真剣な悩みです。 時々、家族や友人との会話で自分でも自覚する面もあります。 話している最中はあまり気付かず、後になって後悔してしまいます。 普段自分は話下手、会話は苦手という意識があります。 同姓相手でも、共通の会話を見づけづらい感じです。 しかし、親しい相手や話をしなければならない状況になれば 言葉が次々と出てきます。 例えば、親やとても親しい友人(後輩)と話をする時。 何か自分の思いを伝えなきゃという意識が働くのか、話し始め は伝えたいことが自分の中でまとまっていなくても、話しているうちに これを言ったらもっと分かりやすいだろう。あ、こういう視点からも 伝えたら分かりやすいだろうなどと、思っているうちに、次から次へと 自分のネタが出てきて話が長くなってしまいます。 しかも、悪いことに、話し始めて、話しながら話の終着点を探してしまい がちかもしれません。 決して悪気はないんです。 頭の回転が遅いんでしょうか。。 話の途中で相手に、切り返されたり、同意されないと なんで自分の思いが伝われないんだろう・・・と つい、特に親みたいになんでも言える関係だと、なおさら カッとしてしまったりしてしまう事もしばしば(><) 直したい、この性格。 先にも述べたように、後になってあれっ自分話し過ぎと反省します。 あまり、話が長い(くどい)なんて、人から言われた事はありませんが、 恋愛において、いいようには働かないとは思いますが、 中々改善出来ずに困っています。 例えば、最近では婚活パーティなど初対面ですが、自分から アピールしないといけない時。 ついつい、自分の事を知ってもらおうと話し始めると 次から次へと話し過ぎてしまってる気がします。 恋愛において、特に初対面において 自分の事をアピールしつつ、女性の話しもしっかり 聞ける会話の仕方をアドバイスお願いします。