• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違いを間違いだと言うのは、いけない事なのでしょうか)

間違いを間違いと言うのは、いけない事なのでしょうか

noname#99579の回答

noname#99579
noname#99579
回答No.11

お気持ちすごくわかります、私もよく似た性格です。 私もとても生きづらいです、世の中にはあなたの先生の言い分のように理不尽な事に溢れています。 明らかな間違いがまかりとおる世の中なんですよね。 公の場や大きな企業でも色々な法律やルールやモラルが守られていません。 私も法律を守っていない職場で毎日を過ごしており、非常に辛いです。 世の中が何故これほど歪んでいるのかは諸説ありますが、私が不勉強なため省きます。 しかして「正しさ」にこだわり過ぎる事は本当に危険です。 まず懸念される事として、ご自分の精神を病んでしまいます。 これは本当に具体的にあなたの人生をめちゃくちゃにします、あらゆる意味で。 そして正しければ正しいほど周りによって潰されるそんな世の中なんです。 大人になると「妥協」を身につける必要性が非常に増えます。 多くはあきらめる事や我慢する事です。 あなたが正しさにこだわりを持っている事は本当に素晴らしい事です。 しかし、このままではあなた自身が潰れてしまいそうで心配です。 完全な解決策ではないですが、どうか妥協と「忘れる事」「逃げる事」を身に付けてください。 あなたはまだ若いです、周りに目を向ければあなたを成長させてくれるものはたくさんあります。 いつかあなたが本当に正しい事を主張する必要にかられる時がやってくると思います。 その時のために、今 心を折らないでください。

noname#195851
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですね…若さも、原因の一つでしょう。妥協することと逃げることをいち早く覚えなければ、貴方の仰る通りに私は潰れていってしまうでしょう。 しかし今の私には妥協や逃げと言う「対応」が、わかっていてもどうしても納得できない所があります。自分の中でこの一つの事柄について正しいと思うことと、正しいけど信じたくない事がせめぎ合い、非常に苦しい思いをしております。 社会にはもはや、嘆く事しかできないのでしょう。 不条理が当たり前の世界なのでしょうから…。時間外勤務がないと会社がまわらない、というのもわかります。しかし法的には赦されない。とてもとても、難しい問題です。 お心遣い痛み入ります。私と同じ他の人が、貴方が独りきりで孤立してしまうような社会に少しでも生き残る事が私自身や他の人のためになるでしょう。 嘆きながらでも、絶望することなく、頑張ります。ありがとうございました。頑張ってください。

関連するQ&A

  • 社会の理不尽さ

    こんにちは。 仕事に対して責任感もなく、真剣さも感じられない人が職場にいますが、クビにはなりません。 よく社会にでると理不尽さに苦しむと回答などで拝見いたしますが、まさにそういった理不尽さがあります。 社会の理不尽さってどう耐えたらいいんでしょうか? 考え方とか教えてください。よろしくお願いいたします

  • 会社で理不尽に怒られたエピソードありますか???

    ちょくちょく理不尽に怒られるのですが、 今日は散々の1日でした。 ロッカーで1人耐えれず涙ぐんでしんまいました・・・ 私はアラサー独身で、職場では浮いています。 新人ならまだしも、こんな良い大人になっているのに 理不尽に叱られて、反論さえ許されない立場。 相談相手もおらず・・・ションボリしているところです。 みなさんも、理不尽に怒られたりした経験なんてあるでしょうか?!

  • 理不尽な上司にしかられるのが嫌です。

    皆さんも同様な思いはあるとは思いますが、 理不尽なことでしかられるのが嫌です。 昔あまりにも我慢しすぎたために体調を崩しました。 それで理不尽なことを言われる前に理不尽なことを解決したりして ストレスを減らそうとしたのですが、 それをやると上司の立場がなくなり、さらにしかられ『チームワーク』がないとのレッテルを貼られ職場で苦しんでおります。 極力受けるストレスを少なくしないと体がもちません。 社会人として耐えていく自信がなくなりました。 理不尽なことでしかられるというのは一種の儀式的なもので 仕方がないことなのでしょうか? 皆さんは動お考えでしょうか?

  • 理不尽なことを耐えて何かメリットってあるんですか?

    「最近は厳しい指導がやりにくい世の中になった。先輩・後輩の厳しさの中から我慢を覚えることで、社会に出た時、理不尽なことに遭遇しても、耐えられる人間を育めると思うんです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180731 … 体罰容認派の人とかってこういう感じのことを言ったりしますね。 「学生時代に部活で理不尽なことに耐えていたから社会に出てから理不尽なことをされても耐えられる。」 これが体罰容認の根拠みたいんですが、そもそも社会に出てから理不尽なことをされたら耐える必要あるんでしょうか? 働きだしてからの理不尽なことってセクハラとかパワハラとかサービス残業とかですかね?代表的には。まあ他にもあるんでしょうが。 こんなもんを耐えることに何のメリットあるんでしょうか? こんなのされたらさっさと逃げて訴えて金を取ればいいじゃん。 労基署なり警察なり裁判所なり、頼れるところはたくさんあるんだから一人で耐え続けるメリットが全く思い浮かびません。 それとも学生時代に先輩に殴られてたら社会人になったら金をもらわず残業しつづける狂人にでもなれるんでしょうか? 質問ですが (1)社会で遭遇する理不尽なことってそもそも耐える必要あるんですか? たとえば 「お前は後輩なんだから先輩である俺の引越しを手伝え。土曜日、あけとけよ。もちろん無償でやれや。」 こんなかんじですか?理不尽なことって。こんなもん耐えます? これは理不尽だなと思ったら耐えずに逃げて訴えればいいんじゃないですか?理不尽なんだから。 耐える意味も根拠もないから理不尽なわけですから、そんなもんにいちいち付き合ってあげるのも無駄ですし。 理不尽なことを耐えて何かメリットありますか? (2)厳しく部活をやっていたら社会に出ても耐えられるっていうのはどうなることですか? 部活で先輩に理不尽に殴られて厳しく練習してきた人だったら、サービス残業しまくりとかセクハラされまくりの会社でも働き続けられるんですか? 単なる奴隷以下ですね。奴隷でもまだ反抗はしますよ。

  • 自分の事が好きになれない

    こんにちは。 私は今高校生なのですが、自分の事が好きになれません。 心療内科に通いながら生活を送っていますが、もちろん健康な精神状態でないことは分かっているのですが、周りの高校生のように普通に勉強したり、部活をしたり、友達と遊んだりしたいです。 私は、ちょっとした事で嫌われているのではないかとか、陰口を言われているのではないかとすぐ悩んでしまいます。 ネガティブというか、自分でも気にしないようにしようとか、別のこと考えようとか何回やってもだめでした。 相手の行動や言動にいちいち傷つく自分が大嫌いです。親は私だったら気にしないとか、言い返すとか言うけれど、自分はたとえ理不尽な目にあったとしても多分何もできないです。 他にもいろいろ嫌いなところもあるのですが、そういうのが重なって自分は普通の人間じゃないんだと思って死にたくなります。なんでこんな性格とか家庭環境で生まれてきたんだと思って生きるのが辛くなります。 もっと自然な感じで生きるにはどうすれば良いでしょうか。

  • 仕事上での理不尽、上司からの理不尽 対応方法

    20代男で、サラリーマンです。 自分の、性格がプライドが、高いせいけ 曲がった事が嫌いな性格のせいか 会社内での理不尽な出来事や、上司からの理不尽な要求などがあると 我慢できません。 前職では、上司からの理不尽要求に我慢できず 反発してしまい、結果的に退職しました 転職先でも、上司からの理不尽要求ありますが 前みたいに意見は言わなくなりましたが 理不尽な事をされると、仕事に対するモチベーションも下がります。 理不尽な事をされても、反発もせず ヤル気もなくさずに、頭を下げて、上司のおっしゃる通りですと そのような事が、どうしてもできません。 どうすれば、社内の理不尽な事を気にせずにやり過ごせるようになりますか?

  • 負けず嫌い。

    って自分が勝つ事を中心に考えているから 時には 相手の意志や公正を尊重せず 公正さに欠けてしまったり歪んだ結果になってしまう事があると思うんです。 審判が日常生活に張り付いていない以上こういった公正が保たれてるとも思えず 理不尽な結果になってしまう場合があると思うんですね。 ここokwaveでも負けず嫌いの補足文を受けたり自分が書いたりもしてしまいます。 よく 「負けず嫌いが私の性格です」 などと社会では良いように捉えられてるこのキャラクターは 時には自身を苦しめたり あるいは 相手を理不尽に滅ぼしたり 社会に迷惑をかけてしまう場合だってあると思います。 負けず嫌い・・・ 本当に 自分にとって 社会にとって 良い性格なのでしょうか?

  • よく就職したら大人っていうけど

    よく就職して自立したら大人って言いますけど、いざ就職してみたら何てことはありませんでした。 ただ損得勘定のみで動き、理不尽な世界に身を置き、足の引っ張り合い、どろどろした人間関係。 ただ単に性格悪いお客様、上司が増えただけ。 「最近の若いやつは」っていうけど、こっちから見ればよっぽど、全然変わらない。世間を知っているのは分かるけど、若い人の方がよっぽど大人だと思います。 道徳心のかけらもないし。ただ年上というだけで意味もなく怒ってる。 愚痴になっちゃいましたが、やっぱり皆さんも社会に出るとこういった状況に耐えながら仕事をこなしているのでしょうか? もちろんこれぐらいは、どこの職場でもあると思いますが、学生から社会に出たら性格悪い人が多すぎるのでビックリしています。 どんどん自分が染まって性格が悪くなるのが分かるので辛いです。

  • 年金回復は余計な事ではないですか?

    年金回復は余計な事ではないですか? きのう報道ステーションに長妻大臣が出演し、いまだに野党時代に主張していた消えた年金を一人残らず復活するかのような事を言ってました まるで子供みたいな発想と感じました。 野党時代は攻撃材料に建前論を使うのは判るが、まさか与党になって本当にするなど信じられません。 一般的に、この世の中は理不尽な事だらけです、それが我慢できなければ裁判所などへ訴えれば救済の道はあります。 年金問題も自分から訴えた者のみ救済方法を考えればいいのであって寝た子を起こすような事はすべきではないと思います。 納得しているかまたは知らないとか死亡した者は、仕方ないでしょうに。 ましてや我々の原資です、それを納得している者にまでもっとあげると回して我々の分を減らしています。 まるで共産主義に思えます。自分の金だったらそんなことしないでしょう。 税金を使ってごく少数の間違いを探し出す・・・無駄使いだと思います だいたい、手作業で入力したものは間違いはつきものです、間違いを少なくする事を優先するならコンピュータを使うべきです。 生まれた時個人番号を割り当て永久にその番号ですべて管理すれば間違いは少なくなります。 プライバシーなど他のマイナス面は都度考えればいいと思います。 私はそのほうがいいと思うのですが仮に、国民総背番号をしないなら、戸籍だって税金だって間違いは覚悟しなければいけないでしょう。 民主党ってまるで生徒会ですね、世の中の理不尽はすべて税金で探し出してゼロにするみたいなことしてたら、理不尽がなくなったころ日本もなくなるでしょう。 私の考えはどの辺が間違ってるのでしょうか?

  • 理不尽、不条理‥と思う事を言われた経験は?

    そんな経験ありますか? 『走り幅跳び』と『走り高跳び』‥ 距離と高さを競うものなのに、比較の対象にならないはずなのに‥の様な感覚‥?。 これって 比較しても正しい答えなんか出ませんよね? ‥なのに比較されたら、、『お前はバカだろ?』って言いたくなるんですが‥。そんな経験ありますか? 私は 長男の嫁と次男の嫁とを比較して言われると そう思います‥。 人間性や性格等の個人的な部分を言うのなら百歩も譲る事できますが‥もともと立場が違うのに、どっちが大変だとか、楽だとか‥。その部分を比較されると理不尽だなって思います。

専門家に質問してみよう