• 締切済み

センター 英語の戦略

horuhisuの回答

  • horuhisu
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

英検2級に受かっているなら、(私も高1のときにとりましたが、)普通にやれば十分に解き終わると思いますよ。ちなみに私は、毎回30分ほどあまりますが、発音・アクセントやごくまれに文法の問題で失点するので、190代です。時間は良い意味で気にして、集中して解くようにすれば大丈夫です。

関連するQ&A

  • センター英語の対策について

    センター試験の英語は特に対策をしなくても、160から170(筆記)点をセンター試験模試(進研模試では偏差値70前後)で取っていましたが、不得意なパターンの問題がでてくると、あまり解けません。対策は過去問だけでよいのでしょうか。センターでは最低9割は得点したいので、センター試験対策本を購入したほうが、いいでしょうか。もし、そうでしたら、お勧めの本を教えてください。現在高2です。

  • センター英語192点なんですが…

    僕は私立大文系志望の浪人です。 そして今年のセンター試験は英語192(発音で1ミス、大問4で1ミス)、リスリング36点でした。 ですが私立の過去問が思うように解けません。 センターの大問5、6ではパラグラフごとにメモしながら一気に通読して、最後にまとめて解く方法を取っていて、それぞれ15分ちょっとで解き終わり過去問もほぼノーミスでした。 最近の感覚では私立は通読に適してないと思いはじめてるのですが、部分読みだと、主題がうまくつかめません。 友達にはセンター8割なくても早稲田・教育で7割5分とれる人とかもいるのでその理由が知りたいです。 ちなみに自分は早稲田・社が6~7割、慶應・総政6割~8割、明治・政経が7割~8割、立教法が7割弱くらいしかとれません。時間も足りません。日本史が苦手なので英語で補わなければいけないんです。 文法や並べ変えはそんなにできないわけではなく、長文が不安定です。 アドバイス下さい。

  • センター英語の勉強

    今年センター試験を受けます 現役生ではなく半年前まで仕事をしていました 半年前から勉強をはじめ、現在過去問を説いています。 高校時代は部活ばっかりで全く勉強したことがなかったので、学力はかなり低いと思います。 過去問ではないのですが、河合などが出している模試?みたいなのをすべてやった結果、社会と英語以外7割ほどでした 学部は看護を希望しています 英語は文法などはそれなりにできるのですが、長文が全くできませんでした。 単語帳はDuoを使っていてもうすぐで読み終わります。 長文の問題のときに分からない単語がでてきたらどうやって対処すれば良いですか? とにかくこれからの英語の勉強法が全く分かりません。 現役生の人はどのように勉強しているのでしょうか? センターの英語に関して何でもいいのでアドバイスをください。 目標は平均点です。 よろしくお願いします

  • センター試験の英語で9割とるには

    はじめて質問します。 センター試験の英語で9割とりたいのですが、センター試験の過去問やマーク模試では筆記もリスニングも6、5割~7割くらいしかとれません。 夏休みに入ってから、1日12~14時間ほど勉強していて、そのうちの8時間を英語にあてています。 今は、システム英単語・システム英熟語、頻出英文法・語法問題1000を中心に和訳や長文問題をしています。 ただ、試験まで半年をきってしまったので、すごく焦っていて… あと半年足らずで9割とるためには、どういうふうに勉強するのが良いでしょうか? おすすめの参考書も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • センター試験

    受けてきました高2です 英語 過去問、プレでは8割超えていたのに今回は7割切った ちなみに130-140点の間です 国語 過去問では現代文でも平均で1問ミスだったのに 今回100点切った 直前のプレでは157点でした 志望大学のレベルを考えると、目標点は両方とも180点以上だと言われ、 今まで8割程度とってたのでこのまま頑張れば9割も遠くないと思ってたので・・・ショック・・・ プライドズタボロです 親も期待してるみたいで機嫌いいです、申し訳ないです、自己採点の結果、怖くて伝えられないです これは練習不足と、模試に不慣れだったと解釈していいですか 悔しいので明日から復習して、過去問バンバン解くつもりですが あと1年頑張れば上がりますか・・・・・・・・・・・

  • センター英語について

    はじめましてこんにちは 高校3年の受験生です。中堅国公立志望で、センター利用で私立大学も考えています。 そこで、センター英語について質問させていただきます。 英語には苦手意識があり、定期テストでも赤点ぎりぎりだったり模試では偏差値40以下なんてこともありました。高2の秋になって「このままでは大学に受からない」と思い、毎日英単語、文法をこつこつ覚えるようにしました。 すぐには結果はでませんでしたが、5月の全統のセンター模試で137点取ることができました。 しかし、6月の進研のセンター模試では89点でかなりショックを受けました。その後、7月の全統で110点 8月の東進の模試で144点取りました。 東進の模試は自分の中で難しいと感じていたのですが、7割取れたことでかなり英語に自信がつきました。 ですが、こないだ受けたベネッセ駿台模試で94点でした もうセンターまで4ヶ月をきったときにこの点数を取ってしまい、かなりモチベーションが下がりました。 点が取れないときは長文で多くミスしてしまいます。 長文の内容をほとんど理解することはできます。しかし、設問で選びきれません...全部間違っているように見えたり、あっているように見えたり... 国語力の問題なのでしょうか? 長文問題(大5問、大6問)での解き方のコツを教えてもらいたいです。 あと、発音問題はとにかく暗記するしかないのですか? 長文は問題集などで100問近く読んできました.. 回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • センター英語について

    自分は英語が苦手で英文法と英単語をまっさきにやっていたのですが、父にセンターの過去問をやってわからないところだけ復習するだけでいいと言われました。 過去問をやって復習するのは大事だとは思っているのですが、それだけでいい点をとれるとは思えません。 父のやり方はセンター英語でいい点をとることができるのですか?

  • 英語について質問です!

    英語について質問です! 今は高2です!! センター8割目指してます! まだ私は英語はそこまで得意ではありません! 勉強の進め方として (1)とにかくはやく単語熟語を覚えて完璧に覚えてから長文を読む (2)単語熟語を覚えながら同時に長文を読んでいく のどちらが効率いいですか!? お願いします!!

  • センター英語で8割突破

    前にも質問したのですが、少し簡略すぎたのでもう一度質問させてください。 現在高2で偏差値50後半(ベネッセ)の国公立大を目指してます。 初めてセンターの英語を解いてみたところ、 2009年が144点 2008年が142点 2007年が161点 でした。 文法が悪かったり、長文が悪かったりとまばらです。 安定して8割を突破できる得点力が欲しいのですが、今からセンター過去問を解いていくのは時期尚早ですか? 文法は桐原1100、単語はシス単、英熟語は桐原1000を使っています。 長文はやっておきたい英語長文300を使い込んだのでいずれにしても 何か買おうと思います。 この春に初めて模試を受けるので、現在の偏差値は分かりません。

  • センター英語について

    最新の河合模試でセンター英語は133点(その時点で最高点)しか取れなかった自分が冬休みになって過去問解くようになり、追試も含め160点前後とれるようになりました そして少し自信を持って、昨日河合塾の直前講習でセンター英語のテストをしました 5分ほど前に終わりそこそこ読めた感じはあったのですが、結果は120点台でかなり落ち込みました 本番も同じことが起こりそうですごく不安ですし、本当の自分の力がどれほどなのか分からなくなりました やっぱり本当の力は120点程度ってことですかね?