• ベストアンサー

DNAの塩基の結合様式

先日、DNAのメチル化について質問したものです。  DNAの配列はphosphorodiester様式で結合していると思うのですが、 phosphorothiate様式というのはどのような結合様式で自然界にも そういった結合様式があるのか教えていただきたいです。分子構造 などが載っているサイトなども教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.3

失礼しました。 「phosphorodiester」こっちはしっかり読みましたが、 「phosphorothiate」こっちの単語は良く見てませんでした^^; phosphorothiate は知りませんが、 phosphorothioate でしたら、 リン原子に結合した4つの酸素原子のうち、エステル結合に関与していない2つのうち一つが硫黄原子に置き換わったものをそう呼んでいます。 (2つとも置き換わった分子もそうよぶかどうかは知りません。) 参考URLに図がありました。 自然界に存在するかどうかは知りません。

参考URL:
http://www.biognostik.com/ODN/PubMedResult.html
shimuraushiro
質問者

お礼

有難うございます!URLの図も分かりやすかったです。それによると生細胞にパルスしても大丈夫みたいなので、これから実験系が組みやすくなりました。

その他の回答 (2)

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

化学式などは、ここ http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/NAs.htm がよさそうです。

参考URL:
http://www.sc.fukuoka-u.ac.jp/~bc1/Biochem/NAs.htm
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.1

下記反応の反応後の状態が、ホスホジエステル結合している状態です。 HO-残基1 O- | PO2 | O- HO-残基2 ↓反応 残基1 | O | PO2 | O | 残基2 DNAは自然界(生物の体内)にある物質ですので、当然自然界にあると言えます。

shimuraushiro
質問者

補足

すいません、ホスホジエステル結合ではなく、ホスホチオール結合について伺いたかったです。CpGを含むDNAを人工的に合成するときによくある様式のようなのですが。

関連するQ&A

  • DNAのハイブリダイズ、ガラスとの結合の詳細について

    恐らく基本的なことだとは思うのですが、 5'-GCAGC-3'という塩基配列の1本鎖DNAと 3'-GCTGC-5'という塩基配列の1本鎖DNAが 溶解温度Tm以上の溶液中に存在しているときに 溶解温度以下に下げた場合、 5'-GCAGC-3' ...................| | ...........5'-CGTGC-3'というように一部の塩基配列間のみ 水素結合するということは起こらないのでしょうか? また、DNAはガラスやmicaに吸着するようですが、その際、どの原子とどの原子がくっついており、その結合はどういった種類(共有結合とか分子間力などの表現でいうと)なのでしょうか? この場合、水で洗い流せばその結合は解けるのでしょうか?

  • 遺伝子結合タンパク質とDNA

    今遺伝子調節タンパク質について、ゼミで勉強しているんですが、遺伝子結合タンパク質がどのようにして結合しやすいDNAを見極めているのかについて悩んでいます。 参考書には(1)「DNAには歪みやすい特異的配列があり、遺伝子調節タンパク質はそれを見極めて、結合する」と(2)「ひずみの存在する部位がDNAにはあり、遺伝子結合タンパク質はそこを見つけて結合する」ともありました。 しかし、(2)についてよくよく考えてみると、そのひずみは遺伝子調節タンパク質が結合することで生まれたものではないか?とも考えました。 実際、そのような質問を友人から受け、考えていたのですが答えが出ません。

  • DNAのメチル化

    DNAのメチル化というのは遺伝子の保護などさまざまな意義がある現象だと思います。今回教えていただきたいのは、そのメチル化はシトシンだけにしか起こらないのか?そしてシトシンでもCpG配列のシトシンしかメチル化されないのか?ということです。お願いします。

  • DNAを構成する塩基の炭素間の距離

    DNAを構成する塩基の炭素間の距離 以下の問題の解き方を教えてください。 DNAの塩基のひとつであるアデニンの構造における、C4とC5炭素を結ぶ結合長はいくらか。CーC単結合長は1.54?、CーC二重結合長は1.34?とする。 わからない点 (1)C4とC5の炭素の位置 糖であればヒドロキシル基がついてる炭素から1をつければいいと分かるのですが、アデニンの構造だと、どこの炭素から1をふればいいのでしょうか。

  • 様々な結合について

    ATP分子内のリン酸基間の結合はリン酸無水結合をしているとあるのですが、これは非共有結合なのでしょうか? またヒストンとDNAの結合、ペプチド結合、リン脂質分子のアルキル基間の結合、リン酸化タンパク質のリン酸基とアミノ酸残基の結合は一体何で結合しているのでしょうか・・・。考えれば全部共有結合に思えてきてしまいます・・。化学の知識が悲惨です。 構造式を見ても全て同じ線で引かれていて結局良く理解できません。 もし参考になりそうなURL等ご存知でしたらご教授ください。 すみませんがよろしくお願いいたします。

  • DNAのコンフォメーションについて

    DNAが三次元構造(二重らせん)をとる事が、生物学的に どう有利なのかを教えてください。 (1)核内にDNAを省スペースで凝縮できるという事と asと相補的に対合することにより配列を保護できる そして全体的に-を帯びている事によりヒストンと 結合しやすくなっているという事以外に、 何かありますか? (2)また、らせん構造をとることによって化学的に どのような安定性が生まれるのかも回答頂くと嬉しいです。

  • DNAの塩基配列はどうやって調べるのでしょうか?

    化学、分子生物学ド素人です。遺伝情報である塩基配列(A, G, C, T)ですが、どうやって調べているのでしょうか?同様の質問は存在しましたが、既に私には高度過ぎます。電子顕微鏡で調べてる訳ではないという所あたりから教えて頂ければ幸いです。

  • 結合について・・・

    大学で化学結合論の授業をとっているものですが、いくつか質問よろしいですか? 1、結合の形成について、原子軌道が重なると何が起こるのか? 2、He2分子が存在しない理由とは? 3、結合が生じうる原子軌道関数について、s,Px,Py,Pzの中の2つずつの組み合わせについて結合の有無はどうなるか?また、s,Px,Py,Pzをそれぞれベクトルとみなすとき、各ベクトルの一次結合が作る格子点配列はどうなるか? 4、分子や固体の立体構造について、CH4の立体構造を調べ、それがHのs軌道およびCのPx,Py,Pzのいずれかとの組み合わせによって説明できるか? 5、混成軌道とはなにか? たくさんあって申し訳ありません。。。どれかひとつでもいいんで、どなたか教えてください!!お願いします。。

  • 結合エネルギーを計算するサイトを教えてください

    C-CやC=Oなどの基本的な結合エネルギーはよく見かけますが、 P-OやP=O、P-Cなどの結合エネルギーが見つかりません。 また、分子の構造によっても、例えば近くにメチル基が存在するとか、その値は上下すると思います。 何か、結合エネルギーを計算することができるサイトや一覧が載ったサイトを紹介いただけないでしょうか? もちろん、本のご紹介でも大丈夫です 何卒よろしくお願いします

  • DNAの塩基とは?

    DNAは4つの塩基でできているとよくいいますが、 この「塩基」についての質問です。 なぜ、A、T、C、Gが塩基(base)という名前なのですか? 本当にこれらの構造の部分が、有名な酸・塩基の定義に 当てはまるのでしょうか?