• ベストアンサー

ハムスターの飼育を検討しています。

rede3214の回答

  • rede3214
  • ベストアンサー率23% (13/55)
回答No.1

不十分である可能性が高いですね 凍らせたペットボトルって持ちが良くないですから 直ぐに溶けてぬるくなってしまいますよ

tetsuya763
質問者

お礼

返信ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夏のジャンガリアンハムスター飼育

    一人暮らしでジャンガリアンを飼い始めたハムスター初心者です。 これから夏の間はなるべくエアコンをつけっ放しにしておいてあげたい所なのですが…暑さのピーク時には必ずつけるとしてそれ以外の時間帯はできるだけエアコンなしで温度調節をしたいというのが本音です。 そこで凍らせたペットボトルをケージの上や下、横に置くという方法を検討しているのですが…(ケージはルックルックを使用しています。) どれだけ調べてもどうするのが一番適切なのかが分かりません(;_;) オススメの温度調節の方法を教えていただきたいです。 気になるポイントとして、 ・どこから冷やすにしても冷やした箇所のケージの内側部分に結露が起こること そのことからケージの下から直接冷やすと湿気による問題が起こるのではないか ・横に置く場合はタオルを巻いて置くべきなのか タオルを巻いた状態では冷却効果が低いような印象が… ・上に置いて効果があるのか 冷気は下に行くので~という話をよく見かけますが本当に適切な効果が得られるのか タオルに巻いて置いたとしても天井部分に結露(ポタポタ垂れるほどではないと思われるが)が起こるのは問題ないのか 昨晩2lのペットボトルをタオルを巻かずに3本、ケージの横に立てて様子を見た所、ケージ内部の結露した部分をペロペロと舐めたりその付近で涼んでいるように見えたのでいい感じなのかなとも思ったのですが…初めて飼育するので分からないことだらけで、調べても飼育法が諸説あってどれを参考にするべきかと悩む毎日です。 毎日たくさんの情報源を読み漁って来ましたが、それだけでは疑問を解決できないと思ったので今後こちらで色々と質問させてもらって適切な飼育をしていけたらと思っております。 よろしくお願いします。 さしあたって暑さ対策はすぐにでも方針を定めたい次第です(;_;)

  • ハムスターの飼育方法

    ハムスターについて質問です。 適温が26℃までっていいますが、特に一人暮らしの方は当てはまると思いますが、夏場はどうされていますか。 外出する時は締め切ってしまうのでそのままだと室内は かなり高温になってしまいますし、エアコンを入れて外出していますか。 エアコンしか方法がないのならしょうがないですが、 これから熱帯夜が続くようになると思いますし、 一日中付けておくのはお互いにとってあまり体に よくない気がするんです。 どのように対策されていますか。 そのほか全然この質問と違うことでも ハムスターの飼育方法についのこと 教えてもらえるとうれしいです

  • ハムスターのエアコン(電気代)

    お世話になります。 うちには初めて夏を迎える、1歳以下のゴールデンハムスターが2匹います。 どちらも衣裳ケース住みです。(金網はかじり、登るので) 湿気やこれからの暑さのために夏対策を考え、保冷剤やひえひえマットなど買ってみたりもしました。 しかし朝から夕方まで私が仕事へ出ているので、どんな対策をしても不安を感じてしまいます。 こんなに不安ならいっそエアコンにしよう!と思い、「月1万円エアコン代を払うから」と親に相談すると「駄目だ」と言われました。 お恥ずかしながら電気代がどのくらい加算されるのかが想像つきません‥ 1部屋25度程度の設定で、主に日中(猛暑になれば1日中)で1万円では足りないのでしょうか‥。 エアコンは最新ではなく、古めのものです。 ハムの夏対策にエアコンを使用されている方、まったく同じ状況でなくても構いませんので、参考までに夏の電気代(どのくらい上がるか等)を教えていただければと思います><;

  • わたしはハムスターを飼育放棄

    してました 小学五年のときです 最初は嬉しくて種をむくぐらいハムスターを可愛がっていました でも、夏ぐらいに自分のことでいっぱいになり母親に任せてました 母親も無知なので日に当たる場所においたりそのかわり氷やペットボトルを置いてました母親曰わく涼しいからだそうです だから悪気はありません なぜ私は飼育放棄したのでしょうか 自分は自分に対し無責任だとおもいます。

  • 冬のハムスターの飼育について

    皆さんこんばんは。 中学生です。 私は今まで6匹のハムスターを飼育してきました。 今年も冬になりエアコンをつける時期なのですが、今日エアコンが故障してしまいました。私の家のストーブは二時間ごとに延長ボタンを押さないと自動で消えてしまうため、学校に行っている間つけっぱなしにすることができません。 親もお昼から夜までいません。 そこでハムスターの冬の対策を探してます。 ちなみに住んでいる所は東北地方で今日も雪が降りました。 ケージは、てんじょうのみ金網のプラスチックケージです。 回答よろしくお願いします。

  • ハムスターの暑さ対策について質問です

    ハムスターの暑さ対策について質問です 現在ジャンガリアン1匹(♀1歳)・ゴールデン1匹(♂4ヵ月)を飼育中です 衣装ケースに電動ドリルで穴を空けまくった物を使用し、巣材はペーパーチップを使用しています 市販のアルミプレートはケージの中に入れています 朝7時30分には家を出て夜20時頃には戻るような生活をしております 暑くなってきて、今年も暑さ対策に奮闘しているのですが、皆さまのご意見をお願いします 質問1  家の近くに小さな工場があり窓を開けたままだとわりとウルサイです  ですが窓を開ければ風通しは良いです  部屋が2階なのとベランダに屋根もあるので雨の日でも日中開けたままにできます  ・ハムスターのために音がうるさくても窓は全開にしておくべきでしょうか? 質問2  現在凍らせた2lのペットボトルをケージ横に置いています  ・飼育本などに良く見られる方法ですが、効果はあるのでしょうか? 質問3  扇風機は直接当たらないようにして首振りで運転させても無意味なのでしょうか?  ・ネットなどでも無汗のハムに扇風機は無意味とありますが… 尚日中は家に誰も居ないため、エアコンをずっと付けておくのは避けたいです 何かよい方法があれば是非お願いします

  • ハムスターを飼いたいけど…

    ハムスターを飼いたいのですが、室温のことを 考えると不安になってしまいなかなか飼うことが 出来ません。 以前にハムスターのことを調べまくり、本を購入したり、インターネットで調べたりしていたのですが、 室温のことが引っかかり未だに飼えない状態です。 というのも、ハムスターに適する室温を見たのですが、(何℃だったかは忘れてしまいました)自分は学生なので、一日中部屋を決められた温度に保つことが 難しいんです。 例えば夏の場合、学校から帰ればクーラーなどを つけることは出来ますが、それまでクーラーがついていなかった部屋でいきなりクーラーをつけてしまうと、温度が変わってしまい、ハムスターのストレスの原因になりますよね。 夏は陶器や水の入れたペットボトルにタオルを巻いたものを置けば良い、と聞きましたが、それだけで本当に大丈夫なのだろうか…と心配になります。 冬も同様、特に私の地域は田舎なので とても寒く、いくらネットで見つけた方法で 暖かくなるようにしても、やはり寒いのではないか…と思います。 その他、近所で24時間診てくれる病院や、 小屋はどんなものが良いか、敷くものはどんなものが 良いかは全て調べて頭に入っているのですが、 温度だけが心配です。 ハムスターを飼っている方がいましたら、 寒さ対策、暑さ対策はどのようにしているのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ハムスターの飼育について

     ハムスターの飼育について質問したいことがあったので質問させていただきました。 二年前の4月に今まで買っていたハムスター(パールホワイトハムスター)が亡くなってしまいました。亡くなってすぐの頃は悲しみからなかなか抜け出すことができませんでした。  しかし、約2年たちが経過し気持ちの整理もできてきたため、またハムスターを飼うことにしました。そこで、質問なのですが、前まで使っていたケージ・ハムスターの小屋(図参照)などはそのまま使用しても大丈夫なのでしょうか。また、使用するとしたら何か注意することなどはありますか?  回答、お願いいたします。 ※画像はインターネット検索で拾ってきたため見ずらいかもしれませんが予めご了承ください。

  • 小学生のときにハムスターを飼い

    無責任な自分に後悔しました 夏にハムスター死なせました ペットボトルや氷を置いていたもののクーラーがない環境だったため夏に死にました 後悔しました 皆さんはどうおもいますか

  • ハムスターの夏の飼い方?

    ジャンガリアンのハムスターを飼って1年半になります。昨年は 家に誰かしら居たので夏はクーラーのかかった部屋にハムスターが居ましたが・・・今年は誰も居ない暑い部屋に居る状態です。  夏の飼い方についてカテゴリーの一覧から今までの質問をいくつか読んだ所、ペットボトルを凍らして・・・と答えていたのを読みましたが、気温差があり過ぎて水滴が沢山出ませんかね?下に敷いてある草もビチョビチョになりそうですが大丈夫なのでしょうか? 他にも良い案があったら教えて下さい。 お願いします。