• ベストアンサー

寝室の照明について悩んでいます

toteccorpの回答

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.4

寝室ならリモコンがいいと思います。 http://denko.panasonic.biz/Ebox/switch/switch12.html 電球ならリモコンで調光も出来ます。 電球型蛍光灯は使用できないかもしれません。 ダウンライトは思ったほど明るくなりませんよ。 電球は当分あると思います。 なくなる心配は不要だと思います。 私はベッドサイドに豆球付のスタンドを常夜灯に使っています。 ちょっと明かりがほしいときに便利です。 書斎はオンオフでいいと思います。

rnrn
質問者

お礼

始めにお礼が遅くなったことをお詫びいたします。 はい、横になったまま使えるリモコン、いいですね。 電球型蛍光灯では出来ないとしたら、調光は壁スイッチでするのでしょうか? 白熱灯は無くなるから、というだけでなく、熱い、電気代がかかるという点であまり気が進まないのです。 今のところ、オンオフのみで、スイッチは入り口と枕元の三回路の予定になってます。 聴講できる電球型蛍光灯もあるみたいなので、操作方法についても調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 壁調光器つきスイッチの場合の照明器具の選定

    こん○○は。 タイトルの通り壁に調光器がついている場合の照明器具について疑問があり悩んでいます。 12畳のリビングダイニングに照明取り付けのアダプタが2つあるのですが、リビング側の照明の壁スイッチにスライド型の調光器がついています。 ダイニング側には調光器がなく、現在ペンダントタイプの蛍光灯を付けているのですが、リビング側には調光器があるため松下の一部の調光器対応の電球型蛍光灯を除いて蛍光灯は付けれません。 このような制約の下に照明器具を考えているのですが、壁に調光器がある場合に以下のようなタイプの照明はつけれるのでしょうか? ご教授よろしくおねがいします。 (1)シーリングファン付き白熱灯 調光器がシーリングファンに悪影響を与えないか心配です。 (2)調光機能付きリモコンの白熱灯 知人に「無理じゃない?」と言われています。 (3)電球型蛍光灯専用のシャンデリアやペンダント照明に松下の調光器対応型電球を使用した場合 照明器具自体にインバーターが内臓されているので無理かなと思っています。 (4)白熱灯型の照明に白熱灯と電球型蛍光灯を併用した場合 異種の電球が混ざっていても問題がないのか疑問です。 メーカーに聞けば済む問題だとも思いますが、ご教授お願いいたします。

  • ユニットバスの照明器具の電球を取り換えたいのですが

    こんにちは。質問を読んで下さり、有難うございます。 電球のことでご相談させて頂きたいことがあり、こちらに投稿しました。 今借りているマンションの部屋のユニットバスの照明器具の電球が切れたので、 新しい電球型蛍光灯を買って取り付けたのですが、スイッチを入れても点灯しませんでした。 ユニットバスの照明器具には、「白熱球照明器具」という表示があり、電球は60Wまでという注意書きがあります。 またその照明器具は、電球にプラスチックのカバーをかぶせ、密閉する形のもので、断熱材施工器具ではなく、調光機能も付いていません。 新しい電球型蛍光灯は、古い白熱球と口金のサイズが同じで、器具の取り付け口にもちょうどよく接合し、 また「消費電力12W」とパッケージに書かれていたので、何も問題はないと思ったのですが… やはり白熱球照明器具に、電球型蛍光灯を取り付けるのはやめた方が良いのでしょうか? また、ユニットバスは高温多湿になりやすい場所なので、そのような場所で電球型蛍光灯を取り付けるのは不適切なのでしょうか?

  • 照明電球に詳しい方

     リビングの照明が調光機能付きのため、白熱灯電球から蛍光灯電球に変えることができません。  照明の説明書にも、蛍光灯電球のパッケージにも注意書きしてあるため)  冬の今の季節は良いのですが、夏は暑くてたまりません。それに5個電球を使う照明なので、どこかしらすぐ切れます。明るさも蛍光灯より劣る気がします。  蛍光灯に近い電球を買ってみたこともありますが、 いまいちでした。  蛍光灯は経済性などでもいいことずくめな気がして 変えたいのですが、もう照明を取り替えるしか方法はないですか?  調光機能付きの照明で、(調光をいじらず)蛍光型電球を使用したら、照明がこわれちゃいますか?怖くてためせません・・・  アドバイスお願いします!

  • 照明のスイッチを変更したい

    現在使用している照明のスイッチの位置を変更したいと考えています。 寝室のメインの照明(蛍光灯タイプの電球)は入り口にスイッチが一箇所、 壁に寝る時用の調光出来るタイプの照明(白熱球)は入り口とベッドサイドの 3点スイッチです。 これをメインの照明を3点スイッチにしたいのですが、可能でしょうか? この場合、調光機能は要らないので、あくまでもONOFFの3点スイッチです。

  • ダイニングの照明器具について

    基本的に白熱灯の灯りが好きですし、調光もできるので便利なんですが、昼間には暑苦しく感じます。 よって昼間の補助照明としては蛍光灯の白っぽい灯りがいいので、現在ダイニング部分にシーリング蛍光灯と白熱灯ペンダントを、リビングには同じくシーリング蛍光灯と白熱灯ダウンライトを配置してスイッチで使い分けてます。 今回ダイニングの蛍光灯が壊れたので買い替えも考えてますが、どうせならひとつの器具で白熱灯、蛍光灯と切り替えられるような器具はないものかと考えましたが、実際はどうでしょうか。

  • 調光機能付き照明具で電球型蛍光灯

    リビングで調光機能の付いた照明器具を使用しています。白熱球(60W)を4コ使用する、ファンの付いたものです。 これが熱を持つため、ただでさえ暑い部屋が更に暑くなり困っています。リビングの主たる照明なので消しておく事はできません。 できれば電球型蛍光灯に換えたいのですが調光機能の付いた照明機具には使用するな、と注意書きがあり交換できないでいます。 そこで質問ですが、調光機能付きの照明器具にはどうして電球型蛍光球が使用できないのでしょうか。また、もし使用するとどのような事がおきるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リビングの照明、白熱灯は熱いですか?

    お世話になっております。 現在建築中の家のリビングの照明を、白熱灯にするか蛍光灯にするかで悩んでおります。 広さ12畳強を、ダウンライト4つとブラケット3つ(プラス、必要に応じて、スタンドなども使う予定)で賄うのですが、調光出来た方が雰囲気があって良いかと思い、すべて白熱灯にするつもりでした。 ですが今になって、やはり熱を発する白熱灯では部屋が熱くならないか心配になって来ました。 実は現在6畳間に白熱灯のペンダントライト(100W)を使っているのですが、その下に立っているとはっきり熱を感じるのです。 ペンダントとダウンでは床からの距離が違いますし、一つのW数も違いますが、実際にダウンライトをお使いの方、是非ご意見を聞かせていただけませんか? それから、工務店から渡された照明カタログには、蛍光灯で調光機能が使えるものが載っていないのですが、そのようなものは存在しないのでしょうか。 実は先週の打合せで、工務店の人が「では調光機を付けておきますね」と言っていたので、もう工事が進んでいたら白熱灯を使うしかないのかなーと・・。 蛍光灯にするなら、一刻も早く連絡した方がいいでしょうか?

  • 寝室の照明の明るさについて

    7畳の寝室にメイン照明はシャンデリア白熱灯40w×3と フロアスタンド白熱灯の60wを買おうと思っているのですが暗すぎますか? 暗いようでしたらフロアスタンドを40w×2にするつもりですがそれでもまだ暗いでしょうか? 20w違うと結構違いますでしょうか?

  • 照明選び

    新築計画中です。 間取りもほぼ決まり、現在は照明関係を検討しています。 照明なんて電球を選ぶだけだからと簡単に思っていたのですが、いざ考えると奥が深いと思いました。 蛍光灯、白熱灯などの電球の種類、シーリングライト、ダウンライトなどの用途の違い、スイッチの場所など・・・。 そこで大ざっぱなんですが、皆様は照明選びについてどのようなことを考えましたか?良かったこと、もっとこうしたら良かったこと、悪かったことなどなんでもいいので教えて下さい。

  • シーリングスポットライトっていろんな電球を使えないのですか?

     お世話になります。 (経緯)  リビングの照明を検討していて、簡易取り付けダクトレールやシーリングスポットライトが有力候補に挙がっています。  蛍光灯と白熱灯はwikiで学習したのですが、シーリングスポットライトを物色していくと、電球の互換性に制限のあるような記載があり、互換性の範囲と理由がわかりません。  ”後に照明の感じが気に入らないときなど付け替えることが出来るのか”ということは照明選びに重要なので宜しく御願いいたします。 (質問) (1)http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081866372 シーリングスポットライトの中では唯一電球型蛍光灯の装着可能になっているとありますが、そもそも調光機能が無ければ白熱灯と蛍光灯は付け替えが出来るのではないのでしょうか? (2)http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081867338 レフ球  http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081866371 ミニレフ球  http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081866790 ハロゲン球  http://www.garageland.jp/shop/shop.cgi?No=1081867169 ミニクリプトンレフ球 レフ球・ミニレフ球・ミニクリプトンレフ球・ハロゲン球・白熱電球・電球型蛍光灯と様々な電球がありますが、これらの電球同士には互換性は無いのでしょうか?