• ベストアンサー

「偉い人」の周囲にいる人(親戚など)に問題人物が多い

 私の知人で某国会議員の甥がいます。学校も中退し、定職にも付かなかったのに、いつの間にか秘書になり、どこかの会社の相談役の名刺をちらつかせています。  しかし、相変わらず怪しい動きをしており、巨額な不動産取引などを持ちかけてきます。  そもそも世の中で「偉い」とか「立派」とか言われている人の周囲にいる人が、その偉い人の名を借りて怪しいことをしている人が多いと思います。(「怪しい」というのは、偉い人の名を借りることで、いい加減な言動をしている自分を隠そうとしていることが怪しいのです)  私は危うく騙されそうになり、その後付き合いはしていませんが、時々メールなどが届きます。こういう人と、どういう風にしたらうまく付き合いをしないで、避けることができるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.1

『偉い人』=『金儲け』 の図式が出来てるから、その人の周りには金の亡者が集まり、『偉い人』も金が儲かるから、群がる人を排斥なんてしません。 また、儲けられてる人も、あわよくば・・のコレも亡者ですから、毟り取られて『骨皮』になって、やっと、気付くようなモンです。 騙されないで、反対に騙してやれば2度と近付いて来ません。 騙しのテクニックを磨きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • takas223
  • ベストアンサー率22% (299/1308)
回答No.2

 金を持ってるともてはやされてたかられて、、、  金がなくなってもたかられる、、、(ハゲタカですね)    お金、権力は人生を変えるので、程々がいいって言ういい見本だと思います。  実際に、信頼されるという人は人に対して行動で示してますからね。  あえて、近寄る必要もないのでは?  友達は自分で決めるもの、無視しとけばいいのではないですか?  友達が何かを悟ったときに手を差し伸べて上げられるかどうかです。

aichan112
質問者

お礼

 日本は、まだ親とか親戚とかのつながりが信用につながる社会だと思うのです。その人が何をしたかなどよりも、重要視される。だから政治家の世襲という問題になる。  無視することにします。  ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 民主党内には本当に浄化作用はない?

    鳩山氏にしても、小沢氏にしても 居直りをしていますが、民主党内から本当に何も動きや言動はないのでしょうか? 秘書が逮捕されたら議員は辞めるべきと言っていた民主党が、その動き(どころか発言も)がまったくないのは不思議というより呆れてしまいます。自民以下ですね。 新人議員はさておき、若手の議員の発言がまったく無さそうなのですが、これってマスコミが流さないだけなのでしょうか? この辺の事情に詳しい方お願いします。

  • 議員秘書への名刺

    あさっての水曜日に、国会議員の秘書とお会いすることになりました。 地方公務員のヒラです。上司4人と一緒ですが、上司らは何度も会っているので名刺交換等は済んでいるものと思います。 今回は事務レベルでの実務的な説明をさせていただくために会うわけですが、自分から名刺を差し出して良いものか、こんな下っ端が名刺を差し出すなんてかえって失礼にあたるのか悩んでいます。 詳しい方、教えてください。

  • 人の話を聞かない国会議員がいます・・・・・

    先日娘と一緒にテレビのある番組を見ていましたら、国会議員が数名出演していました。 その人達で討論をしていたのですが、驚いた事にみんな自己主張が激しくて人の話を全く聞きません。それどころか人の話をさえぎるように、自分の話を始めるのです。 それを見ていた5歳の娘が不思議そうに言いました。 「サヤカの幼稚園では先生が、『先生や人の話を良く聞きましょうね』っていつも言ってるよ。人の話を聞かない人が国会議員になるのかな?」 そして思い出したように続けて言ったのです。 「この間、テレビで国会中継やってたけど、居眠りしている議員さんもいたよね。 やっぱり人の話を聞かない人が国会議員になれるんだね。おかしいね。」 わたくしは娘のそんな素朴な疑問に答えることができませんでした。 なぜならわたくし自身も娘と同じ疑問をずっと抱き続けてきたからです。 人の話を聞かない人が国会議員になれるのですか? また、娘はこうも言ってます。 「逆に、人の話をちゃんと聞く人や居眠りしないで授業を真面目に受ける人は、国会議員にはなれないのかな?」と。 どうなのでしょうか?教えてください。

  • 国会議員など なんでなりたいんでしょうか?

    23歳大学生女子。 お金儲けのために議員になりたい人って少ないと思うんですが、なぜ皆さん国会議員や県議会議員、知事、市議会議員や市長になりたいんでしょうか? 褒められることはほとんどなく、批判され、けなされ・・・・。 今回のコロナで、前大阪知事をされていた人が、国会議員の歳費返上の件で何かと言われていますが、秘書も雇わないといけないだろうし、全額返上なんてできないですよね? 逆に無給でもいい、という人しか国会議員になれない、としたほうがいいんじゃないかなあ、と思いませんか?

  • 嘉田 党首

    未来の党の嘉田由紀子知事さんが 突然出てきて、党首 としてイロイロ発言していますが、、。 小沢氏のことを「使いこなす」とか「苦い」とか言っていますが、どの程度小沢氏や国政の議員を知っているのでしょうか? 知事なので国会議員は少しは知ってはいますが、地元か近畿あたりの議員くらいですよね。 (名刺交換程度は別として) 仕事として 小沢氏や党首クラスと「仕事」(泥臭い交渉や切った張ったのやりとり)をしたことがあるのでしょうか? それとも単に新聞で読んで、言っているだけなのでしょうか? (最近2-3回小沢氏とは会ったとは言われていますが) 過去から「政党」(県ではなく国会レベル)とのやりとり結構していた人なのでしょうか? 突然出て来た人(にも関わらず国会議員数十名の代表)なのでどうもよくわかりません。

  • 片山さつきのWikiをずっと見張って編集をしてる人

    ちょっと調べ物をしていて気がついたのですが、 片山さつきのウィキペディアのページには、ずっと見張って張り付いて編集をしている人が2~3人いますが、あれって議員秘書とかが行っているのですか?それとも政党で行っているものなのでしょうか? 不都合な事実などはできるだけわかりにくい文章にしたり、あるいは一部にまとめないように分散させたるように再編集をするのが片山さつきのウィキペディアのページの編集方針のようです。他の国会議員さんのウィキペディアのページもそのような感じなのでしょうか?  

  • 【政治・国会議員は副業でやるべきだ】これに反論あり

    【政治・国会議員は副業でやるべきだ】これに反論ありますか? 本業があって本業で大成功を収めて富と時間的余裕がある人が国会議員になるべきで、今は国会議員を本業にしている国会議員が多く、変に政策に口出しをしてくるが、実際に政策案を纏めて国会に提出しているのは国会議員ではなく役人である。 要するに国会議員は口先だけで、賄賂を貰った企業の口利きが仕事なので国会議員を本業としている人はダメで、本業があり、副業で国会議員をしている人の方が国会議員に向いていると思うんですがどう思いますか? 国会議員の資産公開を見ても国会議員の給料を越える資産を形成していて本業がない国会議員ってどう考えても寄付金という名の賄賂を貰ってますよね。 役人への口利きで、役人も国会議員の口出しに従わないといけないこの政治体制に問題があると思う。 それなら国会議員を本業にしてる人より、本業があって副業で国会議員をやってる人の方が日本のためになると思う。 どう思いますか? 国会議員を本業で必死に頑張っている人には申し訳ないけど、頑張れば頑張るほど利権が複雑化していって日本のためにはなっていない気がする。

  • 国会議員さんの収入は高くて当たり前

    国会議員さんの収入は高くて当たり前だと思いませんか? 平均年収2千数百万+αむしろ安いと思いませんか? 衆議院、参議院関係無しに無能な議員と言われている国会議員さんは多々おられますがそれでも選挙で選ばれた人達です。 我々素人一般人とは次元の違う人達です。 無能!無能!と批判する人達が居ますが無能と言われる議員さんもそれでも素人一般人よりは政治に対して能力があると思います。 更に国会議員さんは秘書を雇っていますし事務所を維持しなければいけないので出費も半端なく高くなると思います。 国会議員さんは1軍で活躍するプロ野球選手、大相撲の関取、テレビで活躍する芸能人、大企業の経営者や幹部同様に一般人から見れば次元の違う人達だと思います。 素人一般人は何かと政治批判、議員批判をしますが所詮は政治の事情を知らない素人の意見であって次元の違う政治のプロ、つまりは国会議員さんの行動は素人一般人にはかなわないと思いませんか? そう考えると国会議員さんの収入は高くて当たり前だと思いませんか?むしろ安くないですか? 皆さんそう思いませんか? 次元の違う人達ですよ?プロですよ?プロ 収入は高くて当たり前だと思いませんか?

  • 市議会選挙と経歴詐称について。

    市議会議員選挙に当選した人がパンフレットに「国会議員の第一公設秘書」と書いて いながら選挙管理委員会の経歴書にはその事を書いていませんでした。 これは経歴詐称になりますか? なるとしたら、罰則はどのくらい重いものなのでしょうか?

  • 国会議員の地方議員への下りはなぜ少ないのか

    市区町村議員が都道府県議員、そして国会議員へと上る方向への鞍替えはしばしば見かけます。しかし逆に、国会議員が、都道府県議員や市区町村議員に下る方向への鞍替えは、見たことがありません。 ※国会議員が都道府県知事になる例はよくありますが、一国一城の主で権限も多いので、これは下ったとは言えないと思いますので除外します。 一度国会議員になったが次の選挙で落選してしまい、国会議員への再選は難しいが地方議員なら十分に当選しそう、ということは十分にあると思います。あってもいいように思えるのですが、少なくとも全く見かけたことがありません。これはなぜなんでしょうか? プライドの問題でしょうか?一度国会議員になった人は地方議員になるくらいだったら政治から離れたほうがマシと考える人が多いのでしょうか。あるいは制限する法律でもあるのでしょうか(そんなことはないと思いますが)? もし下った例があればそれも教えてください。地区と議員名など。 このあたりについて教えてください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • みなさんが健康を維持するために心がけていることについて紹介します。
  • 健康についての心がけをまとめました。
  • みなさんによると、健康を維持するためにはどのようなことが大切だと思いますか?
回答を見る