• 締切済み

社会

法律、経済、政治、行政は何のためあるのですか?

noname#88490
noname#88490

みんなの回答

  • k_k13
  • ベストアンサー率42% (168/400)
回答No.1

それらが無かったらどうなるのかを考えてみれば直ぐわかりますよ

noname#88490
質問者

お礼

thank you.

関連するQ&A

  • 官僚政治と社会主義

    社会主義というのは、みな労働者という建前ですので、資本家も専業主婦も同一賃金、同一労働をさせられ、賃金を貰って生活するために官僚に割り振られて、社会に駆り出されて失業率をゼロにするという官僚による計画経済、官僚政治ですか? 現在、法律や政策を考えているのは民主主義で選ばれた政治家で、行政はそれに従うのみだと思っていましたが、行政(省庁)と立法(政治)と司法はどのように関わっているのですか? 行政に言われたことを、政治家がイエス、ノーと判断するだけであれば、非常に恐ろしいことになると思うのですが。 岸田首相は財務省から何を言われているのですか?

  • okwaveで一番役に立たないのが社会カテ

    社会カテゴリーをいつ見ても思うのが、何の役にも立たない回答ばかりですよね(笑) 第一、政治、行政、法律、経済、外交、国際問題などのそれぞれの実務に関わった事のない連中が適当に回答しているだけではないですか?(笑) 事情通のみなさん、本当に社会カテゴリーって役に立ってます

  • 数学について

    数学についての質問です。考え方がわからないので、教えていただけると幸いです…。 A~Eの学生5人における政治学、経済学、行政学、社外学、法律学の5科目の履修状況について次のことがわかっている時、確実に言えるのは次の1〜5のうちどれか。 •5人が履修している総科目数は3科目以内である。 •政治学を履修しているのは2人である。 •経済学を履修しているのは2人であり、そのうち1人はAである。 •行政学を履修しているのは3人であり、そのうち1人はAである。 •社会学を履修しているのは3人であり、そのうち2人はAとDである。 •法律学を履修しているのは4人いる。 •AとEが2人とも履修している科目はない。 •Cは政治学も社会学も履修していない。 1.Bは政治学を履修していない。 2.Bは行政学を履修していない。 3.Cは経済学を履修していない。 4.Dは経済学を履修していない。 5.Dは行政学を履修していない。

  • 高校生への経済社会の学ばせ方

    高校2年の息子(付属校で大学では文系を選択決定)に生きた経済社会を少しずつ学ばせたいと思っています。高校入試が3教科だったためほとんど社会科の勉強をしておりません。また、高校での経済社会の内容も内容に偏りがあり、とても生きた経済社会を学んだとは思えず心配しています。おそらくは難関中学受験を目指している小学校6年生の方が知識レベルは高いでしょう。 そこで、少しずつ生きた経済・政治・法律といった分野を勉強させようと思って教材になるようなものを探しております。しかし、経済新聞を読ませても歯が立ちそうになく、また、常識ある社会人になるための「生きた経済・政治・法律」を習得できるような書籍も見当たりません。 どなたか、テレビのニュースなどの生きた「経済・政治・法律」などが少しずつ分かってゆくような教材または勉強法がございましたら是非ご教示いただきたいと思います。書籍だけではなく、メルマガ、HP、ビデオ、テレビ番組などでも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の社会科目

    教養試験の社会科目(政治、経済、時事、法律など)の勉強法を教えてください。

  • 大学受験後の行政書士への合格への道

    へんなタイトルで申し訳ないですが。 今自分は大学受験生なのですが、一応商学部目指しておりまして 少し前に行政書士の存在を知ってある程度法律の知識を身につけるかっこうのスタイルにはいいかなって変な妄想交じりですが考えておりまして、大学受験で合格した後考えてるのですが 大学受験で自分は社会で政治経済という科目でセンター入試や一般入試を受験しようと思ってます。 それで、受験勉強で覚えた政治経済の分野は行政書士の試験においては生かされるでしょうか?自分はなるべく来年の1回で合格を目指しておりまして、政治経済の知識が生かせるなら来年挑戦しようと思うのですが どうなんでしょうか? 知り合いからは政経も法律も同じなんだし生かされるんじゃない?ってあいまいな答えを貰ったのですが、行政書士の分野に詳しい人なら知ってそうだと思いここで質問しました。 よろしくおねがいします。

  • 法学部なんですが・・どの大学に行こうかとても迷っています。

    入試の結果、 同志社大学法学部法律学科(個別日程) 同志社大学法学部政治学科(全学部日程) 立命館大学法学部公務行政特修課程 に合格しました。 模試の成績も良いとは言えず、まさか全部受かるとは思っていなかったため、どこにすべきかとても悩んでいます。 将来は、まず地方公務員になって、行政や市民の様々な問題を解決する仕事に携わり、 その後、退職して議員になりたいと考えています。 (コネがないのでかなりのリスクが伴いますが。) 自分の関心のある学問は、法律・行政・政治です。 法律については憲法・刑法・労働法など様々な分野、 行政は日本および地方の行政、 政治は日本政治に興味があります。 大学のカリキュラム的には、法律も政治も行政も学べる立命館がいいと思っていますが、 今まで同志社第一志望でやってきたので、同志社に進みたい気持ちが強いです。 同志社の法律学科は、法律について広く学べる上、公務員対策が充実しています。 同志社の政治学科は、現代政治コースにおいて、日本政治や行政について広く学ぶことができます。 このように行政・政治に携わる仕事を考えていて、法律にも興味がある場合、上記のどの大学・学科に進学するのがベストだと思いますか? 良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 行政書士と政治家

    政治や法律などについて全く無知なので見当違いの事を書いていたら申し訳ありません。 行政書士をしている彼がいます。 彼はテレビで政治家を見ると「政治家は駄目だ」などと政治家を嫌った発言をします。 私は政治家が好きとか嫌いとかは考えた事もないので彼の発言にいつもどうコメントしていいかわかりません。 政治や法律に全く詳しくない私からすると、政治家も行政書士も大きく分ければ同じジャンルに感じています。 また、彼は将来司法書士の資格を取りたいと話しています。昔は弁護士になりたかったようです。 同じもの(法律)を扱っている職種なのにこんなに毛嫌いする理由はどこにあるのでしょうか?ちなみに彼には政治家の知り合い等はいないようです。

  • 命題の問題でわからないところがあります。

    ただいま公務員試験の数的処理をやっているのですが、 何度解説を見てもなぜそうなるのかわからない問題があります。 なぜこの答えにあんるのか教えていただきたいです。 <問題> 次のことがわかっているとき論理的に確実にいえるものはどれか? 1.法律学と政治学がともに得意なものは、数的処理は得意でない 2.数的処理か政治学のうち 少なくとも一方が得意でないものは経済学は得意である。 1.数的処理が得意でないものは、法律学と政治学はともに得意である。 2.数的処理が得意なものは、法律学は得意でない 3.政治学が得意なものは経済学も得意である。 4.経済学が得意でないものは、政治学も得意でない。 5.経済学が得意でないものは、法律学も得意でない。 <答え> 5. <私の疑問点> これは命題の問題なので、 素直に図示してみました。 1.法律学かつ政治学→数的処理(上にバー) 2.数的処理または政治学(上にバー)→経済学 これら2つの待遇をとって、 1.数的処理→法律または政治学(上にバー) 2.経済学(上にバー)→数的処理かつ政治学 となります。 ここまでは私の力でもわかるのですが、 選択肢1~5の検討で肢1.3.4は明らかに×だとわかるのですが、 肢2.5で悩みます。 2の数的処理が得意なものは、法律学は得意でないというのは 対偶の数的処理→法律または政治学(上にバー)ということから、 数的処理が得意でも法律が得意でないか政治学が得意でないか どちらも考えられるので× これはわかるんです。 ただ5の経済学が得意でないものは、法律学も得意でない。がなぜ 正解になるのかわかりません。 私の考えでは経済学(上にバー)→数的処理かつ政治学ということから 経済学が得意でないものは数的処理と政治学が得意といえます。 また数的処理→法律または政治学(上にバー)ということから、 数的処理が得意なものは、法律または政治学のどちらか一方が 得意でないといえます。 この場合まとめますと、 経済学が得意でないものは結局いきつくのは 法律または政治学のどちらか一方が得意でないということなので、 選択肢のように経済学が得意でないものは、法律学も得意でない。 とは必ずしもいえないのではないかなと思います。 理由はどちらか一方であるから 必ずしも法律学も得意ではないには結びつかないと思います。 もしこれが通るのであれば肢3もOKになるのではないかと思います。 長々と申し訳ないのですが、 決定的な解決法があればよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 同志社大法学部の法律学科と政治学科の違いについて教えて下さい

    受験生です。 法律や行政に興味があり、同志社・立命館の法学部を志望しています。 パンフレットやHPは一通り見たのですが、 同志社大法学部の法律学科と政治学科について、カリキュラムがいまいち分かりませんでした。 そこで質問なのですが、 同志社の法律学科に入って政治学・行政学を学ぶことは可能ですか? 逆に、政治学科に入って法律を幅広く学ぶことは可能ですか? 国公立志向の東日本の高校に通っているため、いまいち情報が集まらず困っています。 同志社大学法学部の法律学科・政治学科について、詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。